地球犬と行く!世界一周の旅 ~アラブなりわいプロジェクト編~
農園内の水路沿いに植えられたオオムギ
1980年代からはビニールハウスも利用されるようになった
そうだね。ナツメヤシを栽培するときに、オオムギや野菜など、ナツメヤシの木々の間にもいろいろなものを植えているんだ。 |
![]() |
![]() |
そうなんだ。ところでナツメヤシとか野菜を育てるお水はどこからとってくるの?? |
ナツメヤシの樹間に植えられた野菜への灌水
ナツメヤシへの灌水
水は、フォッガーラという長い長い地下水路を通して、とおくの水のあるところからひっぱってくるんだよ。砂漠みたいなあつくなるところでも、地下ならそんなに水が蒸発しないで遠くまで運べるからね。フォッガーラはこういう構造をしているんだ。フォッガーラは、昔から使われている、オアシスで生きていくための知恵なんだ。 |
![]() |
![]() |