知りたい!地球研の研究者のこと - 研究者ってどんな感じ?素顔に迫ります!
地球研の研究者たちのことを一人一人、紹介していきます。
No.02
中野孝教
研究高度化支援センター教授

- ニックネーム:
- なかのっと
- 専門:
- 同位体環境学
- 趣味:
- ジョギング
- 口癖:
- えっ
- 座右の銘:
- 健康
- チャームポイント:
- 足の爪
- お気に入りスポット:
- 自宅のソファ
- 悩み:
- 逆流性食道炎
生き物の一部を調べただけで、出身地がどのあたりか、何を多く食べていたかわかるってすごくありませんか。地球研の研究高度化支援センター長の中野孝教教授は「安定同位体」の研究者で、水を中心に石、植物、動物、食品や人間に含まれる安定同位体比を調べています。まったく関係の無いように見えるものでも、安定同位体比を調べるとつながりが見えてきます。絶滅しそうな魚の安定同位体比を調べて、育った町の山や川とその魚のつながりを知り、河川流域の環境を良くしていくヒントにする、なんてことができるかもしれません。愛媛県西条市、福井県大野市、山形県遊佐町、岩手県大槌町などでは、住民の力を借りながら水を集め、研究所で安定同位体比などを測定しています。そこで得られた発見を各地の人とつなげていく、研究者と市民が一つの輪になる共同研究を試みています。