地球研ニュース
(Humanity & Nature Newsletter)

地球研ニュースでは、地球研の最新情報を発信しています。地球研プロジェクトの研究成果や若手研究員の研究成果の発信の場として隔月で刊行しています。フィールドでの体験談やシンポジウム、セミナーの報告、座談会、書評など幅広いトピックを取り入れています。

  • No.86

    地球研ニュースNo86

    No.86

    • 特集1 所長インタビュー
    • 靴を脱ぐ 地球環境学と環世界

      山極壽一 + 阿部健一

    • 特集2 第31回北海道大学URAアドバンストセミナー/第10回JINSHA情報共有会の報告
    • 「可視化」から超学際研究を考える

      近藤康久

    • 特集3 座談会
    • 日本の消費活動がもたらす国外の森林伐採
      生産から消費までの足跡をたどる

      グエン・ティエン・ホアン + 井田徹治 + 中静 透 + 日比保史
      小林邦彦

    • 特集4 イベントの報告
    • 2021年度地球研オープンハウスを開催しました

    • 特集5 インタビュー
    • 世界を考察する刺激的な方法
      私たちはダンスを踊る必要がある

      イラン・チャバイ + ダニエル・ナイルズ

  • No.85

    地球研ニュースNo85

    No.85

    • 特集1 所長インタビュー
    • 日本からの地球環境学
      「人間を知る」学問に

      山極壽一 + 阿部健一

    • 特集2 着任インタビュー
    • 「秘境・地球研」の魅力を届ける

      岡田小枝子 + 近藤康久

    • 特集3 座談会
    • 超学際がうまれるところ

      田村典江

  • No.84

    地球研ニュースNo84

    No.84

    • 特集1 国際コモンズ学会・地球研ワークショップ報告
    • 「成長幻想」を転換する未来への道
      アジアにおけるコモンズ、ポスト開発、脱成長

      田村典江 + 石橋弘之

    • 特集2 活動報告
    • 同位体環境学の10年、この先の10年

      陀安一郎 + 三村 豊

    • 創立20周年記念式典・シンポジウム《告知》
    • 総合地球環境学研究所は2021年4月に
      創立20周年をむかえます

  • No.83

    地球研ニュースNo83

    No.83

    • 対談
    • 知識工学×人類学
      地球環境学 ビジュアルキーワードマップを切り口として

      熊澤輝一 × 中尾世治

    • 特集2 イベントの報告
    • 第10回地球研オープンハウスを開催しました

    • 特集3 座談会
    • 人類学者のジレンマと超学際的アプローチのなかでの可能性

      金 セッピョル + 中尾世治 + 中原聖乃
      大澤隆将

  • No.82

    地球研ニュースNo82

    No.82

    • 企画にあたって
    • 立ち止まり、見極め、〈あたりまえ〉を問いなおす

      阿部健一

    • 特集1 実践プログラム
    • アジアの都市化と新型コロナウイルス感染症

      杉原 薫

      生物多様性とCOVID-19

      中静 透

      COVID-19と社会のデザイン

      西條辰義

    • 特集2 対談
    • だれもがより健康に暮らせる社会の実現をめざして

      門司和彦 + ハイン・マレー
      小林邦彦

    • 特集3 論考
    • パンデミックの民族誌

      西 真如

    • 特集4 報告
    • 地球人間圏科学の叡智を活かしCOVID-19と共生する社会を設計する

      山中大学

  • No.81

    地球研ニュースNo81

    No.81

    • 82号 COVID-19特集<予告編>
    • 新たな地球社会に向けた変革のとき

      安成哲三

    • 特集1 座談会
    • 地域の声に寄りそった研究の軌跡
      地域から流域へ、そして地球へ

      奥田 昇 + 淺野悟史 + 池谷 透 + 石田卓也 + 石橋弘之
      小林邦彦 + 三村 豊

    • 特集2 TERRA School 2019開催の報告
    • 共創への招待

      大西有子

    • 特集3 第2回世界農業遺産実務者フォーラムの報告
    • 世界農業遺産を地域に活かすために

      嶋田奈穂子

    • 特集4 第11回KYOTO地球環境の殿堂の報告
    • 高校生が吹き込んだ風をたどって

      宗田勝也

  • No.80

    地球研ニュースNo80

    No.80

    • 特集1 栄養循環プロジェクト企画
    • いかにして地域の課題と向き合うか
      栄養循環プロジェクトの軌跡からアクションリサーチのあり方を考える

      小林邦彦 + 石橋弘之

    • 特集2 対談
    • 人を活かす泥炭地の可能性を描く

      甲山 治 + 阿部健一

  • No.79

    地球研ニュースNo79

    No.79

    • 特集1 オープンチームサイエンスプロジェクト企画
    • 対話の場を創る

      中原聖乃

    • 特集2 プロジェクトリーダーに迫る!
    • 国連や民間企業の力が問題解決の可能性を拓く

      榊原正幸 + 大澤隆将

    • 特集3 イベントの報告
    • 第9回 地球研オープンハウスを開催しました

  • No.78

    地球研ニュースNo78

    No.78

    • 特集1 IR室企画〈第3回〉
    • 共同利用機関としての地球研IR のミッション
      地球研・統数研共同研究 キックオフシンポジウム開催報告

      若松永憲 + 押海圭一

    • 特集2 座談会
    • ガイド・ブックが拓く民族誌の新境地
      『ブルキナファソを喰う!』をめぐって

      清水貴夫 + 寺田匡宏 + 中尾世治

    • 特集3 第8回同位体環境学シンポジウムの報告
    • 同位体環境学と社会をつなぐ共同研究のプラットホームに

      陀安一郎 + 申 基澈

    • 特集4 国連子ども環境ポスターワークショップの報告
    • 模範解答でもかまわない。大切なのは考えるプロセス
      環境教育メソッドの試み

      宗田勝也

  • No.77

    地球研ニュースNo77

    No.77

    • 巻頭言
    • 学際から超学際へ

      安成哲三

    • 対話1 超学際(トランスディシプリナリー)
    • 地球環境学の未来を切り拓くために

      安成哲三 × 近藤康久 × 金本圭一朗

      小木曽彩菜

    • 対話2 エコヘルス × メディエーター
    • ことばを現場から育て、世界をともに理解する

      ハイン・マレー × 阿部健一

    • 対話3 学際 × フィールドワーク
    • 森と海とかつお節
      食文化の礎を学際的な視点から

      鎌内宏光 × 王 智弘

    • 座談会
    • 対話から議論へ、そして学問へ

      石橋弘之 + 王 智弘 + 熊澤輝一 + 小木曽彩菜 + 中尾世治 + 三村 豊

  • No.76

    地球研ニュースNo76

    No.76

    • 企画にあたって
    • インタビュー

      対話が必要なんだ、地球環境学には。

      阿部健一

    • 対話1 災害リスク × 風土
    • 災害リスクと可視化の意味
      風土論の現代的展開の可能性とEco-DRR

      吉田丈人 × 太田和彦

      中尾世治

    • 対話2 ネクサス
    • ネクサスの可能性を俯瞰する

      谷口真人 × 杉原 薫

      石橋弘之

    • 対話3 時間 × 情報
    • 精確なものさしをつくる者と曖昧なものさしを活かす者

      中塚 武 × 関野 樹

      熊澤輝一

    • 対話4 FD × 生態系
    • 研究者の能力と住民の知恵が導く世界

      西條辰義× 中静 透

      三村 豊

  • No.75

    地球研ニュースNo75

    No.75

    • 特集1
    • インタビュー

      「復興科学」に挑む
      『生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか』をめぐって

      中静 透
      吉田丈人 + 阿部健一

    • 特集2
    • 平成29年度 若手研究者支援経費・所長裁量経費の活動報告

      標準をつくる
      環境試料のマグネシウム同位体測定法の開発とその応用

      申 基澈

    • 特集3
    • 第8回世界水フォーラムの報告

      世界水フォーラムにおける地球研の役割

      阿部健一

    • 特集4
    • 報告

      TD研究を体感する
      Td SUMMER SCHOOL 2018 in Lüneburg, Germany に参加して

      佐藤賢一

  • No.74

    地球研ニュースNo74

    No.74

    • 特集1
    • インタビュー

      地球環境学と国際学術出版の未来

      アントワーン・ブーケ

      ダニエル・ナイルズ + 小林邦彦 + 押海圭一 + 王 智弘

    • 特集2
    • IR室企画〈第2回〉座談会

      研究を〈測る〉とは?

      井上雄介 + 本多啓介 + 押海圭一 + 熊澤輝一

    • 特集3
    • イベントの報告

      第8回 地球研オープンハウスを開催しました

    • 特集4
    • 平成29年度 若手研究者支援経費・所長裁量経費の活動報告

      ミツバチとともに未来をつくる

      マキシミリアン・スピーゲルバーグ + 真貝理香 + クリストフ・ルプレヒト + 甘 靖超

      湖沼が与える周辺地下水の水同位体比形成への影響の検討
      琵琶湖周辺の地下水・湧水の水質と同位体比の特徴について

      藪崎志穂

  • No.73

    地球研ニュースNo73

    No.73

    • 特集1
    • 巻頭インタビュー

      環境の想像と創造
      教育・学術研究機関との交流の可能性

      ウスビ・サコ

      阿部健一 + 三村 豊 + 鈴木 遥 + 熊澤輝一 + 小林邦彦 + 唐津ふき子

    • 特集2
    • サニテーションプロジェクト企画

      モノを通じた体感と可視化
      コンポストトイレとトイレットペーパー

      伊藤竜生 + 片岡良美 + 林 耕次 + 中尾世治

    • 特集3
    • シンポジウムの報告

      へだたりをこえてつながる
      SESYNCシンポジウムに参加して

      近藤康久 + 白井裕子

    • 特集4
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      自然と防災・減災が両立する社会をめざす

      吉田丈人 + 黄 琬惠

      小林邦彦

  • No.72

    地球研ニュースNo72

    No.72

    • 特集1
    • 所長からのメッセージ

      学生時代からの宿題

      安成哲三

      三村 豊 + 遠山真理

    • 特集2
    • 平成29年度 所長裁量経費グループ研究の報告

      風土が支える日本酒、日本酒が支える風土

      林 耕次 + 太田和彦 + 嶋田奈穂子 + 小林 舞 + 遠山真理

    • 特集3
    • 先端技術と向き合う〈第4回〉

      地球の外にいくつもの「環境」ができるとき
      新たなアクターが拓く火星移住という未来

      磯部洋明

      寺田匡宏 + 熊澤輝一 + 遠山真理

    • 特集4
    • 第9回 地球研東京セミナーの報告

      対話の礎としての共通概念を求めて
      第9回地球研東京セミナー
      「地球環境と民主主義-人新世(Anthropocene)における学び」
      ポスター発表者の1日

      熊澤輝一

  • No.71

    地球研ニュースNo71

    No.71

    • 特集1
    • 先端技術と向き合う〈第3回〉

      ローカルテクノロジーで自立する島に

      嶋田奈穂子 + 三村 豊 + 熊澤輝一 + 遠山真理

      兆候としての先端技術と「未来史」を書くこと
      「先端技術と向き合う」意味

      寺田匡宏

    • 特集2
    • 対談

      地球研ならではの「環境教育」RIHNメソッドをめざして

      阿部 治 + 阿部健一

    • 特集3
    • 日韓ワークショップの報告

      あらためて「自然はだれのものか」を問う

      田村典江

    • 特集4
    • IR室企画〈第1回〉

      IR活動から問う地球研の役割
      発足の経緯と現状

      押海圭一

  • No.70

    地球研ニュースNo70

    No.70

    • 特集1
    • 同位体環境学の活動・成果報告

      同位体環境学へのいざない

      陀安一郎 + 申 基澈

    • 特集2
    • 第1回フューチャー・デザイン・ワークショップの報告

      フューチャー・デザイン思考の息吹き

      西條辰義

    • 特集3
    • 忍野村公開シンポジウムの報告

      暮らしとともにある水の価値を知り、次世代につなぐ

      藪崎志穂

    • 特集4
    • 座談会

      エコヘルス研究の過去・現在・未来
      「健康」の歴史をたどり、社会に活かす

      ハイン・マレー + 蒋 宏偉 + 三村 豊

  • No.69

    地球研ニュースNo69

    No.69

    • 特集1
    • 研究者メシ

      お昼ごはんをとおして研究活動の実態にせまる!

      鎌谷かおる + 皇甫さやか

    • 特集2
    • ゲームと環境問題〈その2〉

      ゲームカフェ地球研にようこそ
      食をめぐる環境問題を遊びながら学ぶ

      王 智弘 + 太田和彦 + 熊澤輝一 + 三木弘史 + 三村 豊 +
      遠山真理 + 寺本 瞬

  • No.68

    地球研ニュースNo68

    No.68

    • 特集1
    • 巻頭対談

      自然も、音楽も、人の営みも、
      ハーモニーがあってこそ美しい

      森 悠子 + 阿部健一

    • 特集2
    • イベントの報告

      一年でいちばん熱い日
      第7回 地球研オープンハウスを開催しました

    • 特集3
    • 先端技術と向き合う〈第2回〉

      人工光合成がある社会
      植物からの独立がもたらす人と自然の新たな共存のかたち

      熊澤輝一 + 遠山真理
      正岡重行

  • No.67

    地球研ニュースNo67

    No.67

    • 特集1
    • 第18回地球研地域連携セミナーの報告

      地域の〈あたりまえ〉を見つめなおす
      バウンダリー・オブジェクトとしての世界農業遺産

      阿部健一 + 田村典江 + 嶋田奈穂子

    • 特集2
    • オープンサイエンス・ワークショップの報告

      二つのオープンサイエンス、その合流点にある地球研

      林 和弘 + 宇高寛子 + 近藤康久

  • No.66

    地球研ニュースNo66

    No.66

    • 特集1
    • 所長からのメッセージ

      地域と地球をつなぐ思想
      「近代化」をどう超克するか

      安成哲三

    • 特集2
    • 新たな地球環境学の展開をめざして

      2年めを迎えた地球研プログラム−プロジェクト制を紹介します

      遠山真理

    • 特集3
    • 先端技術と向き合う〈第1回〉

      生きもののあり方を変えるゲノム編集
      ミクロの設計図を書き換える

      遠山真理 + 熊澤輝一

      西増弘志

    • 特集4
    • スーパーサイエンスハイスクール事業の報告

      学びの種まき
      高校生と「環境」を研究する

      岸本紗也加

  • No.65

    地球研ニュースNo65

    No.65

    • 特集1
    • 地球研+フランス国立社会科学高等研究院合同セミナーの報告

      人類世(Anthropocene)における複数形の人類景(Anthropo-scenes)

      田中 樹 + ベノワ・アザール + 寺田匡宏

    • 特集2
    • 公開シンポジウム「食と暮らしのものがたり──テロワールを活かす」の報告

      地域社会と紡ぐ「六人称の研究」

      石山 俊 + 宮嵜英寿 + 荒木良一

    • 特集3
    • 第6回同位体環境学シンポジウムの報告

      ネットワークの拡がりが促す同位体環境学の発展

      陀安一郎

    • 特集4
    • 特別インタビュー〈トランスディシプリナリー・シリーズ その3〉

      グローバルな理解が地球市民をつくる

      ベンノ・バレン + ダニエル・ナイルズ

  • No.64

    地球研ニュースNo64

    No.64

    • 特集1
    • プログラムディレクターへのインタビュー

      社会の仮想将来世代としての地球研

      西條辰義+ 遠山真理

    • 特集2
    • プロジェクトを横断する研究のあり方を考える

      地球研は研究者の「るつぼ」

      宮嵜英寿 + 石山 俊 + 佐野雅規 + 渡辺一生 + 三村 豊

    • 特集3
    • 第17回地球研地域連携セミナーの報告

      理想の食卓から考える地域の未来

      太田和彦

    • 特集4
    • 2016年度地球研 研究プロジェクト発表会を終えて

      「超学際」という共通目標にむけて

      関野 樹

  • No.63

    地球研ニュースNo63

    No.63

    • 特集1
    • アリゾナ州立大学との合同ワークショップの報告

      モデルの針路

      自然と社会とをつなげるために

      三木弘史

    • 特集2
    • フィールドとトイレ

      地球研の研究者がフィールドワークでトイレした!

      鎌谷かおる + 皇甫さやか

    • 特集3
    • 連載企画 第0回

      「先端技術と向き合う」を実施します
      イントロダクション──
       技術と文化の相互連関から考える地球研の役割

      熊澤輝一

  • No.62

    地球研ニュースNo62

    No.62

    • 特集1
    • イベントの報告

      第6回地球研オープンハウスを開催しました

    • 特集2
    • 第3回同位体講習会の報告

      同位体というメガネ-その魅力をより多くの研究者に

      太田民久

    • 特集3
    • ゲームと環境問題

      「カタン」で遊びながら資源と開発を考える

      王 智弘 + 三木弘史 + 熊澤輝一 + 三村 豊

  • No.61

    地球研ニュースNo61

    No.61

    • 特集1
    • 巻頭座談会

      環境とアートとがつながる地平

      山内宏泰 + 関口正洋 + 阿部健一

    • 特集2
    • 特別インタビュー

      インドネシア共和国泥炭復興庁長官に聞く

      ナツィール・フアド + 阿部健一

    • 特集3
    • 座談会

      ドローン最前線 「鳥の目」と「闇夜の透視術」を手にした研究者を待っている世界

      中司 茂 + 奥村周也 + 渡辺一生 + 三村 豊

  • No.60

    地球研ニュースNo60

    No.60

    • 特集1
    • プログラムディレクターへのインタビュー

      次のステージへ新たな制度をしつらえる地球研

      杉原 薫 + 鎌谷かおる

      中静 透 + 王 智弘

    • 特集2「ほろ酔い地球軒」その弐
    • 女性目線で地球研を語る

      いま、ここにしかない環境をだいじに

      座談

      大元鈴子 + 小林 舞 + 鎌谷かおる + 大林玲子 + 辻村はな子 + 増田真帆

    • 特集3
    • 未来設計イニシアティブ 国際シンポジウムの報告

      さまざまなステークホルダーとともに未来可能な社会を探る

      窪田順平 + 傘木宏夫 + 井田徹治

  • No.59

    地球研ニュースNo59

    No.59

    • 特集1
    • 第Ⅲ期中期計画での研究組織と体制

      地球研の新たな〈かたち〉 を求めて

      安成哲三

    • 特集2
    • 第15回地球研地域連携セミナーの報告

      智恵と恵みがしなやかにつながる社会にむけて

      熊澤輝一

      座談

      阿部健一 + 石川智士 + 熊澤輝一 + 渡辺一生 + 清水貴夫 + 蔣 宏偉 + 三村 豊

    • 特集3
    • 第5回同位体環境学シンポジウムの報告

      第Ⅱ期の同位体環境学共同研究を総括し、第Ⅲ期への発展を期待する

      陀安一郎 + 申 基澈 + 木庭啓介

  • No.58

    地球研ニュースNo58

    No.58

    • 特集1
    • 「ほろ酔い地球軒」その壱

      新しい研究構想で盛りあがる東アジアからインド洋に拡がる自然と文化の綾を再発見しよう

      安成哲三 + 石川智士 + 田中 樹 + 渡辺一生 + 蔣 宏偉 + 王 智弘

    • 特集2
    • 地球研の広報活動「ゆるキャラ」の可能性を探る

      地域と地球研とをゆる~くつなぐ、「地球犬」の活躍

      和出伸一

    • 特集3
    • ワークショップの報告

      アンソロポシーンの幕開け

      地球人類史の新展開

      ダニエル・ナイルズ + 寺田匡宏

  • No.57

    地球研ニュースNo57

    No.57

    • 特集1
    • 第3回 地球研・国語研合同研究の報告

      情報のまとめ方と使い方

      「方言」と伝統的暮らし・価値観から見直す地球環境学

      木部暢子 + 安成哲三 + 石川智士

      研究紹介

      熊澤輝一 + 関野 樹 + 丸山岳彦 +近藤康久

    • 特集2
    • シンポジウムの報告

      町の食べ物屋さんと考える、環境のこと

      關野伸之

      話題提供者

      稲田俊輔 + 小澤達雄 + 白木滋里 + 山本慎一郎

  • No.56

    地球研ニュースNo56

    No.56

    • 特集1
    • 巻頭座談会

      京都府と地球研との地域連携の可能性

      山口寛士
      阿部健一+ハイン・マレー+スティーブン・マックグリービー

    • 特集2
    • 地球研コア・プロジェクトの紹介

      「問題解決の方法論」の確立をめざす
      五つのコアプロジェクトのFS研究を始動

    • イベントの報告
    • 第5回 地球研オープンハウスを開催しました

  • No.55

    地球研ニュースNo56

    No.55

    • 特集1
    • フルリサーチに臨むプロジェクトリーダーの横顔

      工業化した食農システムを再考する

      マックグリービー・スティーブン
      關野伸之+マレス・エマニュエル

    • 特集2
    • 国際シンポジウムを終えて
      ──若手研究者たちのまなざしに学ぶ

      現場からのストーリー

      阿部健一
      小寺 昭彦+橋本慧子+關野伸之+加藤久明

    • 特集3
    • 「地球研リモートセンシング・ワークショップ」2年めの新展開

      リモートセンシングとドローン

      地球環境研究にどう使う?

      近藤康久
      上原佳敏+淺野悟史

  • No.54

    地球研ニュースNo54

    No.54

    • 特集1
    • 第Ⅲ期中期目標・中期計画の策定にむけて

      総合地球環境学の新しいかたちをめざして

      安成哲三

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      流域の栄養循環と「しあわせ」の向上をめざす

      奥田 昇
      内山愉太+王 智弘

    • 特集3
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      食にはじまる不平等の歴史

      現代の課題解決を考古学の知見に求める

      羽生淳子
      熊澤輝一+鎌谷かおる

  • No.53

    地球研ニュースNo53

    No.53

    • 特集1
    • 事業の検証

      和田英太郎名誉教授の功績と同位体環境学の未来

      陀安一郎+大河内直彦+中野孝教+米田 穣+中塚 武

    • 特集2
    • 座談会

      海洋保護区 そのコミュニティ主体型の自然資源管理の可能性

      牧野光琢×遠藤愛子×關野伸之+菊地直樹

    • 特集3
    • 特別インタビュー

      森を育てる人を育てる

      C.W. ニコル
      阿部健一+ダニエル・ナイルズ

  • No.52

    地球研ニュースNo52

    No.52

    • 特集1
    • 座談会

      感染症の危機管理と研究者の役割

      門司和彦×福士由紀×中川千草+寺田匡宏+菊池直樹

    • 特集2
    • 事業報告

      トランスディシプリナリティを議論する

      現地ワークショップを終えて

      渡辺一生×柿岡諒×濱田信吾+王智弘+安富奈津子

    • 特集3
    • サイエンス教育から考える地球環境学

      自然はこんなに不思議でおもしろい!

      気づく気持ちをどう植えつけるのか

      安富奈津子×佐野雅規×橋本慧子×山下正弘+熊澤輝一

  • No.51

    地球研ニュースNo51

    No.51

    • 特集1
    • 事業の報告

      同位体環境学の体系化を促進する技術向上と連携強化

      「同位体環境学講習会2014」をふりかえる

      中野孝教, 陀安一郎

    • 特集2
    • サイエンス教育から考える地球環境学

      キッズセミナーの経験に学ぶ「伝える技量」

      安富奈津子+佐野雅規+橋本慧子+山下正弘+熊澤輝一, 檜山哲哉

    • 特集3
    • 地球研フォーラムの検証

      第13回地球研フォーラム「地球環境をどうデザインするか?」

      「共に創る場」をつくり「 共鳴」を喚起する

      菊地直樹, 川尾朋子+飯田実乃里+金子隆耶, サイモン・ケイナー, 半藤逸樹

  • No.50

    地球研ニュースNo50

    No.50

    • 特集1
    • 国際シンポジウムの検証

      メガシティを語る視野と視座

      歴史性とデザイン性、そして直感力

      マックグリービー・スティーブン + 三村 豊 + 濵田信吾 + 林 憲吾 + 内山愉太

    • 特集2
    • イベントの報告

      第4回 地球研オープンハウスを開催しました

    • 特集3
    • 〈ことば〉から考える地球環境学【日本語編】

      リンガ・フランカとしての日本語と地球環境学の未来

      マレー・ハイン+申 基澈 + ヤップ・ミンリー + 大西拓一郎 + 寺田匡宏

  • No.49

    地球研ニュースNo49

    No.49

    • 特集1
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      年輪の酸素の同位体比を使って、2,000年間の降水量の復元に成功

      中塚 武

      遠藤愛子+渡辺一生

    • 特集2
    • 地球研リモートセンシング・ワークショップを終えて

      技術を知る、アイディアを拡げる

      近藤康久

  • No.48

    地球研ニュースNo48

    No.48

    • 特集1
    • 成果発信の方法を考える<1>

      多様なステークホルダーとともに「あるべき姿」を語る場をつくる

      シンポジウムの検証

      川端善一郎+半藤逸樹+飯塚理恵  (進行)橋本(渡部)慧子

      パネリストインタビュー
      福井晴敏×龜石太夏匡
      半藤逸樹

    • 特集2
    • 成果発信の方法を考える<2>

      展示をとおしてプロジェクトの成果を統合し公開する

      石山俊+三村豊+小木曽彩菜
      寺田匡宏

  • No.47

    地球研ニュースNo47

    No.47

    • 特集1
    • 広報と成果発信のあり方を語る

      地球環境学の魅力を発信し、地球研「コミュニティ」の拡大を狙う

      阿部健一+田中樹+寺田匡宏+熊澤輝一

    • 特集1
    • 広報と成果発信のあり方を綴る

      ストーリーとストレージ

      デザインの世界に学ぶ「刷新」の手法

      林 憲吾

      「データ」発信の功罪

      影響力を活かしたプラットフォームづくりを見すえる

      内山愉太

      当事者であることを確認しあう場づくり

      菊地直樹

      言葉だ、言葉、言葉

      鞍田 崇

  • No.46

    地球研ニュースNo46

    No.46

    • 特集1
    • シンポジウムの報告

      研究者と社会の共創による同位体環境学の構築に向けて

      第3回同位体環境学シンポジウムを終えて

      中野孝教

      松本拓也+平田岳史+申基澈

    • 特集2
    • 2013年度地球研研究プロジェクト

      発表会を終えて

      参加者の総括とコメント

      窪田順平

      田中雅一+森壮一

  • No.45

    地球研ニュースNo45

    No.45

    • 特集1
    • 所長と語る

      地球研アーカイブスはいかにあるべきか

      安成哲三×遠藤愛子×安富奈津子

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      水とエネルギーと食料の連環を測り、政策につなげる

      谷口真人+遠藤愛子

      菊池直樹+中川千草

  • No.44

    地球研ニュースNo44

    No.44

    • 特集1
    • フォーラムの検証

      第12回地球研フォーラム「“共に創る”地球環境研究」

      SNS導入で地球環境研究を変革する

      半藤逸樹+橋本(渡部)慧子+渡辺一生+辻 はな子+竹山哲治+三宮友志

    • 特集1
    • 開催報告

      第12回地球研フォーラム特別企画

      「地球環境研究を“共に創る”ワークショップ」

      多様なステークホルダーとともに実効的な地球環境研究をめざす

      辻 はな子

    • 特集2
    • 中国環境問題研究拠点 座談会

      日本から見る中国、中国から見る日本の姿

      窪田順平+北川秀樹+達 良俊+谷 人旭+張 文明+朱 珉

  • No.43

    地球研ニュースNo43

    No.43

    • 特集1
    • 日文研×地球研 座談会

      人文学がみる文化・社会・環境

      —たとえば「おっさんはなぜきれいな女の子が好きなのか」について

      井上章一+稲賀繁美+阿部健一+鞍田 崇

    • 特集2
    • 座談会

      <ことば>から考える地球環境学

      【フィールドワーク編】

      藤原潤子+石山 俊+市川光太郎+濱崎宏則+寺田匡宏

  • No.42

    地球研ニュースNo42

    No.42

    • 特集1
    • 新所長へのインタビュー

      地球研が日本の地球環境学の発信地であり続けるために

      話し手 安成哲三

      聞き手 半藤逸樹+鞍田 崇

    • 特集2
    • シンポジウムの報告

      第2回同位体環境学シンポジウム

      地球研がめざす同位体環境学の創出に向けた次のステップへ

      中野孝教
      日下宗一郎

  • No.41

    地球研ニュースNo41

    No.41

    • 特集1
    • 所長退任にあたって

      残心

      立本成文

    • 特集2
    • 機構シンポジウムの報告

      コモンズ—豊かさのために分かちあう

      寺田匡宏

  • No.40

    地球研ニュースNo40

    No.40

    • 特集1
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      統合的なテーマ設定と理解を通して、シベリアの温暖化とその影響を紐解く

      話し手 檜山哲哉 ・ 聞き手 岡本侑樹

    • 特集2
    • 国際シンポジウムの検証

      第7回地球研国際シンポジウム「複雑化・単純化するアジア —生態系、ひとの健康と暮らし」

      複雑でもあり単純でもあるアジアから学ぶ未来可能性

      西本 太+髙野(竹中)宏平+小坂康之+熊澤輝一+中村 亮

  • No.39

    地球研ニュースNo39

    No.39

    • 特集1
    • 国際コモンズ学会に向けて(2)

      研究成果はだれのものか

      電子化、ネット化時代の学術情報発信から コモンズについて考える

      山下幸侍×阿部健一

    • 特集2
    • フォーラムの検証

      第11回地球研フォーラム「“つながり”を創る」

      専門の枠を超えた協働がもたらす豊かな可能性

      縄田浩志+鞍田 崇+石山 俊+加藤久明+辻田祐子

    • 特集3
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      砂漠化と貧困への実効あるえぷろーちをめざして

      田中樹×加藤裕美

  • No.38

    地球研ニュースNo38

    No.38

    • 特集1
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      貨幣価値に換算されない開発のあり方を追求する

      石川智士×増田忠義

    • 特集2
    • イベントの報告

      第2回地球研オープンハウスを開催しました

    • 特集3
    • 国際コモンズ学会に向けて

      新たなコモンズを日本から世界へ

      マーガレット・マッキーン+秋道智彌+阿部健一

  • No.37

    地球研ニュースNo37

    No.37

    • 特集1
    • 国際会議の検証

      Planet Under Pressure

      国際的な研究の枠組みを踏まえ、活用する

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      地域の知を理解すれば、科学はもっと地域に寄与できる

      佐藤 哲×熊澤輝一

  • No.36

    地球研ニュースNo36

    No.36

    • 特集1
    • 所長と所員による鼎談

      地球研のあるべき研究活動のフレームワークとは

      立本成文+酒井章子+林 憲吾

    • 特集2
    • 国際動向の検証

      第5回ベルモント・フォーラム

      地球環境研究の新しいステージの構築をめざして

      谷口真人+村松 伸+鞍田 崇+髙野(竹中)宏平

  • No.35

    地球研ニュースNo35

    No.35

    • 特集1
    • 国際シンポジウムの検証

      崩壊の真相を探り、未来社会への地平を開く

      阿部健一+石本雄大+安部 彰+遠藤 仁+渡邊三津子

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      地域レベルの水管理に資する統合知の構築を

      渡邉紹裕×伊藤千尋

    • 特集3
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      中国の環境問題を地球の問題として考える

      窪田順平×槙林啓介

  • No.34

    地球研ニュースNo34

    No.34

    • 特集1
    • 国際会議の検証

      持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2011

      世界の研究動向のなかで、地球研の針路を確かめる

      谷口真人+阿部健一+安富奈津子+熊澤輝一+髙野宏平

    • 特集2
    • シンポジウムの報告

      山野河海イニシアティブ 国際シンポジウム「東アジアにおける生態学的持続性とその知恵」

      アジアの知見を地球の未来のために

      安渓遊地

    • 特集3
    • シンポジウムの報告

      第1回同位体環境学シンポジウム

      同位体環境研究の可能性を活かすネットワークを形成する

      中野孝教+竹内 望

  • No.33

    地球研ニュースNo33

    No.33

    • 特集1
    • 震災についての座談会

      当事者として真摯に考え、局外者として冷静に発信する

      佐藤洋一郎+門司和彦+窪田順平+安部 彰+鞍田 崇

    • 特集2
    • フォーラムの検証

      第10回地球研フォーラム「足もとの水を見つめなおす」

      水と人との関係が環境問題の本質を照らしだす

      湯本貴和+内山純蔵+檜山哲哉

    • 特集3
    • イベントの報告

      地球研オープンハウスを開催しました

  • No.32

    地球研ニュースNo32

    No.32

    • 特集1
    • 出版物による成果統合のあるべき姿

      地球研らしい情報発信と社会還元

      秋道智彌×湯本貴和×阿部健一×窪田順平×鞍田 崇

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      環境変化だけでは語れないインダス文明の崩壊

      長田俊樹+酒井 徹×小林菜花子+湯本貴和

    • 特集3
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      人間の営みと自然とのかかわり――1万年前から変わったこと、変わらぬこと

      内山純蔵+林 憲吾

  • No.31

    地球研ニュースNo31

    No.31

    • 記念特集1
    • 日文研×地球研 所長対談

      めざすのはヘテラーキーなコミュニタス――所員の声が、これからの地球研をつくりだす

      猪木武徳×立本成文

    • 記念特集2
    • シンポジウムの検証

      地球研創立10周年記念シンポジウム

      「地球環境研究の統合と挑戦――国際共同研究と未来設計イニシアティブ」

      研究所としての国際戦略

      谷口真人×久米 崇×鞍田 崇×半藤逸樹×アイスン・ウヤル

  • No.30

    地球研ニュースNo30

    No.30

    • 特集1
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      食リスクの管理――フィリピンでの知見をアジアに生かす

      嘉田良平+梅津千恵子×久米 崇

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      都市を通じて人類の未来可能性を考える

      村松 伸×林 憲吾+ 源 利文

    • 特集3
    • 研究プロジェクト発表会を終えて

      参加者のレポートと総括

      湯本貴和

      大西健夫+ 神松幸弘+ 早坂忠裕+ 槙林啓介

  • No.29

    地球研ニュースNo29

    No.29

    • 特集1
    • 地球研第二期にむけて

      水資源管理のための統合知を

      渡邉紹裕×谷口真人×中野孝教×窪田順平×檜山哲哉

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      農業から透視する環境問題―共生と連帯のためのLesson

      佐藤洋一郎+安部 彰

    • 特集3
    • 所内共同研究会のあり方について(1)

      「環境思想セミナー」をふりかえって

      鞍田 崇×村松 伸×林 憲吾×神松幸弘

  • No.28

    地球研ニュースNo28

    No.28

    • 特集1
    • 地球研コロキアム〈総括〉

      地球研の次なるステップへの布石

      立本成文×秋道智彌×阿部健一×坂本龍太×中村 亮

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      地上と地下との境界を越えて考える

      谷口真人+安富奈津子

    • 特集3
    • フォーラムの検証

      第9回地球研フォーラム「私たちの暮らしのなかの生物多様性」

      多様であることの価値を探る

      山村則男×湯本貴和×内山純蔵×安部 彰

  • No.27

    地球研ニュースNo27

    No.27

    • 特集1
    • 国際動向調査

      世界をめぐって「地球環境学」の方向と課題を見極める

      渡邉紹裕×阿部健一×アイスン・ウヤル×林 憲吾

    • 特集2
    • 終了プロジェクトの報告

      ボーダレスに環境問題の解決をさぐる

      白岩孝行×岩下明裕×大西健夫×花松泰倫×阿部健一

    • 特集3
    • 地球研コロキアム〈第10回〉

      豊かさ・幸福・生の質──人間開発

      梅津千恵子

  • No.26

    地球研ニュースNo26

    No.26

    • 特集1
    • 地球研の第Ⅱ期にむけて(3)

      地球研がめざす設計科学とは

      未来設計イニシアティブ構築のための整備事業を終えて

    • 特集2
    • 地球研コロキアム〈第8回〉

      多様性と調和─共生と進化

      湯本貴和

    • 特集3
    • 地球研コロキアム〈第9回〉

      生物・生命・生存・(生業・生活)

      門司和彦

  • No.25

    地球研ニュースNo25

    No.25

    • 特集1
    • COP10に向けて

      座談会「COP10に向けて」

      湯本貴和×川端善一郎×山村則男×酒井章子×神松幸弘×遠藤崇浩

    • 特集2
    • 大学生と語る

      学生には学生なりに環境学を学ぶ意義がある

      阿部健一×中野孝教×神松幸弘×同志社大学・京都精華大学・京都大学のみなさん

  • No.24

    地球研ニュースNo24

    No.24

    • 特集1
    • 地球研の第Ⅱ期にむけて(2)

      地球研のめざすもの──研究諮問委員会の意見を受けて

      阿部健一×渡邉紹裕

    • 特集2
    • シンポジウムの検証

      第4回地球研国際シンポジウム

      「越境のジレンマ――新しい流域概念の構築に向けて」

      個々のプロジェクト成果を超えた未来可能性を模索する試み

  • No.23

    地球研ニュースNo23

    No.23

    • 特集1
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      重層するガバナンスを環境史年表で腑分けする

      湯本貴和×西本 太

    • 追悼
    • 日髙敏隆地球研前所長を偲ぶ

      追悼の詞

      立本成文/ 熱帯林・環境問題・地球研 阿部健一

    • 特集2
    • 東京セミナーをふりかえって

      地球研の主張と東京セミナーの今後

      遠藤崇浩

  • No.22

    地球研ニュースNo22

    No.22

    • 特集1
    • 地球研の第Ⅱ期にむけて(1)

      これからの地球研のありかたとは─第Ⅰ期をふりかえって

      立本成文×湯本貴和×福嶌義宏

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      ポスト石油時代の社会像を提示したい

      縄田浩志×渡邊三津子

  • No.21

    地球研ニュースNo21

    No.21

    • 特集1
    • 地球研コロキアム〈第1回〉

      Sustainability 論から見えてくるもの─未来可能性

      立本成文

      地球研コロキアム〈第2回〉

      食料生産における持続可能性と未来可能性

      佐藤洋一郎

    • 特集2
    • 第5回 世界水フォーラムに参加して

      「水問題解決のための架け橋」はどこまで実現可能か

      渡邉紹裕×阿部健一×久米 崇
  • No.20

    地球研ニュースNo20

    No.20

    • 特集1
    • 領域プログラムを語る

      <循環領域プログラム>

      自然と人間の関係性を踏まえた循環の理想型を探る

      谷口真人+花松泰倫

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      生活環境の厳しい地域で生活習慣病がなぜ頻発するのか

      奥宮清人×遠藤崇浩

  • No.19

    地球研ニュースNo19

    No.19

    • 特集1
    • 領域プログラムを語る

      <文明環境史領域プログラム>

      未来の地球環境をデザインしたい

      佐藤洋一郎+岡本雅博)

    • 特集4
    • これぞ地球研スピリッツ

      高解像度の日降水量グリッドデータで温暖化予測に貢献

      谷田貝亜紀代×鬼頭昭雄×安成哲平

  • No.18

    地球研ニュースNo18

    No.18

    • 特集1
    • 領域プログラムを語る

      <地球地域学領域プログラム>

      「ecosophy-地域のみんなの知恵」をキーワードに

      渡邉紹裕+児玉香菜子

    • 特集2
    • 修了プロジェクトの報告

      多角的なアプローチを繋ぐ試みが新たな統合的研究のかたちに

      秋道智彌×横山 智×東城文柄

  • No.17

    地球研ニュースNo17

    No.17

    • 特集1
    • 領域プログラムを語る

      <多様性領域プログラム>

      なぜ、多様性が必要なのか

      湯本貴和+鞍田 崇

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      人間による環境改変が感染症を引き起こすことを、実証したい

      川端善一郎+神松幸弘

  • No.16

    地球研ニュースNo16

    No.16

    • 特集1
    • 領域プログラムを語る

      <資源領域プログラム>

      「資源」の視点が拡げる可能性と展開

      秋道智彌)

    • 特集2
    • プロジェクトリーダーに迫る!

      寒冷地の温暖化リスクを現地の言葉で発信したい

      井上 元+谷田貝亜紀代

  • No.15

    地球研ニュースNo15

    No.15

    • 巻頭鼎談
    • 互いに学びあい切磋琢磨を

      国立環境所理事長 | 大塚柳太郎

      地球研所長 | 立本成文

      同教授 | 門司和彦

  • No.14

    地球研ニュースNo14

    No.14

    • 巻頭座談会
    • 地球研の要としての研究推進戦略センター本格的始動!

      研究推進戦略センター長 | 秋道智彌

      戦略策定部門長|渡邉紹裕

      研究推進部門長|早坂忠裕

      成果公開・広報部門長|阿部健一

      総合地球環境学研究所教授|湯本貴和

  • No.13

    地球研ニュースNo13

    No.13

    • 巻頭鼎談
    • 改革の一年をふりかえって

      総合地球環境学研究所所長|立本成文

      同副所長|秋道智彌

      同教授|湯本貴和

  • No.12

    地球研ニュースNo12

    No.12

    • 巻頭鼎談
    • 未来可能性のための提言を!

      鳥取環境大学学長|古澤 巖

      総合地球環境学研究所所長|立本成文

      同教授|湯本貴和

  • No.11

    地球研ニュースNo11

    No.11

    • 巻頭鼎談
    • 地球研はアカデミーとしての自己設計を!

      東京大学先端科学技術センター特任教授|米本昌平

      総合地球環境学研究所所長|立本成文

      同教授|湯本貴和

  • No.10

    地球研ニュースNo10

    No.10

    • 特別鼎談
    • 終了プロジェクトについて聞く

      -人間活動と大気中の物質循環-

      九州大学大学院教授|巌佐 庸

      大気プロジェクト・リーダー|早坂忠裕

      総合地球環境学研究所所長|立本成文

  • No.9

    地球研ニュースNo9

    No.9

    • 特別鼎談
    • 終了プロジェクトについて聞く

      -流域環境学構築の意義-

      金沢大学教授|岩坂泰信

      琵琶湖―淀川プロジェクトリーダー|谷内茂雄

      総合地球環境学研究所所長|立本成文

  • No.8

    地球研ニュースNo8

    No.8

    • 巻頭対談
    • 地球研を触媒作用で光を放つ場に!

      総合地球環境学研究所所長|立本成文

      同副所長 | 秋道智彌

  • No.7

    地球研ニュースNo7

    No.7

    • 巻頭座談会
    • 地球研初代所長としての6年

      総合地球環境学研究所所長|日髙敏隆

      広報委員会メンバー

  • No.6

    地球研ニュースNo6

    No.6

    • 巻頭座談会
    • 第1回国際シンポジウムを終えて

      総合地球環境学研究所所長|日髙敏隆

      国際シンポジウム実行委員長|佐藤洋一郎

      国際シンポジウム実行委員|谷口真人

  • No.5

    地球研ニュースNo5

    No.5

    • 巻頭対談
    • 地球研の哲学を語る

      総合地球環境学研究所所長|日髙敏隆

      大阪大学理事・副学長|鷲田清一

  • No.4

    地球研ニュースNo4

    No.4

    • 巻頭対談
    • 文(あや)をなして明るい未来可能な地球環境学を

      総合地球環境学研究所所長|日髙敏隆

      京都大学副学長|横山俊夫

  • No.3

    地球研ニュースNo3

    No.3

    • 巻頭対談
    • オオタカと共生する地球研を

      総合地球環境学研究所所長|日髙敏隆

      総合地球環境学研究所教授|湯本貴和

  • No.2

    地球研ニュースNo2

    No.2

    • 巻頭インタビュー
    • おのずと省エネ、おのずとコミュニケーション

      日建設計設計部門|岡本 隆/寺岡俊彦/久下武彦

  • No.1

    地球研ニュースNo1

    No.1

    • 巻頭インタビュー
    • 今までなかった学問、今までなかった研究形態

      総合地球環境学研究所所長|日髙敏隆

  • Page Top
  1. HOME
  2. 成果発信
  3. 刊行物
  4. 地球研ニュース(Humanity & Nature Newsletter)
↑ページトップへ
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
総合地球環境学研究所

〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4

Tel.075-707-2100 (代表)  Fax.075-707-2106 (代表)

みんながわかるちきゅうけん