![]()
各プロジェクトに対する研究プロジェクト評価委員による評価をPDFで閲覧できます。
2010年度
| 循環領域プログラム | |
| 都市の地下環境に残る人間活動の影響 | 谷口真人 |
| 病原生物と人間の相互作用環 | 川端善一郎 |
| 温暖化するシベリアの自然と人 ―水環境をはじめとする陸域生態系変化への社会の適応 |
井上 元 |
| 多様性領域プログラム | |
| 日本列島における人間-自然相互関係の歴史的・文化的検討 | 湯本貴和 |
| 資源領域プログラム | |
| 民族/国家の交錯と生業変化を軸とした環境史の解明 ―中央ユーラシア半乾燥域の変遷 |
窪田順平 |
| アラブ社会におけるなりわい生態系の研究 ―ポスト石油時代に向けて |
縄田浩志 |
| 文明環境史領域プログラム | |
| 農業が環境を破壊するとき-ユーラシア農耕史と環境 | 佐藤洋一郎 |
| 環境変化とインダス文明 | 長田俊樹 |
| 東アジア内海の新石器化と現代化:景観の形成史 | 内山純蔵 |
| 地球地域学領域プログラム | |
| 社会・生態システムの脆弱性とレジリアンス | 梅津千恵子 |
| プレリサーチ | |
| 東南アジアにおける持続可能な食料供給と健康リスク管理の流域設計 | 嘉田良平 |
| 予備研究(Feasibility Study) | |
| 東南アジア沿岸域におけるエリアケイパビリティーの向上 | 石川智士 |
| ソフトランディングのための生態系サービスの最適化と持続的利用に関する予備的研究 | 奥田敏統 |
| サハラ以南アフリカ砂漠化地域における生業動態と生存戦略の展望 | 田中 樹 |
| 能登半島における持続可能な社会構築のための環境半島学の提言 | 長尾誠也 |
| 灌漑の歴史的評価と未来 | 渡邉紹裕 |

