Programs各年プログラム

参加高校

京都市立京都工学院高等学校、京都府立嵯峨野高等学校、京都市立塔南高等学校、京都府立北稜高等学校、京都府立峰山高等学校、京都府立桃山高等学校、京都府立城南菱創高等学校、京都府立南陽高等学校、京都府立福知山高等学校、京都市立紫野高等学校、京都市立堀川高等学校、立命館宇治高等学校

勉強会の概要

*実施方法:オンライン(ZOOM)*講師の役職名・肩書は、当時のものです。

第1回勉強会(「気候変動」基礎の学習)

日時:2021年6月18日 17-19時
講師:木原浩貴(京都府地球温暖化防止活動推進センター 副センター長/総合地球環境学研究所 客員准教授)

第2回勉強会(「気候変動」発展の学習)

日時:2021年7月28日 17-19時
講師:江守正多(国立環境研究所地球システム領域 副領域長/総合地球環境学研究所 客員教授) 

第3回勉強会(「気候正義」の学習)

日時:2021年8月18日 15-17時
講師:宇佐美誠(京都大学大学院地球環境学堂 教授)

第12回「KYOTO地球環境の殿堂」殿堂入り者との交流・対談

日時:2021年11月15日 午後
「KYOTO地球環境の殿堂」&京都環境文化学術フォーラムに参加し、殿堂入り者・槌屋治紀氏と対談した。海外の殿堂入り者からビデオメッセージが寄せられた。

参加した高校生の最終発表

京都府立嵯峨野高等学校・京都府立城南菱創高等学校・京都府立福知山高等学校
京都府立南陽高等学校
京都府立北稜高等学校
京都府立桃山高等学校・立命館宇治高等学校
京都市立京都工学院高等学校
京都市立塔南高等学校
京都市立堀川高等学校・京都市立紫野高等学校​​​​​​​
Page top