地球研をのぞいてみよう

地球犬と行く!世界への冒険 ─ 調査地を研究者と一緒に地球犬が冒険します

ところかわりまして次は
「インドネシア・南スラウェシ
ジェネベラン川流域」

からおとどけします。

案内してくれるのは、
RAMPISELA Dorotea Agnes
准教授

だよ!

ガイド
  • ビリビリダム ▲ ビリビリダム
  • ナス子

    おっきいプールがあるよ!

  • 地球犬

    わーい、久々にぼくの得意な犬かきスタイルを披露(ひろう)しようか?

  • ガイド

    ここはプールじゃないから泳げないのよ。

  • 地球犬 ナス子

    えー、プールじゃないのか・・・

  • 地球犬

    じゃあこれなあに?

  • ガイド

    ここはビリビリダムよ。

  • ナス子

    えっ?!電流(でんりゅう) が流れてるの?

  • 地球犬

    ナス子ちゃん、そのビリビリじゃないよ。

  • ガイド

    このダムは洪水の氾濫(はんらん)防止や、上水道用水、工業用水、灌漑(かんがい)用水、発電など、さまざまな目的のために1999年に作られたのよ。

  • ナス子

    ダムってすごくたくさんの機能(きのう)をはたしているんだね!

  • ガイド

    ダムができたから農地では、お米が今までは年に1-2回だったのか3回つくれるようになるはずだったんだけど・・・

  • ナス子

    うまくいかなかったの?

  • ガイド

    実際にはなかなか水路に水が届かず、特に下流側の地域では収穫量(しゅうかくりょう)は増えなかったの。

  • 水路で泳ぐ子どもたち (水がたくさんあるとき) ▲ 水路で泳ぐ子どもたち (水がたくさんあるとき)
  • 乾季で水路に水が来ない ▲ 乾季で水路に水が来ない
  • 地球犬

    下流には届かないなんて不公平じゃないですか。

  • ガイド

    そうなの。「水が汚い」ということも問題の一つと言われていたけど、研究者とNGOで共同調査した結果、水質はあまり悪くないことがわかったわ。

  • 水質調査の様子 ◀ 水質調査の様子
  • ガイド

    こういった問題を解決するために、関係者みんなで集まって会議をしたの。ステークホルダーズミーティングといって、農民やゲートキーパー、行政担当者、ダム管理者、そして研究者が集まったのよ。

  • ステークホルダーミーティングの様子 ▲ ステークホルダーミーティングの様子
     関係者総勢約100名が一堂に会した
  • ナス子

    関係する人みんなで話しあったんだね。

  • ガイド

    水が足りないという話や、ゴミの問題など色々なことを話したわ。

  • ステークホルダーミーティングで、水管理者や行政担当者、農民が問題を議論した ▲ ステークホルダーミーティングで、水管理者や行政担当者、農民が問題を議論した
  • ガイド

    会議が終わってからも、どうやって解決していくかを地域の人達で考えて、実際に行なったこともあるのよ。

  • 地球犬

    どんなことをしたの?

  • ガイド

    たとえば、お水を配るスケジュールを関係者たちで決めて、そのことをみんなにしっかり伝えたの。ゲートキーパーは自分がいつゲートを操作するかということをお互い確認しあったわ。そして、ちゃんと水が水路の末端(まったん)まで届くかどうかをみんなで確認したのよ。

  • 地球犬

    みんながきちんと行動できるといいね。

  • ガイド

    私たち研究者は、その様子を記録したり、時にお手伝いしながら、みんながどんな風に情報をやりとりしているかということを調べたの。

  • 田んぼの脇に干してあるレンガ ◀ 田んぼの脇に干してあるレンガ
  • ナス子

    こんなところに巨大な板チョコ発見!

  • 地球犬

    あのー、ナス子ちゃん。突然田んぼのよこにチョコがあるはずないでしょ・・・

  • ガイド

    これはレンガを干しているところなの。南スラウェシは、今経済が急成長しているところで、どこでも建設ラッシュだからレンガはたくさん売れるのよ。

  • ナス子

    レンガか・・・。でもなんでこんなところに?

  • ガイド

    土を掘っちゃうと、田んぼはできなくなってしまうの。それでも、現金を得るために、農民がせっせとレンガを作る光景はいたるところで見られるの。

  • NGO「プランギ」が使っている集会所
  • ナス子

    なんだかいいにおいがしてきたよ。行ってみようよ。

  • 地球犬

    はっ!あれはチマタで流行っている女子会ではないのでしょうか・・・

  • ガイド

    NGO「プランギ(虹という意味)」が使っている集会所よ。 ダムの水が一番足りなくなる農地がこの近くにあって、村の人たちがここで集まって話をすることもあるのよ。

  • ナス子

    それにしてもおいしそう。

  • ゲスト

    良かったら一緒にどう?

  • ナス子

    待ってましたその一言!

  • ガイド

    私たちも調査の時には、ここでみんなでお昼ご飯を食べるのよ。
    一緒におしゃべりしながら食べましょう。

  • ナス子

    わーい!

  • 地球犬

    あ、すみません。じゃあ僕もメンズですがおじゃまします。

  • ゲスト

    マカッサルでとれた魚、おいしいわよ。

  • 港町マカッサルが近いので、とれたての魚がとても美味しい。エビも有名 ▲ 港町マカッサルが近いので、とれたての魚がとても美味しい
    エビも有名
  • ガイド

    南スラウェシは、バナナもたくさんとれることで有名。おやつに「ピサンゴレン」という揚げたバナナを食べるの。みんな大好きよ!

  • ピサンゴレン
  • ナス子

    甘くておいしい♪

  • 地球犬

    おなかもいっぱいになったことだし、街に出てみない?

  • ナス子

    いいよ。

  • ガイド

    マカッサルの町はショッピングモールも立ち並んでいて楽しいわよ。でも町までは渋滞(じゅうたい)がひどいから気をつけてね。

  • 地球犬 ナス子

    はーい!お姉さん色々ありがとう。

  • ガイド

    またね!

  • マカッサル市内 ▲ マカッサル市内は大型ショッピングモールが建ち並ぶ
    交通量も多く常に渋滞
  • 地球犬

    お姉さんが言っていたとおり、すごい都会だなー。

  • ナス子

    あっちにもいっぱいお店がある!

  • 地球犬

    ナス子ちゃん待ってー!

インドネシア 南スラウェシ ジェネベラン川流域

地理:
東南アジア 北緯4度(赤道のちょっと上)
気候:
熱帯モンスーン気候、雨季(10月-3月頃)と乾季(4月-9月頃)に分かれる
経済:
州都マカッサルは、17世紀のゴワ=タロ王国時代に交易中継港として栄えた。現在はインドネシア7番目の人口を誇る都市
民族:
マカッサル族、ブギス族、トラジャ族
言語:
インドネシア語がメイン、その他マカッサル語、ブギス語、トラジャ語、マンダル語
宗教:
インドネシア語がメイン、その他マカッサル語、ブギス語、トラジャ語、マンダル語
食文化:
バナナ、チョト・マカッサル、トラジャ地方のコーヒー・カカオ、漁業(特にエビ)

今回のガイド

RAMPISELA(ランピセラ) Dorotea(ドロテア) Agnes(アグネス)

総合地球環境学研究所 プロジェクト准教授

農学博士。専門は水文学、特に水循環における森林の役割など。インドネシアでは、ハサヌディン大学でジュネベラン流域におけるビリビリダムの水管理と住民移転問題の研究に取り組む。さらに、具体的な地域活動としてNGOを組織化し、農民参加灌漑用水管理研究に取り組む。

RAMPISELA(ランピセラ) Dorotea(ドロテア) Agnes(アグネス)
世界地図へ戻る
  • 前へ
  • 次へ
ページ上部へ