2008年度業績

4月に京都大学野生動物研究センターが発足し、兼任教授として勤務することになった。これまでに理学研究科ではできなかったこと、とりわけ野生動物の保全について研究を深めたいと思う。基盤研究Sによる「資源利用と闘争回避による進化人類学的研究」が2年目を迎え、6月に日本人類学会進化人類学会分科会で、「霊長類の暴力とその解決法の進化」と題するシンポジウムを主催した。ほとんどの分担者に研究成果を発表してもらい、共有の目標を確認することができたと思う。8月にはエジンバラで第22回国際霊長類学会が開催され、ヒガシゴリラとニシゴリラの採食戦略の違いについて発表した。本大会でRichard Wrangham前会長から会長職を引継ぎ、新しい執行部のメンバーと計画会議を開いた。また、2010年度には第23回大会を京都で開催する予定なので、その計画を事務局長の中川尚史氏と総会で発表した。身の引き締まる思いである。9月には日本学術会議の公開シンポジウム「戦争と人類学」で発表し、類人猿の暴力から見た人類の社会性の進化について論じた。10月にはガボンのムカラバ国立公園でニシゴリラのフィールド調査を実施、ゴリラのメスの攻撃行動やアリ食について新しい発見をした。10月末にはカリフォルニアで西田利貞名誉教授のリーキー賞授賞式に出席、シンポジウムでゴリラの社会性の地域差について持論を述べた。11月にはバルセロナでゲノムと霊長類の行動に関するシンポジウムがあり、ニホンザルの繁殖戦略についてこれまでの知見を発表した。また、ルワンダの火山国立公園、コンゴ民主共和国のカフジ・ビエガ国立公園を訪れ、エコツーリズムとゴリラの長期研究に関する調査を行った。火山国立公園ではタイタスをはじめ昔調査したゴリラたちと26年ぶりで再会を果たした。感無量であった。1月にはウガンダで大地溝帯の類人猿の長期調査地の研究者が集まってワークショップを開き、気象、植生、類人猿の生態、住民の活動などに関する情報を交換した。平成18年度から継続している環境省の地球環境研究総合推進費による「大型類人猿の絶滅回避のための自然・社会環境に関する研究」が最終年度を迎えるので、まとめとなる発表ができ、貴重な情報交換ができた。また、鹿児島大学で開かれた鹿児島環境学シンポジウムに出席し、屋久島とアフリカの世界遺産の森について基調講演を行った。3月には、JICA/JSTの地球規模課題対応国際科学技術協力事業として「熱帯林の生物多様性保全および野生生物と人間の共生」を立ち上げるべくJICAとJSTの調査団とともにガボンを訪れ、関係する各省庁や研究所を訪問して計画をまとめて合意にこぎつけた。6月の正式契約書の署名後に始動することになる。長年の夢が実現しそうでわくわくしている。今年は国際ゴリラ年でもあり、ゴリラ研究をさらに広く深く極めたいと思っている。

英語論文

  1. Yamagiwa, J. (2008). History and present scope of field studies on Macaca fuscata yakui at Yakushima Island, Japan. International J. Primatology, 29: 49-64.
  2. Tarnaud L, Yamagiwa J. (2008) Age-dependent patterns of intensive observation on elders by free-ranging juvenile Japanese macaques (Macaca fuscata yakui) within foraging context on Yakushima. American J. Primatology 70: 1103-1113.
  3. Takenoshita, Y., Yamagiwa, J. (2008). Estimating gorilla abundance by dung count in the northern part of Moukalaba-Doudou National Park, Gabon. African Study Monographs Supplementary Issue, 39: 41-54.

評論

  1. Yamagiwa, J., 2008. Book Review: Alexander H. Harcourt and Kelly j. Stewart, Gorilla Society: conflict, compromise, and cooperation between sexes. The University of Chicago Press, Chicago. Primates, 49: 232-234.
  2. Yamagiwa, J. (2008). Comments on “Fission-Fusion Dynamics: new research frameworks”. Current Anthropology, 49:645-646.
  3. 山極壽一, 2009. Book談義9 西田利貞著「チンパンジーの社会」をめぐって、コメント7「人間を超えた思考の世界」、環境と健康, 22(1): 114-116.

著書

  1. 高槻成紀・山極壽一(編), 2008. 『日本の哺乳類学2.中大型哺乳類・霊長類』、東京大学出版会
  2. 山極壽一, 2008. 「日本の霊長類-ニホンザル研究の歴史と展望」、高槻成紀・山極壽一(編)『日本の哺乳類学2.中大型哺乳類・霊長類』、pp. 29-49. 東京大学出版会.
  3. 山極壽一, 2008. 「あとがき-2」、高槻成紀・山極壽一(編)『日本の哺乳類学2.中大型哺乳類・霊長類』、pp. 456-458. 東京大学出版会.
  4. 山極壽一, 2008. 『人類進化論-霊長類学からの展開-』、裳華房
  5. 山極壽一, 2008. 「野生動物とヒトとの関わりの現代史-霊長類学が変えた動物観と人間観」、林良博・森裕司・秋篠宮文仁・池谷和信・奥野卓司編『ヒトと動物の関係学第4巻 野生と環境』、岩波書店、pp.69-88.
  6. 山極壽一, 2008. 「ゴリラ図鑑」、ぶんけい

その他

  1. 山極壽一, 2008. 「人間にとって教育とは何か-教育の起源についての進化論的検討」、総合人間学会編『自然と人間の破壊に抗して』、学分社、pp. 80-92.
  2. 山極壽一, 2008. 「食というコミュニケーション」、大航海, 67: 12-13.
  3. 伊谷原一・松沢哲郎・松林公蔵・山極壽一, 2008. 「フィールドワーク60年の伝統-”子捨て”に始まり”山”を見つける-」、科学, 78(6): 635-642.
  4. 伊谷原一・松沢哲郎・松林公蔵・山極壽一, 2008. 「霊長類学60周年にあたって(下)」、科学, 78(7): 789-795.
  5. 酒井章子・佐藤廉也・竹田晋也・山越言・山極壽一, 2008. 「フィールドと研究のはざまで-生物多様性を理解するとは、どういうことか?」、エコソフィア, 20: 66-79.
  6. 山極壽一, 2008. 「暴力の神話」、月刊新潮8月号、pp. 174-175.
  7. 山極壽一, 2008. 巻頭言. 霊長類研究, 24: 1-2.
  8. 山極壽一, 2008. 「ヒトはなぜ、共感するのか」、REPORT(情報労連レポート), 317: 16-17.
  9. 山極壽一, 2008. 「暴力の由来」、青淵, 715: 3-4.
  10. 山極壽一, 2008. 「地域主導型保全(community-based conservation)」、野生生物保全論研究会編『野生生物保全事典』、pp. 87-89.
  11. 山極壽一, 2008. 「エンリッチメント」、野生生物保全論研究会編『野生生物保全事典』、pp. 130-132.
  12. 山極壽一, 2008. 「ブッシュミート」、野生生物保全論研究会編『野生生物保全事典』、pp. 157-159.
  13. 山極壽一, 2009. 「ゴリラの怒り」、潮, 599: 54-56.
  14. 山極壽一, 2008.「巻頭言」、霊長類研究, 24: 45-46.
  15. 山極壽一, 2009. 「ヒトとゴリラの相違-トイレや食事作法に見る-」、電通報(2月9日)、p. 8.
  16. 山極壽一, 2009. 「ヒトの自立は兄弟と食事が決め手」、プレジデントファミリー第4巻4号, pp. 118-119.
  17. 山極壽一, 2009. 「生物の多様な世界を読み解く、目と手と足-霊長類学を中心に」 京都大学グローバルCOEプログラム編『生き物たちのつづれ織り第一巻』、pp. 1-18.

学会およびシンポジウム、研究会での発表

  1. Yamagiwa, J., 2008. Fallback foods and dietary partitioning among Pan and Gorilla. The 77th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists. April 11, The Hyatt Regency Columbus Hotel (Columbus, USA)
  2. Yamagiwa J, Basabose AK, Iwata Y, Ando C (2008) Foraging strategies of eastern and western gorillas: diet and site fidelity. XXII Congress of the International Primatological Society, August 3-8 (Edinburgh, UK)
  3. Ando C, Iwata Y, Yamagiwa J (2008) Habituation and Conservation of western lowland gorillas in Moukalaba-Doudou National Park, Gabon. XXII Congress of the International Primatological Society, August 3-8 (Edinburgh, UK)
  4. Yamagiwa, J., 2008. Social ecology of gorillas: socially stable with different feeding strategies. The International Symposium on Comparative Cognitive Science 2008, “Primate Origins of Human Mind”, May 30, Shiran Kaikan, Kyoto University (Kyoto, Japan)
  5. Yamagiwa J (2008) A hint for social feature of a human ancestor: socio-ecological flexibility of gorillas. The Leakey Prize Public Forum for Primatology and Scientific, November 1, 2008 (The California Academy of Sciences, San Francisco, USA)
  6. Yamagiwa J (2008) Male association and reproductive success in Japanese macaques. INCORE workshop “Genetics and biogeography of coalition formation in baboons and macaques”, November 20, PRBB (Barcelona, Spain)
  7. Yamagiwa J, Basabose AK (2009) Long term changes in Kahuzi Biega National Park. International Workshop on long term changes in the Albertine Rift. ARCOS & WCS, January 7, 2009, Africana Hotel (Kampala, Uganda)
  8. 山極壽一、安藤智恵子、岩田有史、十代真理子, 2008. 「ニシローランドゴリラの人付けと社会性」、第45回日本アフリカ学会、5月24日、龍谷大学(京都)
  9. 山極壽一, 2008. 「霊長類と人間に固有な暴力とは何か?」、日本人類学会・進化人類学分科会第21回シンポジウム「霊長類の暴力とその解決法の進化」、6月21日(京都大学、京都市)
  10. 山極壽一, 2008. 「家族の起源再考:霊長類社会生態学の立場から」、第24回日本霊長類学会大会公開シンポジウム「霊長類学はヒトの見方をどう変えたか~日本の霊長類学60周年記念シンポジウム~」、7月5日、明治学院大学(東京)
  11. 山極壽一, 2008. 「類人猿の暴力と闘いから見た所期人類の社会性:狩猟仮説の再検討」、日本学術会議公開シンポジウム「戦争と人類学」、9月28日(東京大学、東京)
  12. 山極壽一, 2008. 「ゴリラをめぐる動物観の変遷と保護活動」、ヒトと動物の関係学会関西シンポジウム2008「野生動物の生息地息に暮らす人々の動物観」、12月14日、大阪ペピィ動物看護学校セミナーホール(大阪)
  13. 山極壽一, 2009. 「世界遺産の森から学んだこと-アフリカと屋久島を訪ねて-」、鹿児島環境学シンポジウム(基調講演)、1月24日(鹿児島大学稲盛会館、鹿児島市)
  14. 山極壽一, 2009. 「霊長類の行動からこころの進化を読み解く」、第4回こころ観研究会、2月18日、京都大学時計台百周年記念館(京都市)
  15. 山極壽一, 2009. 「21世紀の日本人の生き方を考える-いま問われる規範意識とは-」、パネリスト、21世紀シンポジウム、財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構、2月20日、クラウンプラザ神戸(神戸市)
  16. 山極壽一, 2009. 「私が愛したゴリラとアフリカの紛争」、第3回対アフリカ人道支援セミナー「アフリカ支援への多様な視点」、外務省、2月22日、神戸国際会議場(神戸市)
  17. 山極壽一, 2009. 「コンゴ河流域熱帯雨林における人と動物の共生」、基調講演、コンゴ河流域熱帯雨林保全シンポジウム「アフリカ・コンゴの森を守れ」、独立行政法人国際協力機構JICA、2月24日、JICA研究所(東京)
  18. 山極壽一, 2009. 「ゴリラの単雄群と複雄群に見られる対等性と社会の可塑性」、第4回共同研究会「人類社会進化論の再構築―霊長類と人間社会の構造論的架橋」、2月28日、舞子ビラ神戸(神戸市)
  19. 山極壽一, 2009. 「フォールバックフードと形態、行動の進化」、2008年度ホミニゼーション研究会「ヒトの起源―共通祖先の形と暮らしを探る―」、3月15日、京都大学霊長類研究所(犬山市)