地球犬と行く!世界一周の旅 ~水土の知プロジェクト編~
![]() |
うわー、きれい! |
バリ島は傾斜地が多くて、田んぼを作るにはこういうかたちが都合がいいんだよ。 |
![]() |
![]() |
へぇ~。こんな斜面に田んぼをつくるだけでも大変そうだけど、田んぼに入れる水はどこからとってくるんですか?ぱっと見た感じは見当たらないけど、どこかに川があってそこからとってくるんですか? |
川もあるけれど、切り込んだ深い谷の底を流れています。だからそのままでは水を入れるのは難しいけど、ほかに方法があるのよ。トンネルで水をもってくるんです。 |
![]() |
![]() |
トンネル? |
ここの川は谷底を流れているから、そこの水をとってくるためには、山の斜面にトンネルを掘って、田んぼとだいたい同じ高さにある谷底をつなげて、そこから水を引き込むんだ。 |
![]() |
山の斜面に掘られたトンネル
![]() |
すごいですね!こんなに長い穴を掘るって。こんな大変な作業、ぼくなら一日でくじけそう… |
大変なことだよね。しかもただ穴を掘るだけでなくて、ずっと使えるようにきちんとトンネルにしなくちゃいけない。だから、作ったのはトンネル掘りの名人なんです。この穴を掘るために、9世紀の時点でもうすでに専門の職人がいたことが碑文に書かれていたり、工事に使う測量のための道具が存在していたことがわかっています。1000年以上前にもうこんな技術があったんだね。 |
![]() |
|
![]() |