地球研をのぞいてみよう

地球犬と行く!世界への冒険 ─ 調査地を研究者と一緒に地球犬が冒険します

次の冒険は
「インドネシア スマトラ島」
に行くよ。

案内してくれるのは、
水野広祐 教授
だよ!

ガイド
  • スマトラ西岸のインド洋とヤシの木 ▲ スマトラ西岸のインド洋とヤシの木
  • 地球犬

    ヤシの実だー!!

  • ナス子

    落ちてこないかなー♪

  • ガイド

    何してんの?

  • ナス子

    ん?

  • 地球犬

    南国の風に吹かれているところです。

  • ガイド

    潮風(しおかぜ)がきもちいいでしょ。ここはスマトラ島西岸のパダン市。インド洋に面していて、赤道のすぐ南側なんだ。でも、町の山の手には急峻(きゅうしゅん)なバリサーン山脈(さんみゃく)が走っていて、山の上は高原地帯(こうげんちたい)、高原は比較的(ひかくてき)冷涼(れいりょう)な気候なんですよ。

  • ナス子

    だからたくさん人も住んでるってわけか。

  • 急峻なスマトラ西岸部の海岸線 ▲ 急峻なスマトラ西岸部の海岸線
  • ガイド

    そうだね。
    いっぽう、島の東岸はマラッカ海峡(かいきょう)に面していて、バリサーン山脈からは東部に向けて数多くの大河(たいが)が流れ出てるんだ。

  • 地球犬

    さすが現地(げんち)の人は(くわ)しいね。

  • ガイド

    現地の人に見えた?あははー

  • 地球犬

    え?

  • ガイド

    私は日本人だけどね。

  • 地球犬

    色んなことに(くわ)しいからてっきり・・・すみません。

  • ガイド

    いいんですよ。私は水野っていいます。

  • ナス子

    もしかして地球研の水野先生?

  • ガイド

    そうです。よろしく。

  • 地球犬 ナス子

    よろしくお願いします!

  • ガイド

    ここスマトラは地形(ちけい)環境(かんきょう)()らす文化もさまざまです。

  • 地球犬

    どんな人々がくらしているの?

  • 西スマトラ州パダン市の伝統的なモチーフと現代建築によるモスク ▲ 西スマトラ州パダン市の伝統的(でんとうてき)なモチーフと現代建築(げんだいけんちく)によるモスク
  • ガイド

    バリサーン山脈の中部を中心に西岸域(主に西スマトラ州)に暮らすミナンカバウ人は、文化的に母系制(ぼけいせい)の社会として有名。

  • 西スマトラ、ミナンカバウの伝統的な首長の就任式典 ▲ 西スマトラ、ミナンカバウの伝統的な首長の就任式典(しゅうにんしきてん)
  • 地球犬

    母系制?

  • ガイド

    簡単(かんたん)に言えば、お母さんの側の血筋(ちすじ)によって家族を組織(そしき)する制度(せいど)のことだよ。たとえば、水田(すいでん)家屋(かおく)といった財産(ざいさん)は、お母さんからその娘たちに引き()がれるんだ。

  • ナス子

    つまり将来(しょうらい)は、地球研の土地やお金は全部わたくしのものってことね。

  • 地球犬

    あの・・・ですからこれは人間界の話ですよ。

  • ガイド

    一方、男性は出稼(でかせ)ぎの伝統からインドネシア全土にビジネスネットワークをもっているよ。

  • 地球犬

    さすが、男性は顔がひろいんだよ!

  • ガイド

    北部一帯に暮らすバタク人は大カルデラであるトバ湖周辺を故郷(ふるさと)として建築や衣装(いしょう)のエキゾチックな文化で知られているよ。

  • ナス子

    バティックは(すず)しくて、模様(もよう)もきれいだよね♪

  • ガイド

    そうだね。
    バティックとはろうけつ()生地(きじ)特産品(とくさんひん)のことなんだ。この模様は地域(ちいき)によって(ちが)っていて、いろいろな模様を楽しめるよ。

  • バティック
  • ガイド

    今から少し歩くよ。スマトラ島北端(ほくたん)のバンダ・アチェ市にいくよ。

  • アチェ州バンダアチェの港 ▲ アチェ州バンダアチェの港
  • 地球犬

    あ、港だ!いっぱい人がいるね。

  • ナス子

    わ!大きなアイスバーがあるよ!

  • ガイド

    あれは、ただの氷だよ。港ではたくさんの氷が必要なんだ。

  • 地球犬

    ナス子ちゃんはすぐ食べ物に見えてしまう(くせ)がありまして・・・

  • アチェ州バンダアチェの海 ▲ アチェ州バンダアチェの海
  • ナス子

    ところでスマトラ島はどんなものがとれるの?

  • ガイド

    バリサーン山脈沿()いの高原地帯では稲作(いなさく)やコーヒーなどの農業がさかんなんだ。いっぽう天然資源(てんねんしげん)はスマトラ東部のリアウ州を中心に、20世紀後半以降、原油(げんゆ)採掘(さいくつ)や開発が進んだんだ。現在は、生産量(せいさんりょう)減少傾向(げんしょうけいこう)にあるものの、依然(いぜん)として大きな産業となっているよ。

  • 地球犬

    天然資源があるんだね。

  • ガイド

    それから、アブラヤシの栽培(さいばい)も、1990年代以降、比較的(ひかくてき)人口密度(じんこうみつど)が低く熱帯雨林(ねったいうりん)におおわれていた東部の丘陵(きゅうりょう)低湿地帯(ていしっちたい)爆発的(ばくはつてき)拡大(かくだい)していったんだよ。

  • ナス子

    アブラヤシって?

  • ガイド

    食用油やせっけんなどの原料となる植物だよ。

  • リアウ州、スマトラ東岸部の低湿地 ▲ リアウ州、スマトラ東岸部の低湿地
  • ガイド

    つまり、地中から油を採取(さいしゅ)して、地上では油を育てている状況(じょうきょう)にあるってこと。

  • 地球犬

    だから「リアウ州は()()える」なんて言われてるんですね!あははっ

  • ガイド

    地球犬君、それは笑えないジョークだよ・・・

  • ナス子

    え?燃える?どうして?

  • 地球犬

    ナス子ちゃん、防災頭巾(ぼうさいずきん)も持ってきてたの?!

  • ナス子

    うん、いざという時のために。

  • ガイド

    スマトラ島東部の沿岸(えんがん)泥炭地(でいたんち)といって樹木(じゅもく)や植物などが何千年もたいせきすることによってできた土壌(どじょう)があるんだ。

  • ナス子

    泥炭地?どろんこ遊びできそうだね♪

  • 地球犬

    え、僕はこの美しい白い毛並(けな)みが乱れるから遠慮(えんりょ)しとくよ。

  • ガイド

    泥炭地は、草や木などの有機物(ゆうきぶつ)(くさ)らずにたまってできた土地で、膨大(ぼうだい)炭素(たんそ)がたくわえられているから、泥炭地が乾燥(かんそう)すると燃えやすくなってしまうというわけ。

  • 地球犬

    それは困った問題では?!

  • リアウ州の平坦な土地と泥炭湿地林 ▲ リアウ州の平坦(へいたん)な土地と泥炭湿地林(しっちりん)
  • ガイド

    そこで、わたしたちは泥炭湿地におけるアブラヤシ農園(のうえん)の拡大の傾向(けいこう)からシフトチェンジを行うことを考えています!

  • ナス子

    チェーンジ!

  • 地球犬

    どんなふうにするの?

  • ガイド

    湿地の状態を保ったまま生産できる農作物をつくるように変えていくんだ。

  • 地球犬

    でも先生、それは簡単じゃないのでは?

  • リアウ州の調査地域において、住民・協力者たちと ▲ リアウ州の調査地域において、住民・協力者たちと
  • ガイド

    簡単じゃないけど、地域の人々と協力しながら進めることを大事にしているんだ。

  • リアウ州の調査地にて、観測機器の取り付け ▲ リアウ州の調査地にて、観測機器(かんそくきき)の取り付け
  • ガイド

    こんなふうに、気象(きしょう)観測機器を取り付けて日射量(にっしゃりょう)風向(ふうこう)などを(はか)ったりしていますよ。

  • 地球犬

    水野先生、かっこいいなー!

  • ナス子

    インドネシア語もしゃべってる!

  • ガイド

    ほめてもらったお礼にどうぞ。

  • ドーン!

  • パダン料理 ▲ パダン料理
  • ナス子

    きゅーん♡

  • 地球犬

    わぁ!おいしそう♡

  • ガイド

    パダン料理です。たくさん出される小皿から好きな小皿だけとって食べるスタイル。いっぱい食べて。

  • 地球犬 ナス子

    いただきます!!

  • ぱくっ!

  • 地球犬 ナス子

    むむ!辛い!!

  • ガイド

    これもインドネシアの食文化です。味わってね。

  • 地球犬 ナス子

    水野先生、今日はいろいろありがとうございました。
    海で遊んで帰ります!

  • パダン料理 ▲ アチェ州バンダアチェ市の海(津波被害(ひがい)後)
  • ガイド

    はい、気を付けてね!

インドネシア スマトラ島

地理:
東南アジア島しょ部、東岸はマラッカ海峡をはさんでマレー半島を望む
気候:
熱帯モンスーン気候
経済:
稲作やコーヒー栽培などの農業が一般的であるが、東岸部(リアウ州)のアブラヤシと原油は一大産業
民族:
ミナンカバウ人、バタク人、マレー人、アチェ人、ジャワ人、華僑などなど多様
言語:
公用語はインドネシア語でありほぼ全ての人がこれを話すが、地域言語は多様(52の言語とされる)
宗教:
大多数がイスラム教徒であるが、キリスト教徒や仏教徒も存在する
食文化:
地域ごとに様々な料理があるが、西スマトラのパダン料理は、その辛さと小皿提供のスタイルで有名
建築:
伝統的には木造建築で、屋根先のとがったバタクやミナンカバウの家は有名。近年は近代的なビルも

今回のガイド

水野(みずの)広祐(こうすけ)

総合地球環境学研究所 教授

熱帯泥炭社会プロジェクト、プロジェクトリーダー。大学を卒業後、アジア経済研究所に勤務。1996年、京都大学に赴任し、現在京都大学東南アジア地域研究研究所、総合地球環境学研究所、教授。専門は、政治経済学、地域研究。特に西ジャワの農村部における農村経済に関する研究を行ってきたが、2008年以降、リアウ州の泥炭地域における経済活動の研究を進めている。

顔写真
世界地図へ戻る
ページ上部へ