地球犬と行く!世界一周の旅 ~アラブなりわいプロジェクト編~
フォッガーラの構造
![]() |
それ、きっと私たちがオアシスにつく前にみつけたやつだよ! |
![]() |
そうだったのかー、なるほど。水をはこぶために、あれだけのものをつくる必要があったんだね。 |
でも最近では、地下150mの深さまで掘った深い井戸からも水をとっているから、昔よりはフォッガーラの重要性はうすくなってきているんだ。とはいっても、とってきた水をそれぞれの畑にどう分けるかといった分配の方法は、昔ながらのやり方に基づいている。つまり、現在のオアシス農業は、近代的要素が伝統的要素の上に合わさって成り立っているんだよ。 |
![]() |
深井戸(左下)から水をくみ上げる
水の分配システム
![]() |
へ~、そうなんだ。すごい。おにいさん物知りだね。 |
…あ、そろそろ調査にもどらないと。またあとで晩御飯のときに! |
![]() |
![]() |
調査??行ってらっしゃーい! |
![]() |