名誉フェロー
VAN DER LEEUW, Sander Ernst
研究部
教授
氏名 |
分野 |
榊原 正幸
|
地球環境科学、環境影響評価学、環境修復学、地球科学、トランスディシプリナリー研究 |
林田 佐智子
|
大気環境科学・リモートセンシング |
山内 太郎
|
人類生態学、国際保健学、生物人類学、栄養生態学 |
客員教授
氏名 |
分野 |
所属 |
奥田 昇
|
生態科学 |
神戸大学内海域環境教育研究センター教授 |
春日 文子
|
食品衛生学 |
国立研究開発法人国立環境研究所 特任フェロー |
嘉田 良平
|
農政学・環境経済学 |
|
蟹江 憲史
|
地球システムガバナンス |
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授 |
川﨑 昌博
|
大気環境化学 |
京都大学名誉教授 |
草郷 孝好
|
実践的開発研究 |
関西大学社会学部社会システムデザイン専攻 教授 |
柴田 晃
|
地域開発・バイオマス炭化 |
|
新城 竜一
|
|
|
中塚 武
|
生物地球化学・古気候学 |
名古屋大学環境学研究科 |
羽生 淳子
|
環境人類学・歴史生態学・ 東アジア考古学 |
カリフォルニア大学バークリー校人類学科教授 |
林 浩昭
|
植物栄養・肥料学・持続可能な地域開発 |
|
藤井 滋穂
|
水環境衛生・微量環境汚染 |
  |
馬奈木 俊介
|
環境経済学・都市工学 |
|
水野 広祐
|
インドネシア地域研究 |
|
米本 昌平
|
科学史・科学論 |
元総合研究大学院大学教授 |
客員准教授
氏名 |
分野 |
所属 |
遠藤 愛子
|
水産経済学・海洋政策学 |
|
清水 貴夫
|
文化人類学 |
|
寺田 匡宏
|
人文地球環境学、 人新世(アンソロポシーン)研究 |
|
中川 善典
|
質的研究・フューチャーデザイン |
|
西 真如
|
医療人類学 |
|
渡辺 一生
|
地域研究 |
|
招へい外国人研究員 / フェローシップ外国人研究員
氏名 |
分野 |
所属 |
TOGTOKH, Chuluun
|
Pastoral, national and global sustainability |
Mongol:Director, Institute for Sustainable Development, National University of Mongolia |
研究推進員
氏名 |
分野 |
荒木 晶
|
|
岩崎 由美子
|
|
桂 知美
|
|
唐津 ふき子
|
|
KUIPERS, Rob
|
|
木村 文子
|
|
小林 優子
|
|
島内 梨佐
|
|
末次 聡子
|
|
千田 昌子
|
|
髙田 尚子
|
|
竹原 麻里
|
|
中井 美波
|
|
本間 咲来
|
|
松岡 祐子
|
|
MYO HAN HTUN
|
|
安富 奈津子
|
|
山川 綾乃
|
|
山本 文
|
|
研究基盤国際センター
人間文化研究機構総合人間文化研究推進センター研究員/特任助教
氏名 |
分野 |
|
蔣 宏偉
|
人類生態学 |
地球研特任助教 |
人間文化研究機構総合情報発信センター発信センター研究員/特任助教
氏名 |
分野 |
金 セッピョル
|
文化人類学 |
研究推進員
氏名 |
分野 |
王 智弘
|
資源論 |
|
上田 佐知子
|
|
大谷 通高
|
|
岡 昌美
|
|
岡本 高子
|
|
倉田 純子
|
|
西脇 亜紀
|
|
保田 昭子
|
|
友膳 菜津子
|
|
日本学術振興会特別研究員
氏名 |
分野 |
所属 |
黒沼 太一
|
考古学 |
|
原口 正彦
|
サステナビリティ学、リスク解析・管理 |
|
松本 卓也
|
霊長類学 |
|
外来研究員
氏名 |
分野 |
所属 |
安達 香織
|
考古学・文化財学 |
横浜市教育委員会・事務職員(埋蔵文化財の調査等の業務を担当する職) |
池谷 透
|
水圏生態学・環境学 |
|
石橋 弘之
|
地域研究・地域環境史 |
|
伊藤 啓介
|
日本史 |
|
須田 征志
|
|
一般財団法人 地球・人間環境フォーラム・プロジェクト研究員 |
武島 弘彦
|
分子生態学・進化遺伝学・水産学 |
東海大学特任研究員 |