◆研究会報告
中村:「東北アジアからみたアイヌ史」
承志:「八旗概説」
瀬川:「共生とエコシステムからみた古代の北方世界」
大西:「アイヌ社会における領有権」
角南:「琉球・台湾考古学は国際政治の犠牲者か?」
岡本:「朝貢国・琉球の『朝貢』と『貿易』」
渡辺:「漂流・漂着から見る近世琉球」
何榮偉:「利用三姓档案進行研究的可行性」
杉山:「清初 八旗制下の支配構造」
※要パスワード
林:「清代台湾の番割(漢・番貿易の仲介者)と漢・番関係」
加藤:「中華民国期租界における不動産取引について」
大西:「グループ研究:基本構想と研究の方向性」
加藤:「社会制度の持続性とは?」
大西:「千年持続学の確立に向けて私論」
瀬川:「アイヌ・エコシステムと縄文エコシステム」
太田:「清末民国期の太湖流域漁民社会」
中村:「日本列島の北方における毛皮・鷹・絹織物・海産物の交易」
角南:「物質文化からみた南島交易」
承志:「清朝時代のアンダについて」
渡辺:「琉球人か倭人か」
加藤:「上海における典の欠缺」
大西:「アイヌ社会の「権利」に関する一考察」
瀬川:「北海道古代の「青苗文化」について」
中村:「アイヌの交易と慣行」
杉山:「16〜17世紀 ジェシェン/マンジュ社会における権利と秩序の一側面」
岡本:「琉球王国の交易と慣行」
渡辺:「近世琉球の士と「立身出世」」
角南:「先住民における多元的「貨幣」受容形態」
中村「地域史における表象とその教育に関する問題」
◆調査報告
渡辺:「『琉球国図』に関する調査(於福岡)」
渡辺:「宮古島における漂着関係遺跡の調査(於沖縄)」
加藤:「沖縄グスク視察」
加藤:「ロンドン National Archives 調査」
角南:「徳之島民俗調査」
太田:「江南地域交易史調査」
大西:「噴火湾(内浦湾)沿岸地域調査」
瀬川・中村:「樺太アイヌ史料調査(於サハリン)」
大西:「北海道開拓記念館&アイヌ民族文化研究センター調査」
林:「台湾原住民交易史料調査(於台北)」
承志・杉山:「明末清初期満洲史蹟調査(於中国遼寧省・吉林省)」
大西:「上川盆地調査」
林:「台湾原住民交易史料調査」
角南:「台湾民族調査」
岡本「沖縄離島資料調査」
太田:「江南漁民調査」
大西:「国立科学博物館展示調査」
中村:「パリ・ギメ美術館図書館における資料調査」