気候史プロジェクト-高分解能古気候学と歴史・考古学の連携による気候変動に強い社会システムの策探 プロジェクトリーダー 中塚武

総合地球環境学研究所
 

気候適応史プロジェクトニューズレター

気候適応史プロジェクトではどのような活動を行なっているのか、など最新情報を研究者コミュニティのほか広く一般の方にも発信するため季刊誌として刊行しています。

No.1 2014.6.1

研究員の自己紹介
  • 歴史学・考古学と気候学の統合によって、新しい地球環境学の構築を目指します!  中塚 武
  • 歴史学・考古学との連携に向けた古気候データの収集と解析  佐野雅規
  • 出土木製品研究の新たな展開を目指して  村上由美子
  • 気候変動データを歴史分析に生かす  伊藤啓介
  • “古文書” 活用の新たな可能性と近世史研究が現代に果たす役割を考える  鎌谷かおる
研究最前線
  • 年輪セルロース酸素同位体比による年代測定  中塚 武
調査報告
  • 福岡市内遺跡出土木材のサンプリング調査  佐野雅規・村上由美子
  • 近江国湖西の寺院日記調査(天気記述抽出作業)  鎌谷かおる

No2. 2014.9.19

グループリーダーによる研究紹介
  • 気候変動と人間社会の関係に、どのように迫るか─プロジェクトの構成について  中塚 武
  • 古気候学グループの取り組み─ 各種プロキシーを用いた古気候の復元  安江 恒
  • 最先端モデリングと古気候プロキシーデータの融合─ 気候学グループの挑戦  芳村 圭
  • 先史・古代史グループの役割と課題  若林邦彦
  • 中世史グループの現状  田村憲美
  • 近世史グループの活動  佐藤大介
  • 分類・統合グループの始動に向けて  中塚 武
研究紹介
  • ヤクスギ年輪の酸素同位体比による夏季モンスーンの復元  佐野雅規
  • 古文書をもとにした前近代の気象復元手法についてのご紹介  伊藤啓介
調査報告
  • 石川県八日市地方遺跡出土木材のサンプリング調査  中塚 武、若林邦彦、村上由美子
  • 「木濱村文書」調査報告(写真撮影作業)  鎌谷かおる

No3. 2014.12.10

研究成果の発表
  • 八日市地方遺跡のシンポジウムで研究成果を発表しました
研究紹介
  • 江戸時代における避難所での出産  渡辺浩一
  • Development of tropical dendrochronology using oxygen isotope ratios  許 晨曦
  • The potential of tree ring cellulose δ18O in different tree species as climate proxy in dendroarchaeological and dendroclimatological study  李 貞
活動紹介
  • 猿ヶ森埋没林のアスナロ材サンプリング調査  箱﨑真隆
  • 岩手県一関市大東町での古文書調査  佐藤大介
  • 鹿乗川流域遺跡群出土木材のサンプリング調査  樋上 昇
  • タテヤマスギ天然林の調査  平 英彰
  • 「加越能文庫」調査報告  武井弘一
  • 土佐藩領の自然災害についての史料調査  荻 慎一郎
  • 八重山諸島石西礁湖における斃死ハマサンゴ群体の分布調査  阿部 理

No4. 2015.3.10

1年目を終えて
  • FR1(Full Research の最初の一年)をふりかえって  中塚 武
異分野融合に関する総合評価システム構築のための中塚プロジェクト全体会議
  • 中塚プロジェクト全体会議 参加記  多田隆治
  • 全体会議に参加して  高木徳郎
プロジェクトメンバーの活動紹介
  • 沖縄の伝統的景観と災害──ある史料との出会いから  山田浩世
調査報告
  • 古代の技術によるカシ材の製材実験  山田昌久、村上由美子
  • 古日記からの天気記述抜き出し作業  鎌谷かおる

No5. 2015.6.10

2年目を迎えて
  • 異分野連携の大きなうねりが始まりました!  中塚 武
プロジェクトメンバーの活動紹介
  • 「村上家乗」の調査──異常気象の社会的応答を発見する楽しみ  中山富広
  • 御寺 泉涌寺『日次記』の調査  鎌谷かおる
  • 江戸時代の古日記天候記録にもとづく降水季節進行の復元  平野淳平
活動報告
  • 第4回 PAGES Asia2k ワークショップの報告  佐野雅規
  • 日本史研究会4 月例会で、研究成果を発表しました  伊藤啓介
  • 桂川の中世用水路の巡見   伊藤俊一

No6. 2015.9.10

オープンハウス開催報告
  • 「地球研オープンハウス」を開催しました!  鎌谷かおる
研究紹介
  • 先史時代のポピュレーション変化と環境要因──住居址データの活用に向けて  松木武彦
活動報告
  • Fieldtrip in Animaqing Mountain, Western China  許 晨曦
  • Report on the Second Joint Workshop of the Medieval History and Prehistory/Ancient History Groups  Bruce L. Batten
  • 中世史グループの活動状況報告  伊藤啓介
プロジェクトの最新状況
  • 分類・統合グループを立ち上げました――気候変動と社会応答のあいだをつなぐ論理の構築のために  中塚 武

No7. 2015.12.10

研究プロジェクト発表会報告
  • 2015年度 地球研研究プロジェクト発表会の報告  佐野雅規
研究紹介
  • 北日本における樹木年輪酸素同位体比データの獲得状況と展望  箱﨑真隆
  • 島嶼地域における気候変動と地域社会  佐藤宏之
学会報告
  • 東アジア環境史学会に参加しました  中塚 武
プロジェクトメンバーの動向
  • Five unforgettable years in Japan  許 晨曦
  • どうして研究者をめざすことになったのか  伊藤啓介

No8. 2016.3.10

2015年度(FR2)のカレンダー
  • 2015年度のおもな活動や行事
気候適応史プロジェクト全体会議開催報告
  • 気候適応史の新たなダイナミズム構築に向けて  小林謙一
  • 気候変動に対する社会応答の類型化を試みてはどうか  遠藤崇浩
研究紹介
  • 江戸時代の備荒貯蓄制度と気候変動  郡山志保
活動報告
  • 第7回地球研東京セミナーで講演をしました  鎌谷かおる
プロジェクトメンバーの紹介
  • こんにちはTSUSHIMAです  對馬あかね
  • 「土器屋」としてのスタート  若林邦彦

No9. 2016.6.10

第三期を迎えてごあいさつ
  • 地球研は今年度から第三期に入ります!  中塚 武
研究紹介
  • 環境変化と集落・耕地の歴史―東京湾東岸における遺跡の調査成果から―  笹生 衛
  • 中世史グループの取り組み   土山祐之
Raymond S. Bradley 教授講演
  • 概要  平野淳平
  • 新しいバイオマーカーに興味津々  近藤康久
活動紹介ほか
  • 考古材サンプルの最近の収集状況  佐野雅規
  • あのころ  菊池勇夫

No10. 2016.9.30

オープンハウス開催報告
  • 「地球研オープンハウス」を開催!  伊藤啓介
活動紹介:国際発信ワークショップ
  • 新たなチャレンジへのスタート―国際発信ワークショップを終えて―  中塚 武
  • Report on the Historical Climate Adaptation Project Workshop, “Towards Mutual Understanding: Issues in Publishing for an International Audience,” August 8-9, 2016.   Philip C. Brown
  • 国際発信ワークショップ参加記  渡辺浩一
活動紹介:WAC-8
  • An optimized method for oxygen isotope analysis of tree rings from archeological sites toward dating of excavated woods  李 貞
  • Perspective on application of oxygen isotopic dendrochronology in China  許 晨曦
  • WAC-8 参加報告  佐野雅規
研究紹介ほか
  • 「おかゆ」と「隠居」— 天保飢饉下・仙台藩領での酒事情  佐藤大介
  • あのころ  安成哲三
  • 立山美女平での年輪コア採取を終えて  平野 優
  • 年輪研究はじめました!  重岡優希

No.11 2016.12.20

プロジェクト発表会開催報告
  • 2016年度地球研研究プロジェクト発表会の報告  伊藤啓介
活動紹介ほか
  • 対談:杉原 薫プログラムディレクター × 中塚 武プロジェクトリーダー
  • 樹木年輪酸素同位体比の年層内変動の分析  庄 建治朗
調査報告
  • 2015年ネパール・ゴルカ地震とランタン大なだれ  藤田耕史
  • あのころ  坂本 稔

No.12 2017.3.10

2016年度(FR3)のカレンダー
  • 2016年度のおもな活動や行事
研究紹介
  • 古気候データと古代伝承史料の信憑性  生田敦司
  • 江戸時代に最先端の地下水管理制度があった?―株井戸の話  遠藤崇浩
活動紹介ほか
  • さくらサイエンスプランによるアジアの学生受け入れ  佐野雅規
  • 赤沢自然休養林・森林資料館に保管されているヒノキ円盤の酸素同位体比分析に向けて  佐野雅規
  • 第8回 地球研東京セミナー参加記  鎌谷かおる
  • プロジェクト成果の発信にむけて  中塚 武
  • 考古関連資料調査の進捗状況について  手島美香
  • あのころ  伊藤俊一

No.13 2017.6.30

FR4を迎えてごあいさつ
  • プロジェクト4 年めを迎えて  中塚 武
研究紹介
  • 日本中世史研究における古文書デジタルテキストデータの活用について  伊藤啓介
活動紹介ほか
  • Update on Plans for Publication of Research Results in English  Bruce L. Batten
  • 岐阜大学・地学教室のご紹介  森本真紀
  • 地球研を振り返る  佐野雅規
  • あのころ  Philip C. Brown

No.14 2017.9.30

サブリーダーより
  • 「文」と「文」のあいだにあるもの  鎌谷かおる
活動紹介
  • 地球研オープンハウス報告  對馬あかね
  • 日韓での年輪年代に関するワークショップ  小林謙一
研究紹介
  • 「人別改帳」を用いた歴史人口学研究について  髙橋美由紀
  • 日本古代史研究とシミュレーション  今津勝紀
そのほか
  • あのころ  中塚 武

No.15 2017.12.20

地球研研究審査・報告会開催報告
  • 2017年度の研究審査・報告会を終えて  中塚 武
研究紹介
  • 木製出土品の酸素同位体比年代測定による鹿乗川遺跡群の環境変遷復元  樋上 昇
  • 近世の温暖・乾燥期の農村事情―下野国の事例から  平野哲也
  • 三井文庫蔵の江戸時代史料―「日記録」と気候変動史  村 和明
観測報告
  • 樹木年輪と山岳アイスコアを用いた気候変動の高度依存性の解明に向けて  對馬あかね
そのほか
  • あのころ  田村憲美

No.16 2018.3.20

2017年度(FR4)のカレンダー
  • 2017年度のおもな活動や行事
活動紹介
  • Plenary Meeting of Historical Climate Adaptation Project  李 貞
  • 研究プログラム評価委員会の評価を受けて  伊藤啓介
  • 海外への技術の普及に向けて  鎌谷かおる
研究紹介
  • 気候適応史プロジェクトと国立歴史民俗博物館の研究・展示活動  藤尾慎一郎
  • 樹木年輪の酸素同位体比を使った古梅雨活動の復元  栗田直幸
  •      
そのほか
  • あのころ  川幡穂高

No.17 2018.9.30

プロジェクトをふりかえる
  • プロジェクトの終了を間近にひかえて 中塚 武
  • 気候適応史プロジェクトを振り返る!  佐野雅規 鎌谷かおる 皇甫さやか
活動紹介
  • JpGU Meeting 2018     李 貞
  • 世界経済史会議 参加記  高槻泰郎
  • 地球研オープンハウス報告
  • 成果本経過報告 栗生春実
研究紹介
  • 『CD-ROM版鎌倉遺文』を利用した中世古文書デジタルテキストデータの活用について 伊藤啓介
  • 住居址集成データベースについて  手島美香
そのほか
  • 双六で振り返るプロジェクトオフィスの「あのころ」
ページトップへ