2014年度業績

2014年度は、人生の方向性が90度以上振れた年であり、これまでの活動の総決算を何年も繰り上げて実施しなければならなくなった。それは、まったく思いがけず京都大学総長に選ばれたということである。定年まであと2年を残し、ゴリラ研究、アフリカの自然保護活動、ガボンで実施してきたSATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム)のとりまとめ、屋久島のエコミュージアム活動、国際霊長類学会、日本霊長類学会、日本アフリカ学会をはじめとする学会活動、公益財団法人となった日本モンキーセンターの運営、国際学術誌PRIMATESの編集長としての業務、環境省中央環境審議会の委員や日本学術会議会員としての活動、そして何より京都大学理学研究科生物科学専攻動物学系の人類進化論講座の教授として、学生の指導や人類学の後進育成にきちんとした成果を挙げたいと思っていた。4月の終わりからゴールデンウィークにかけてガボンへ飛び、SATREPSの最後の仕上げとして国際シンポジウムをやるまでは、上記のミッションを完成するべく歩むつもりであった。しかし、7月はじめに総長候補に選ばれてからは、新しい理事・副学長の選定、経営協議会委員の推薦など、これまで予想もしなかった仕事に明け暮れ、10月1日に文部科学省に第26代の京大総長に任命された。詳しいことはいずれ書こうとは思うが、その後の私の生活はこれまでとはまったく違ったものになった。ただ、任命されるまでにこれまでの仕事の決着はつけて置こうと思い、8月にはベトナムのハノイで開かれた第25回国際霊長類学会に出席して、ゴリラの社会構造とコミュニティの地域変異に関するシンポジウムを開催した。9月には短期ガボンに渡航してSATREPSの終了手続きを完了して、ガボンの熱帯生態研究所に以後の業務を引き渡した。10月からはめまぐるしい総長業務が始まり、STSフォーラムに出席して各国の大学長と面談、国立大学協会、ホームカミングディ、11月祭、文科省、京都市、京都府、京都商工会議所などの行政や産業界との話し合いなど忙しい日々を過ごした。海外にも出張した。10月に上海交通大学、1月~2月にロンドンとハイデルベルグを訪問してブリストル大学、ユニバーシティカレッジ・ロンドン、インペリアルカレッジ・ロンドン、ハイデルベルグ大学、カールスルーエ工科大学の学長たちと会談した。こうした中、日本学術会議の会員と環境省中央環境審議会委員はお引き受けすることにして活動を続けている。矢継ぎ早に国内、海外の大学事情を学び、幸いすばらしい能力を持った理事や副学長とともに執行部をスタートすることができ、何とか遅れをとらないように業務をこなしている。総長としての大学入試、学授与式や卒業式は身の引き締まる体験であった。

英語論文

  1. Wilfried EEG, Yamagiwa J (2014). Use of tool sets by chimpanzees for multiple purposes in Moukalaba-Doudou National Park, Gabon. Primates 55: 467-472. DOI 10.1007/s10329-014-0431-5
  2. Yamagiwa J, Tsubokawa K, Inoue E, Ando C (2015) Sharing fruit of Treculia africana among western gorillas in the Moukalaba-Doudou National Park, Gabon: Preliminary report. Primates 56 : 3-10. DOI 10.1007/s10329-014-0433-3.
  3. Yamagiwa J, 2015. Preface for « Conservation of biodiversity in tropical forest through sustainable coexistence between human and wild animals », a special issue of Tropics. Tropics 23 : 135.

総説

  1. 山極壽一, 2014. 「人間性の期限を探求する重要性」、Anthropological Science (Japanese Series) 122: 76-81.
  2. 山極壽一, 「野菜に飢えた日々:アフリカ熱帯雨林のキャンプ生活」、Vesta 95:14-15
  3. 山極壽一, 2014. 「ゴリラから見た人間の少子化と子育て」、ひと・健康・未来、3: 4-5
  4. 山極壽一, 2014. 「現代の大学に求められること」、青淵, 787: 2-3.
  5. 山極壽一, 2014. 「学びの場としての屋久島-サルとヒトと歩いた40年」、屋久島学Vol. 1 : 33-45.
  6. 山極壽一, 2014. 「こころにひびくことば-自然がほほ笑むとき」、PHP 799 : 表Ⅲ.
  7. 山極壽一, 2014. 「自然がほほ笑むとき」、PHP, 799 : 113.
  8. 山極壽一, 2015. 「真の国際化とは何か-独創性を持ったリーダーの育成を」、中央公論2月号、pp. 108-115.
  9. 山極壽一・梶田真章, 2015. 「森のDNA-ままならぬ世を生きる知恵-」、MOKU、276:54-67.
  10. 山極壽一, 2015. 「ゴリラにならい泰然自若を信条に京都ならではの研究・教育の場を」、U7, 59 : 6-19.
  11. 山極壽一, 2015. 「負けない構えの美しさをゴリラから学ぶ」、学燈, 112 : 2-5.
  12. 山極壽一, 2015. 「教育の原点と京都大学の国際戦略」、NIKKEI, 65 : 1-4.
  13. 山極壽一・林真理子, 2015. 「なぜ人は家族をつくるのか」、家の光, 91 (5) : 22-27.
  14. 山極壽一, 2015. 「大人の品格はゴリラに学んだ」、Fortuna, 2 : 34-37.
  15. 山極壽一・茂木健一郎, 2015. 「人間のルーツ、ゴリラが教えてくれる:メスの本能」、PRESIDENT 2015.3.2号、pp.20-25.
  16. 山極壽一, 2015. 「父という余分なもの」、OSAKA ROTARY CLUB Weekly Bulletin, 2952 : 1-2.
  17. 山極壽一・林真理子, 2015. 対談「なぜ人は家族をつくるのか」、家の光創立90周年記念号, 91(5) : 22-27.

著書

  1. 山極壽一, 2014. 「サルを通してヒトをみつめる」、倉本聰・林原博光編『愚者が聞く』、双葉社、pp. 155-197.
  2. 山極壽一, 2014. 「ゴリラから人間関係を学べ」、ビートたけし著『たけしのグレートジャーニー』、新潮社、pp. 73-92.
  3. 山極壽一, 2014. 『「サル化」する人間社会』、集英社
  4. 山極壽一, 2014. 「ゴリラが教えてくれた構えの継承」、京都芸術センター叢書『継ぐこと、伝えること』、京都芸術センター、pp. 190-194.
  5. 山極壽一, 2014. 「言語以前のコミュニケーションと社会性の進化」、57科学のとびら『人間とは何か-先端科学でヒトを読み解く』、東京化学同人、pp.41-71
  6. 山極壽一, 2014. 「ゴリラが語る「ヒトとは何か」」、『人生を考えるのに遅すぎるということはない』。講談社、pp.95-124.
  7. 山極壽一, 2015. 『父という余分なもの-サルに探る文明の起源』、新潮文庫

新聞記事

  1. 山極壽一, 2014. 「動物たちから学ぶこと―野生の姿から自分知る」、時代の風、毎日新聞朝刊、4月20日
  2. 山極壽一, 2014. 「共同体による子育ての危機」、こころの森、4月15日、京都新聞朝刊
  3. 山極壽一, 2014. 「ともに生きる作法―他の生物たちと調和を」、時代の風、毎日新聞朝刊、5月25日
  4. 山極壽一, 2014. 「科学する二つの能力―こだわりと発想の転換」、時代の風、毎日新聞朝刊、6月29日
  5. 山極壽一, 2014. 「サル化する人間社会―低下する共感や連帯」、時代の風、毎日新聞朝刊、8月3日
  6. 山極壽一, 2014. 「世界へ送り出す窓―大学教育の使命」、時代の風、毎日新聞朝刊、9月21日
  7. 山極壽一, 2014. 「過大な期待は将来奪う―若者たちの挑戦」、時代の風、毎日新聞朝刊、11月16日
  8. 山極壽一, 2014. 「失われゆくものどう守る」、中国新聞夕刊、12月25日
  9. 山極壽一, 2015. 「生きる知恵を与えてくれた、何の目的もなく集まり過ごす時間」、京都新聞、1月1日
  10. 山極壽一, 2015. 「道徳の低下と孤独な社会-恥と罪の共同体再生を」、時代の風、毎日新聞、1月25日
  11. 山極壽一, 2015. 「静かな環境で知を結集-大学の街と思索の舞台」、時代の風、毎日新聞、3月1日

学会発表

  1. Yamagiwa J (2014) Closing Remarks. Mapping the mind, 12 April, 2014. Hotel Okura (Kyoto)
  2. Basabose AK, Inoue E, Sebulimbwa K, Murhabale B, Akomo-Okoue E, Yamagiwa J. Estimating the population size and genetic structure of a wild chimpanzee community by genotyping fecal samples in Kahuzi-Biega National Park, Demogratic Republic of Congo. International Primatological Society XXV Congress (2014/08/12, Hanoi)
  3. Yamagiwa J, Tsubokawa K, Inoue E, Ando C. Transfer of fruit among western lowland gorillas in Moukalaba-Doudou National Park, Gabon. International Primatological Society XXV Congress (2014/08/13, Hanoi)
  4. Ghislain Wilfried E, Yamagiwa J. Use of combined tools by chimpanzees for multiple purposes in Moukalaba-Doudou National Park, Gabon. International Primatological Society XXV Congress (2014/08/14, Hanoi)
  5. Yamagiwa J, Iwata Y, Tsubokawa K, Ando C, Basabose AK. Association patterns among females and males of eastern and western lowland gorillas. International Primatological Society XXV Congress (2014/08/16, Hanoi)
  6. Inoue E, Fujita S, Ando C, Akomo-Okoue EF, Nze-Nkogue C, Inoue-Murayama M, Yamagiwa J. Individual identification by fecal DNA analyses in a western gorilla group. International Primatological Society XXV Congress (2014/08/16, Hanoi)
  7. Yamagiwa J, 2015. Evolution of human sociality: What we can learn from gorillas. 1st Kyoto University-UC San Diego Joint Symposium: New Era of Trans-Pacific Knowledge Interactions. March 11, ANA Crown Plaza Kyoto (Kyoto).
  8. 山極壽一, 2014. 「言語以前のコミュニケーション:ゴリラの社会から考える」、第58回システム制御情報学会大会、特別講演、5月22日、京都テルサ(京都市)
  9. 足達太郎・山極壽一, 2014. 「第3回アフリカ生物学フォーラム」、第51回日本アフリカ学会学術大会、5月24日、京都大学(京都市)
  10. 山極壽一, 2014. 「ゴリラの妊娠・出産・育児から人間の進化を考える」、第50回日本周産期・新生児医学会、7月13日、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(舞浜)。
  11. 山極壽一, 2014. 「家族進化論―ゴリラの社会から見た人間性の由来」、日本家族心理学会第31回大会、7月21日、京都教育大学(京都市)
  12. 山極壽一, 2014. 「老年期の進化と人間社会の未来」、「寿命」第3回研究会、12月3日、中部高等学術研究所(春日井市)
  13. 山極壽一, 2015. 「京都大学の超高齢社会に対する貢献と安寧の都市ユニット」、京都大学・安寧の都市ユニット5周年記念シンポジウム、1月24日、京都大学医学研究科杉浦地域医療研究センター(京都市)
  14. 山極壽一, 2015. 「ゴリラと生物多様性保全」、第6回京都環境文化学術フォーラム、2月7日、京都国際会館(京都市)
  15. 山極壽一, 2015. 「ゴリラ:「サル化」する人間社会」、第4回ひと・健康・未来シンポジウム、2月19日、日本モンキーセンター(犬山市)
  16. 山極壽一, 2015. 「言語以前のコミュニケーション」、情報処理学会第77回全国大会、招待講演、3月18日、京都大学時計台百周年記念ホール(京都市)