ページトップ↑
COPYRIGHT(C) SATO Project, Research Institute for Humanity and Nature, ALL RIGHTS RESERVED
No.68
佐藤プロジェクト終了にあたって 佐藤 洋一郎 PDF(582KB)
No.67
シンポジウム「FOOD in風土―米と魚vs麦と乳(ミルク)」に参加して 辻本 壽 PDF(798KB)
No.66
小河墓地遺跡の日中共同研究の成果報告会 近田 文弘 PDF(1,107KB)
No.65
エチオピア・マロの人々とドクムギ 冨永 達 PDF(1,147KB)
No.64
イネを考える 小葉田 亨 PDF(1,049KB)
No.63
伝統的家屋に住んで考えたこと 馬場 徹 PDF(1,315KB)
No.62
企画展ができるまで 篠田 謙一 PDF(1,051KB)
No.61
オオムギ遺伝資源からみたムギ農耕圏の成立
-進化ゲノム学から「東亜型」栽培オオムギの成立過程を考える-
最相 大輔 PDF(935KB)
No.60
氷河がつなぐ天の架け橋 竹内 望 PDF(274KB)
No.59
農業にとって不利な条件下にある地域の生き残り戦略‐新塩鉄論‐ 新田 栄治 PDF(1,030KB)
No.58
歴史生態学と縄文時代の考古学 羽生 淳子 PDF(737KB)
No.57
水田にホットスポットは存在するのか? 藤井 伸二 PDF(1,618KB)
No.56
佐藤プロジェクト主催「International Symposium on Wild Rice 2009」を終えて・・・残ったモノは? 田中 克典 PDF(373KB)
No.55
第3回焼畑サミットin大分 原田 信男 PDF(474KB)
No.54
佐藤プロジェクト第二回国際植物考古学シンポジウム
『稲作の起源とその伝播―植物考古学と遺伝学の視点から』の報告
細谷 葵 PDF(714KB)
No.53
火耕班2009年対馬島での研究会 山田 悟郎 PDF(393KB)
No.52
作物と人の知恵 辻本 壽 PDF(349KB)
No.51
連続公開講座「ユーラシア農耕史」を終えて 木村 栄美 PDF(324KB)
No.50
「揺るぎない環境知」へのマイル・ストーン 光田 重幸 PDF(255KB)
No.49
ユーラシアセミナー第10回「日本の南北と栽培植物」に参加して 細谷 葵 PDF(280KB)
No.48
第9回 ユーラシア農耕史
「さまざまなウリたち」を終えて
田中 克典 PDF(355KB)
No.47
食べ物が見えているか? 河原 太八 PDF(788KB)
No.46 焼畑サミットin鶴岡を終えて 江頭 宏昌 PDF(382KB)
No.45 「コムギが生まれたころ」
連続公開講座「ユーラシア農耕史-風土と農耕の醸成」の第7回
有村 誠 PDF(264KB)
No.44 湖や氷河に刻まれた歴史:中央ユーラシアの気候復元 窪田 順平 PDF(905KB)
No.43 竹の焼畑ー森を食べ森を育てる持続可能な農耕ー 川野 和昭 PDF(385KB)
No.42 ユーラシア農耕史 第4回「米と文化」 鞍田 崇 PDF(307KB)
No.41 環境を破壊するものは誰なのか 山口 聰 PDF(477KB)
No.40 公開シンポジウム「千里をかける竹」 小山 修三 PDF(264KB)
No.39 ユーラシア農耕史
第3回「米の登場の稲作文化」の講座を終えて
宇田津 徹朗 PDF(908KB)
No.38 自然科学からみたイネの起源 石川 隆二 PDF(273KB)
No.37 文明の端っこから21世紀的な生き方を紡ぐ 笠松 浩樹 PDF(310KB)
号外 第1回「ユーラシアの風土と農業」が開催されました 木村 栄美 PDF(230KB)
No.36 中国稲作起源論
―「いつ、どこで?」から「なぜ、どのように?」へ―
中村 慎一 PDF(439KB)
No.35 モチゴメの国ラオス 武藤 千秋 PDF(641KB)
No.34 早春のケンブリッジ便り 渡辺 千香子 PDF(418KB)
No.33 シリアにおけるコムギ野生種と在来品種の
自生地保全に向けた取り組み
笹沼 恒男 PDF(284KB)
No.32 「第1回 焼畑サミットin高知」が開催されました!! 橋尾 直和 PDF(406KB)
No.31 新疆ウィグル自治区・小河墓遺跡とその周辺の環境 伊藤 敏雄 PDF(958KB)
No.30 日本のお米のアダムとイヴ 田淵 宏朗 PDF(414KB)
No.29 新疆ウイグル自治区・小河墓遺跡における古代ウシ遺物の分析 万年 英之 PDF(185KB)
No.28 海をこえたウコン(Curcuma domestica Val.) 印東 道子 PDF(307KB)
No.27 平成メロン騒動の立役者とは? 田中 克典 PDF(757KB)
No.26 野生エンマーコムギの100年 河原 太八 PDF(482KB)
No.25 木野皿山の夢のあと―ライフスタイルとしての『民藝』 鞍田 崇 PDF(537KB)
No.24 西南中国の漢代陂塘稲田模型について 渡部 武 PDF(513KB)
No.23 縄文時代の生産空間立地と稲作のイメージについて 宇田津 徹朗 PDF(323KB)
No.22 東アジアでの稲作農耕の起源 堀田 満 PDF(343KB)
No.21 栽培化と絶滅への段階で生じる多様性の淘汰について 石川 隆二 PDF(383KB)
No.20 森と生きる 石川 隆二 PDF(271KB)
No.19 塩のシンポジウム 大島 美帆 PDF(352KB)
No.18 コムギのふるさと原風景? 森 直樹 PDF(506KB)
No.17 ニュースレター 細谷 葵 PDF(567KB)
号外 フィリピンでの共同調査にむけて 石川 隆二 PDF(278KB)
No.16 アメリカ事情 田中 克典 PDF(453KB)
No.15 オーストラリアの野生イネ遺伝資源調査 石川 隆二 PDF(372KB)
No.14 食糧の安定供給源としてのトチノキ 北川 淳子 PDF(615KB)
No.13 トランスコーカサス地方への農耕文化の波及 有村 誠 PDF(570KB)
No.12 ビエンチャンの調査旅行から 佐藤 雅志 PDF(533KB)
No.11 佐藤プロジェクト畑開拓日記 大島 美帆 PDF(600KB)
No.10 伝統野菜とスローフード 奈良の「清澄の里」を訪ねて 福永 健二 PDF(358KB)
No.9 新疆ウイグル自治区における
小河墓遺跡出土コムギ種子のDNA解析
西田 英隆 PDF(263KB)
No.8 ヨルダンの花見旅行 丹野 研一 PDF(322KB)
No.7 Historical Perspectives on the Gain and Loss of Plant Genetic Resources in Monsoon Asia Peter J. Matthews PDF(161KB)
No.6 ゲノム社会の遺伝子を考える 中村 郁郎 PDF(360KB)
No.5 自然を侵すことで成り立つ“生”について考える
-“焼畑”と“人柱”から見る東北の精神風土-
六車 由実 PDF(372KB)
No.4 Ethobotany at the Junction of the continents and the disciplines Peter Matthews PDF(347KB)
No.3 古代農耕の復元―考古学と生物学の共同― 松田 隆二 PDF(570KB)
No.2 日本人と自然のいとなみ 篠田 謙一 PDF(298KB)
創刊号 シルクロードの『無常』 佐藤 洋一郎 PDF(240KB)

English

ユーラシア農耕史と環境
総合地球環境学研究所プロジェクト
農業が環境を破壊するとき
事務局
成果
コラム
アルバム
アクセス
トップ
概要
新聞・雑誌