研究推進戦略センター

2007年10月に設置した研究推進戦略センターでは、領域プログラムや研究プロジェクトの枠を超えて、総合地球環境学にかかわる調査・研究を広く行なう研究所全体を対象とした研究支援を行なってきました。2013年度からは、地球環境学の研究開発を深化させ、国内外の研究機関との機関間連携の強化を図るとともに、その基盤となる実験と分析、情報の蓄積と利活用、戦略的広報の体制を充実させるため、研究推進戦略センター(Center for Research Development)と研究高度化支援センター(Center for Research Promotion)の新体制になりました。CRDには基幹研究ハブ部門、連携推進部門、組織点検・戦略策定部門、そしてCRPには計測・分析部門、情報基盤部門、コミュニケーション部門をおき、研究部および管理部と連携しながら多種多様な業務を担っていきます。

CRD 総合地球環境学の構築に向けた研究開発

研究推進戦略センター長
窪田 順平

総合地球環境学の構築という地球研の目標を実現するため、CRDでは、(1)終了プロジェクトや進行中の研究プロジェクトなどの成果と課題を統合しながら、新しい研究プロジェクトの立案と育成を行なう基幹研究ハブ部門、(2)地球環境の変動、国内外の学術動向、社会的な要請の「3つの動向」を把握し、国内外との連携を進める連携推進部門、(3)中長期的な視点で、地球研の方向性を探る組織点検・戦略策定部門の3つの部門の有機的な連携により、地球研の研究の設計と、評価をも含めた研究プロジェクト実施体制を整えていきます。

CRD組織図及び業務内容

CRD組織図および業務内容(クリックで拡大)


基幹研究ハブ部門

基幹ハブ部門長
佐藤 哲

基幹研究ハブ部門では、認識科学的アプローチを横断的に統合する設計科学的アプローチを取り入れた「未来設計イニシアティブ」の考え方に基づき、
 (1)基幹研究プロジェクトの企画立案と共同研究の推進
 (2)未来設計のための方法論の策定と推進
 (3)終了プロジェクトの検証と成果の統合
を行ないます。

2013年度は、基幹FSや基幹研究プロジェクトを立ち上げるためのワークショップを開催します。また、未来設計イニシアティブセミナーや、進行中の基幹FS・基幹研究プロジェクトシンポジウムなどを行ないます。これらに加え、終了プロジェクトや進行中の研究プロジェクトなどの成果と課題を統合しながら、総合地球環境学の構築に向けて、重要で中心的な課題を設定し、新しい研究プロジェクトの立案と育成を行ないます。

*未来設計イニシアティブ

未来設計イニシアティブでは、第Ⅰ期以来の領域プログラムによる人間と自然系の相互作用環の解明に基づいて、その結果を横断的に統合し、未来可能な社会制度の設計をめざします。世界各国で目標に掲げられている未来設計のシナリオ(循環型社会、低炭素社会、自然共生社会など)を検証し、社会のあるべき姿について提言を行ないます。

現在、風水土、山野河海、生存知の3つのイニシアティブが設定されています。

未来設計イニシアティブ

 

連携推進部門

連携推進部門長
谷口 真人

連携推進部門では、地球環境の変動、国内外の学術動向、社会的な要請の「3つの動向」を調査分析することにより、地球研の役割や研究プロジェクトのあり方を検証します。また、連携研究プロジェクトを推進し、研究を進める国内外の機関やさまざまな事業との連携を拡大・強化します。

2013年度は、GEC (Global Environmental Change) -Japan/Asiaの活動の一層の充実をめざし、そのための体制強化も図ります。また、中国環境問題研究拠点などと協働して、広域アジアコンソーシアム拠点形成事業などを進めます。

さらに、大学院教育を中心に、国内外の関係機関との教育に関する連携のしくみを整えながら、総合地球環境学の構築の一部をなす教育体系と人材育成のあり方の検討を進めます。

 

組織点検・戦略策定部門

組織点検・戦略策定部門長
窪田 順平

組織点検・戦略策定部門は、中長期的な立場から、地球研のあり方などを検討するバーチャルな部門です。具体的には、共同研究のあり方、連携のあり方、評価のあり方、予算獲得の方策など多岐に及びます。ただし、専属のスタッフはおかず、委員会やそのワーキンググループ形式で議論を積み上げていく予定です。

 

 

pagetop