環境思想
その他
シンポジウム
公開講座
イベント

English

ユーラシア農耕史と環境
総合地球環境学研究所プロジェクト
農業が環境を破壊するとき
事務局
焼畑サミット
アクセス
成果
トップ
概要
●焼畑サミット
1月23日
2011年
第4回 焼畑サミットin京都
いま焼畑とは?―食と農と暮らしの“ かたち”

―プログラム―

14:00 【趣旨説明】

14:10 【座談会・第T部「焼畑における資源利用」】(45分)

14:55 休 憩(15分)

15:10 【座談会・第U部「生活文化としての焼畑」】(45分)
            佐々木 高明 (国立民族学博物館名誉教授)
            姫田 忠義  (民族文化映像研究所所長)
            佐藤 洋一郎 (総合地球環境学研究所教授・副所長)

15:55 【閉会挨拶】

進行:鞍田 崇 (総合地球環境学研究所特任准教授)

場所:京都大学 芝蘭会館稲盛ホール


<チラシ(PDF)>

<サミット風景>




【主催】
地球研・里プロジェクト

【後援 】
財団法人国際花と緑の博覧会記念協会
12月5日
2009年
シンポジウム「アジアの焼畑から何が見えるか」

―プログラム―

13:00〜13:10
 「趣旨説明」 原田信男(国士舘大学21世紀アジア学部)

13:10〜14:00
 「日本の焼畑から」 姫田忠義(民族文化映像研究所)

14:00〜14:50
 「ラオスの焼畑から」 川野和昭(鹿児島県黎明館)

15:00〜15:30
 「沖縄の焼畑」 宮平盛晃(沖縄県宜野湾市教育委員会)

15:30〜16:00
 「台湾の焼畑」 山田仁史(東北大学文学部)

16:00〜16:10
 「総括コメント」 佐藤洋一郎(総合地球環境学研究所)

16:20〜17:30
 「全体討論」 コメンテーター:前川和也(国士舘大学21世紀アジア学部)

場所:国士舘大学梅ヶ丘校舎34号館B-303教室
<チラシ(PDF)>

国士舘大学アジア・日本研究センターHP

<シンポジウム風景>






【共催】
国士舘大学アジア・日本研究センター
地球研・里プロジェクト
11月13日
2009年
第3回 焼畑サミットin 大分
よみがえる「農」と暮らしのかたち

-プログラム(敬称略)-

【開会挨拶】 平野 昭(大分県副知事) 

■T部【基調講演】 10:10-12:00

「九州山地の焼畑民俗―循環と再生の思想」
 野本寛一氏(近畿大学名誉教授)
「火のある暮らしが新しい―大分の思い出」
 麻生圭子氏(エッセイスト)
   進行:原田信男(国士館大学21世紀アジア学部教授)

座談会「火と現代の暮らし」
 麻生圭子・野本寛一
   進行:佐藤洋一郎(総合地球環境学研究所副所長)

=休 憩(60分)=
【休憩中:映像作品「西米良の焼畑」上映】

■U部【報 告】「山がよみがえる、山とよみがえる」 13:00-14:30

発表1-1 「焼畑再生奮闘記」 
      椎葉英生(宮崎県椎葉村・民宿「龍神館」主人)
発表1-2 「アフリカの焼畑の現状」 
      サンガ・ンゴイ・カザディ(立命館アジア太平洋大学教授)

ディスカッションT  椎葉英生×サンガ・ンゴイ・カザディ
      進行:川野和昭(鹿児島県歴史資料センター黎明館学芸課長)
 
発表2-1 「火を守る―山焼き千年持続の秘訣」
      山内康二(熊本県阿蘇市・阿蘇グリーンストック専務理事)
発表2-2 「森林・草原を生かすこと―新たな水土の知を目指して」
      窪田順平(総合地球環境学研究所准教授)

 ディスカッションU  山内康二×窪田順平

=休 憩(15分)=

■V部【シンポ】
「大分発:いま再生される農と暮らしの“かたち”」14:45-17:10

【問題提起】
 「これからの大分の農が目指すもの」
   森下幸生(大分県農林水産部審議監)
 「柚子を用いた過疎地域の再生モデル」
   石川雄一(大分大学工学部准教授)

=休 憩(10分)=

【パネルディスカッション】
 あん・まくどなるど氏(国連大学高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティングユニット所長)
 宇根 豊(農と自然の研究所代表理事)
 笠松浩樹(島根県中山間地域研究センター主任研究員)
 山浦陽一(大分大学経済学部准教授)
 山岸治男(大分大学教育福祉科学部教授)
 
コメンテーター・羽野 忠(大分大学学長)
   進行:神足博美(大分合同新聞社取締役編集局長)

【閉会挨拶】 佐藤洋一郎(総合地球環境学研究所副所長)

   総合司会:鞍田 崇(総合地球環境学研究所上級研究員)


会場:コンパルホール1階文化ホール(大分市)
参加費無料・申込不要(定員500名)

<チラシ(PDF)>
<ポスター(PDF)>

※都合により、プログラムの一部を当初の予定より変更しております。ご了承下さい。

<エクスカーション風景>
<サミット風景>





【主催】
地球研・里プロジェクト

【共催】
大分大学

【後援】
大分県
大分市
大分合同新聞
NHK大分放送局

【協力】

椎葉村教育委員会
西米良村教育委員会
民族文化映像研究所
11月16日
2008年


第2回 焼畑サミットin 鶴岡
「焼畑と野焼きの文化―今、東北が熱い!―」

【午前の部】10:00-12:15
開会挨拶 富塚陽一氏(鶴岡市市長)
趣旨説明 佐藤洋一郎(地球研教授)

見るー東北の焼畑記録フィルム

【午後の部】13:00-17:30
聞くー東北の焼畑実践者の声

鼎談「今、東北が熱い!焼畑と野焼きー火耕文化の可能性」
 赤坂憲雄氏(東北芸工大東北文化研究センター所長)
 江頭宏昌氏(山形大准教授)
 進行:佐藤洋一郎(地球研教授)

閉会挨拶 高橋英明氏(山形大教授)

*総合司会 原田信男氏(国士舘大教授)

温海ふれあいセンター(山形県鶴岡市温海)
参加料無料
申込不要(先着695名)

【関連行事】
11月14日(金)
地球研・里プロジェクト火耕班公開講座
焼畑民俗文化論のゆくえ
野本寛一氏
(近畿大学名誉教授)

15:00-17:00
致道博物館・講座室

<チラシ(PDF)>
<ポスター(PDF)>

<サミット風景>




【主催】
地球研・里プロジェクト

【共催】
鶴岡市
東北芸術工科大学
  東北文化研究センター

山形在来作物研究会

【後援】
山形県
山形大学農学部
昭和村教育委員会
致道博物館
JA鶴岡
JA全農山形
  庄内統括事務所
JA庄内みどり
スローフード山形
NHK山形放送局
荘内日報社
山形新聞・山形放送
11月
23-25日
2007年
第1回 焼畑サミットin高知

24日:高知女子大永国寺キャンパス
【午前の部】
焼畑フィルム上映会(民映研「椿山ー焼畑に生きる」)・解説
太鼓踊り講演・解説

【午後の部】
焼畑サミット
焼畑実践者との会談
 パネリスト:
 後藤勝利氏(山形:藤沢カブの焼畑実践者)
 奥田英雄氏(池川:焼畑による山おこしの会・会長代理)
 椎葉勝氏 (椎葉:椎葉クニ子さんのご長男)
対談 「火とともに暮らす」
 ゲスト:麻生圭子氏(エッセイスト)
 聞き手:佐藤洋一郎(地球研教授)
焼畑についての提言〜閉会

*総合司会:
六車由実氏(東北芸工大准教)
橋尾直和氏(高知女子大准教授)

25日:高知城ホール
池川神楽公演・解説

入場無料
<チラシ(JPG)>













【主催】
地球研・里プロジェクト

【共催】
焼畑による山おこしの会
高知女子大学


【後援】
高知県
仁淀川町
高知県立歴史民俗資料館
高知県教育委員会
高知市教育委員会
土佐学協会
JA高知中央会
NPO土佐の森・救援隊
わしの里元気村
194元気塾
スローフード高知
西日本科学技術研究所
高知新聞社
朝日新聞社高知総局
読売新聞高知支局
RKC高知放送
NHK高知放送局
KUTVテレビ高知
KSSさんさんテレビ
KCB高知ケーブルテレビ
エフエム高知





11
11
-12
2005年
「中山間地域における持続的な土地利用シンポジウム」
於:島根県中山間地域研究センター



ページトップへ↑

COPYRIGHT(C) SATO Project, Research Institute for Humanity and Nature, ALL RIGHTS RESERVED