会議・セミナー

2019年度

 

  2019.12.22
  第30回地球研地域連携セミナー

 

滋賀県草津市琵琶湖博物館にて「楽しさ」がつなぐ森里川湖〜身近な環境 守る楽しみ つながる喜び〜をテーマに第30回地域連携セミナーを行い、95名の皆様にお越しいただきました。
三橋弘宗先生(滋賀県立人と自然の博物館主任研究員兼兵庫県立大学講師)による講演「小さな自然再生の大きな役割」をはじめ、栄養循環プロジェクトメンバーの 山梨大学准教授 岩田先生から今回のテーマに沿った話題「鳥の眼から見た野洲川流域の生物が養成と栄養循環」についてのレクチャーそして地元で保全活動に努めておられるみなさまに地域の活動紹介をしていただき、総合討論会で幕を閉じました。
プログラム及び詳細 開催報告   

 

 

  2019.10.6
  ジュニアドクター養成塾

 

プロジェクトメンバーの熊谷氏が運営に携わる「びわ湖トラスト」では、文部科学省と科学技術振興機構による次世代科学者育成プログラム「ジュニアドクター育成塾」を開講しています。 10月6日(日)に浜大津港に面した教室で小中学生の塾生を対象に「びわ湖の固有種にせまる温暖化の危機」と題する講義をおこないました。 びわ湖の生態系や固有種をまもるために私たちに何ができるか皆で話し合いました。

 

 

  2019.11.21
  第179回地球研セミナー

 

令和元年11月21日(木) 総合地球環境学研究所 セミナー室にて栄養循環プロジェクトに滞在されているカルフォルニア大マセード校のハーモン教授による2回めのセミナー「Large Lakes & Livelihoods: Proposing a Global Experiment on Participatory

Research as a Foundation for Shared Governance」をテーマに講演していただきました。滞在終了前に在期間中の研究活動の内容の報告、地球研全体への助言、メッセージを頂きました。


 

  2019.10.23
  第176回地球研セミナー

 

令和元年10月23日(水) 総合地球環境学研究所 セミナー室にて栄養循環プロジェクトに滞在されているカルフォルニア大マセード校のハーモン教授が登壇。アメリカ大陸の陸域・水域生態系に関する学際および超学際研究からのハイライトと将来の方向性などをお話していただきました。 そして短い間ですが今後 栄養循環プロジェクトと共同で行う研究の提案もしていただきました。


 

  2019.10.6
  ジュニアドクター養成塾

 

プロジェクトメンバーの熊谷氏が運営に携わる「びわ湖トラスト」では、文部科学省と科学技術振興機構による次世代科学者育成プログラム「ジュニアドクター育成塾」を開講しています。 10月6日(日)に浜大津港に面した教室で小中学生の塾生を対象に「びわ湖の固有種にせまる温暖化の危機」と題する講義をおこないました。 びわ湖の生態系や固有種をまもるために私たちに何ができるか皆で話し合いました。


 

 

  2019.9.27
  栄養循環プロジェクト 全体会議

 

9月27日(土)地球研セミナー室にて栄養循環プロジェクト 全体会議を行いました。人事、会計報告、プロジェクト終了までのスケジュール、広報などの事務報告などを行い、午後からはプロジェクト全体・各ワーキンググループ報告や質疑応答、最後に総合討論で会議を締めくくりました。


 

  2019.9.25-26
  日比合同ワークショップ

 

令和元年9月25日(日)〜26日(月) 総合地球環境学研究所 セミナー室にて2019年度日比合同ワークショップを2日間にわたり開催しました。フィリピンからはセント・トーマス大学、フィリピン大学デリマン校、ラグナ湖開発公社のみなさんが参加し、流域の未来と課題について討論しました。


 

  2019.8.31
  第9回マザーレイクフォーラム びわコミ会議

 

令和元年8月31日(土) 滋賀県大津市 コラボしが21において第9回マザーレイクフォーラム びわコミ会議に参加。野洲川の過去・現在・未来というテーブルを開き、野洲川に関する記憶や今の活動などを話し合いました。


 

  2019.7.11-12
  第14回地球研国際シンポジウム

 

令和元年7月11日(木)〜12(金) 総合地球環境学研究所 講演室にて第14回地球研国際シンポジウムを栄養循環プロが所属するプログラム2が主催し、本プロジェクトに関連した「社会-生態システムの順応的ガバナンス」のセッションに奥田・リア・谷内・脇田が登壇しました。



2018年度

 

  2018.12.2
  第25 地球研地域連携セミナー滋賀

 

平成30年12月2日(日) 滋賀県立琵琶湖博物館にて第25回地球研 地域連携セミナー「地域のにぎわいと湖国の未来」を開催し滋賀県内外より161名に来場いただきました。パネルディスカッションで話し合った内容はこちらよりご覧いただけます。(PDFが開きます)写真はFacebookからご覧いただけます。
プログラム及び詳細 開催報告   

 

 

  2018.11.3
  2018年度 全体会議

 

2018年度 栄養循環プロジェクト全体会議を総合地球環境学研究所 セミナー室にて行いました。


 

  2018.10.14-19
  第17回世界湖沼会議

 

第17回世界湖沼会議が10月14-19日の日程で茨城県つくばにて開催され、50の国と地域から専門家、行政職員、市民ら約4,000人が参加しました。


 

  2018.5/20-23
  JpGU2018年大会

 

9月24日 九州大学で開催の3rd International Symposium on Decision Science for Future Earthに
奥田昇リーダーと近藤康久准教授が参加いたしました。

 

  2018.5/22
  同位体ワークショップ

 

5月22日千葉市幕張メッセで開催されたJpGU2018年大会に合わせ、「リン酸同位体比のワークショップ」を行いました。“同位体“は栄養がどこからどこへ移動していっているのかを追跡する良い研究手段として多くの研究者の注目を集めていて、私たちも同位体を使ってガシガシと研究をしています。このワークショップでは、フィリピンやアメリカのプロジェクトメンバーも一緒になって、紳士的かつ激しい(個人的な意見です)議論が繰り広げられました。ご協力くださった皆様ありがとうございました。


 

  2018.5/20-23
  JpGU2018年大会

 

千葉県幕張メッセで開催の日本地球惑星科学連合2018年大会に参加しました。

 


2017年度

 

  2018.2/24
  第21回 地球研 地域連携セミナー

 

2月24日(土)滋賀県甲賀市かふか生涯学習館で行いました第21回地域連携セミナーへ地元住民のみなさんをはじめ、約130名の方にお越しいただきました。 セミナーでは金沢大学の客員教授 中村浩二先生をお招きし、「里山マイスターの活躍による地域活性化」をテーマに講演していただきました。そして、地元小学生によるいきもの観察発表会やパネルディスカッションを行い最後は甲賀もち工房の皆様による餅つきで締めくくりました。 足をお運びいただいたみなさま、ありがとうございました。


プログラム及び詳細 開催報告   

 

 

  2018.2/14
  第18回 自然環境復元学会 全国大会

 

2月14日(水)自然環境復元学会 第18回全国大会(研究発表会)に池谷研究員が参加し、滋賀県草津での平湖・柳平湖の研究発表を行いました。


 

 

  2017.12/12
  第2回 I-URICフロンティアコロキウム

 

12月12日(月)11:30-14:45 つま恋リゾート彩の郷(静岡県掛川市)で開催の第2回 I-URICフロンティアコロキウムに参加いたしました。


 

 

  2017.12/11
  第8回栄養循環セミナー

 

12月11日(月)地球研セミナー室3&4にて第8回栄養循環セミナーを行いました。

講演者:Gregory Valatin 博士(英国森林委員会森林研究所・上席エコノミスト)
講演タイトル:Payments for Ecosystem Services (PES) and Potential Behavioural Economic Policy. ‘Nudges’ in UK and European Forest Policies


 

  2017.11/7
  地球研談話会セミナー

 

 

  2017.11/6
  第3回 菅平湿原シンポジウム

 

11月6日(月)15:00-17:00より菅平講演国際リゾートセンター 3階ホール(長野県 上田市)に於いて奥田リーダーが講演を行いました。テーマ「流域ガバナンス:人と自然の共生社会をめざして」

詳細はこちら


 

  2017.10/28
  栄養循環プロジェクト 全体会議

 

10月28日(土)10:00-17:00 地球研セミナー室にて栄養循環プロジェクト 全体会議を行いました。人事、会計報告、年度スケジュール及び終了年度までのロードマップ、広報などの事務報告などを行い、午後からはプロジェクト全体・各ワーキンググループ報告や質疑応答、最後に総合討論で会議を締めくくりました。

 

  2017.10/15
  FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI

 

10月15日(日)11:00-18:00 地球研にてFOSS4G 2017 KYOTO.KANSAIが開催され、ポスターセッションでは「水草の新しい価値を共創するコミュニティーづくりをはじめました」をテーマに人間社会班の地球研 研究基盤国際センター 近藤康久准教授も発表いたしました。

詳細はこちら


 

  2017.10/4
  第7回栄養循環セミナー

 

地球研にて第7回栄養循環セミナーを行いました。

講演者:遠藤 功氏(地球環境戦略研究機関(IGES)プログラムマネージャー)
テーマ:土地利用の改善を通じた防災・減災:フィリピン国シラン・サンタロサ流域における取組みを例に

要旨はこちら

 

 

  2017.8/26
  マザーレイクフォーラムびわコミ会議

 

大津市コラボしが21におきまして、滋賀県マザーレイクフォーラム運営員会主催のびわコミ会議に参加いたしました。

  2017.5/22
  リン酸-酸素安定同位体分析に関する
  技術ワークショップ

 

TKPガーデンシティ幕張におきましてリン酸-酸素安定同位体分析に関する技術ワークショップを行いました。

 

  2017.5/20-21
  日本地球惑星科学連合(JPGU)
  2017年大会

 

千葉県幕張メッセで開催の日本地球惑星科学連合2017年大会に参加しました。

 

 

 

 


2016年度

 

  2017.3/26
  国際ワークショップ開催

 

地球研にて2016年度 国際ワークショップを行いました。

 

 

  2016.10/18
  第6回栄養循環セミナー開催

 

地球研にて第6回栄養循環セミナーを行いました。

講演者:占部城太郎先生(東北大学大学院 生命科学研究科 教授 )

テーマ:集水域の被覆土地利用と湖沼代謝の環境応答

 

 

  2016.10/29-30
  栄養循環プロジェクト全体会議開催

 

地球研にて2016年度栄養循環プロジェクト全体会議行いました。

 

 

  2016.8/30
  第5回栄養循環セミナー開催

 

地球研にて第5回栄養循環セミナーを行いました。

講演者:内田由紀子先生(京都大学こころの未来研究センター 准教授 )

テーマ:地域コミュニティにおける文化と幸福:農業地域・漁業地域におけるマルチレベル分析

 

  2016.4/15
  第4回栄養循環セミナー開催

 

地球研にて第4回栄養循環セミナーを行いました。

講演者:Adina Paytan先生(カリフォルニア大学サンタクルーズ校 教授)

テーマ:Nutrients and Cultural Eutrophication in Lakes