2019年度 総合地球環境学研究所
コアプロジェクト予備研究(FS)公募要領

Ⅰ 総合地球環境学研究所の設立趣旨

総合地球環境学研究所(以下「地球研」という。)は、地球環境問題の解決に向けた学問を創出するための総合的な研究を行う目的で、大学共同利用機関として2001(平成13)年に創設されました。

地球研の使命は、諸分野で個別に取り組まれている研究を鳥瞰し、環境問題の本質を解明するとともに、人間と自然の関係のあり方を統合的に提示することにあります。設立当初から「地球環境問題の根源は、人間文化の問題にある」と位置づけ、文理融合を中心にした「学際研究」や、研究者と社会の直接の連携に根ざした「超学際研究*」を特色とする、多様な研究プロジェクトを通して、課題解決型の研究に取り組んできました。

*超学際研究:超学際研究とは、研究者のコミュニティーが、研究者以外の社会の様々な関係者(ステークホルダー)と連携・協働して、新たな智の創出を行う研究を指し、ステークホルダーの特定から、協働のための企画作り、共同研究の実施、研究成果の発信と社会での実装まで、さまざまな過程から成ります。

Ⅱ プログラム-プロジェクト制とコアプロジェクト

2016(平成28)年度から、新たにプログラム-プロジェクト制を導入し、ボトムアップ型のプロジェクトを統括・統合し、総合知の形成を強力に推進する体制としました。プログラムは「実践プログラム」と「コアプログラム」からなります。「コアプログラム」には、プログラムディレクターが配置されており、複数のコアプロジェクトで構成されています。

コアプロジェクトでは、プログラムディレクターのリーダーシップのもと、個別の課題や分野に限定されず、様々な地球環境問題に適用が可能であり、総合地球環境学としての基礎と汎用性を持った「社会との協働による地球環境問題解決のために必要な理論・方法論の確立」を目指します。コアプロジェクトのプロジェクトリーダーとして、地球研に所属していただき、地球研という場において研究グループを形成することになります。その際、現在進行中の実践プロジェクト(実践プログラムに所属して、具体的な地球環境問題の解決を目指すプロジェクト)及びこれまでに行われてきた数多くの地球研の研究プロジェクトの中で培われてきた、地球研の様々な研究資源(研究課題と成果、研究フィールド、人的ネットワークなど)をご活用いただけます。コアプロジェクトは、2-3年間の研究プロジェクトとして実施され、年間1,000万円程度の研究予算が支給される予定です。

最終的な研究成果として、地球環境問題の解決を目指す国内外の研究機関・研究者や社会の多様なステークホルダーの間で広く共有され、地球環境問題の解決に向けて真に有効な理論・方法論となって行くことが求められます。

Ⅲ 公募の内容

1.募集する予備研究

今回公募を行うコアプロジェクト予備研究(以下「コアプロジェクトFS」という)とは、コアプロジェクトの実現可能性(Feasibility)を検討するために、コアプロジェクトの提案者が中心となって、地球研の内外の研究者や社会の多様なステークホルダーと共同して実施するものです。地球研で実施されている研究プロジェクトとの連携や終了プロジェクトの成果を活用し、申請者ご自身の専門分野の知見を活かした「社会との協働による地球環境問題解決のために必要な理論・方法論の確立」の一翼を担うものを求めており、地球研に限らず国内外の様々な研究との連携も期待されています。

申請者は、次に掲げる研究内容の概要を参考に、具体的な研究課題を設定して応募して下さい。狭い意味での研究者に限らない幅広い方からの応募も歓迎します。

なお、現在、2つのコアプロジェクトが進行していますので、その研究内容等も参考にしてください。また、研究内容等についてプログラムディレクターにお問い合わせいただくこともできます。(事務的な御相談は「Ⅶ その他」の担当係までお願いします。)

(プログラムディレクター・谷口 真人 副所長・連絡先: E-mail

プログラムおよび
研究テーマ
研究内容の概要
(コアプログラム)
社会との協働による地球環境問題解決のために必要な理論・方法論の確立
持続可能な社会の構築に向けた地球環境研究に、広く適用可能な概念や体系的な方法論の確立につながる研究を行う。特に、環境倫理や公平性・正当性・利他性等に関する考察、環境と経済のバランスを評価する方法論、ステークホルダーと協同したシナリオ開発や政策への展開に関する研究などを求める。

2.申請資格

  1. 1) 国、公、私立大学等の教授、准教授、講師及び助教
  2. 2) 上記1)と同等またはそれ以上の研究能力があると地球研所長が認めた者

3.人事上の手続き

コアプロジェクトFSに採択された場合、所外の研究代表者(申請者)は地球研の客員教授または客員准教授になっていただく必要があります。(1年間)

コアプロジェクトFRに進展した場合、その研究代表者(プロジェクトリーダー)は、地球研の教授又は准教授である必要があります。その場合、①プロジェクトの期間(2-3年間)を任期とした地球研の教員になる、②所属機関からの出向という形をとる、③クロスアポイントメント制度などを使って現在の所属機関と地球研を兼務する、などの選択肢があります。その際、地球研と研究代表者及び所属機関の間で採用等の人事上の手続について、十分に協議を行います。

クロスアポイントメント制度を利用することを予定している場合は、申請時に、原則として所属機関と協議のうえ、地球研の業務に対するエフォート率を提示していただきます。なお、地球研では、可能な限り地球研の業務に専念していただくという考え方のもと、クロスアポイントメント制度を利用した場合の地球研業務(所内会議等への参加を含む。)のエフォート率は70%以上とすることを方針としています。また、これらについては連携協定ないし覚書等に定めるものとします。

なお、コアプロジェクト終了時の評価において高い評価を受けた場合、雇用を継続する可能性があり、クロスアポイントの場合は所属機関との間であらためて連携協定ないし覚書などを締結する予定です。

4.研究期間

2019年4月~2020年3月末

5.所要経費

旅費及び消耗品費等について、予算の範囲内において地球研が負担します。1件当たり50~100万円以下で予算計画を立ててください。ただし、FS期間中は備品(単価10万円以上)の購入は認められません。

6.公募後のスケジュール(現在における予定であり、変更が生じる場合もあります。)

  1. ・書類審査
  2. 2019年 2月22日(金)

  3. ・研究内容発表会(書類審査通過分ヒアリング)
  4. 2019年 3月 1日(金)

  5. ・研究開始
  6. 2019年 4月 1日(月)

  7. ・研究審査・報告会
  8. 2019年11月27日(水)~29日(金)

  9. ・研究プログラム評価委員会(ヒアリング審査)
  10. 2020年 2月頃

7.参考資料

申請書の作成について、次に示す地球研の要覧・ホームページの「地球研のめざすもの」等を参照してください。

  1. ・総合地球環境学研究所における研究活動の基本方針:PDF
  2. ・地球研のめざすもの:地球研HP
  3. ・設立の趣旨と目的:地球研HP
  4. ・総合地球環境学研究所研究プログラム-プロジェクト規則:PDF
  5. ・プロジェクトに求めるもの:PDF, English(Expectations Towards RIHN Projects)
  6. (コアプロジェクトに求めるもの1~7に基づき審査する。)

  7. ・総合地球環境学研究所FR、FS及びIS審査実施要領:PDF
  8. ・各実践プログラムのミッションステートメントとフルリサーチ実施までの流れ:地球研HP, English(RIHN Programs)

Ⅳ 応募書類の提出等

1.提出書類

  1. ・様式1-4
     2019年度 コアプロジェクト・予備研究(コアFS)申請書(WORDPDF
  2. ・様式1-5
     コアFS研究計画書(WORDPDF
  3. ・申請者履歴書(WORDPDF

2.提出期限

2019年2月18日(月) 17時必着

(電子メールの添付ファイルとして電子ファイル(PDF形式)で提出すること(様式1-4は公印押印済みのものをスキャンすること。)応募時の電子メールの件名は「【2019年度コアFS公募】所属機関名・氏名」とすること。加えて、2019年 2月28日(木)までに、様式1-4を郵送又は持参すること。なお、電子メール受信後に受領確認のメールを返送しますが、万一、2月20日(水)13時までに受信確認メールが届かない場合は、お問い合わせ願います。)

3.提出先

(電子メール)
E-mail
(郵送又は持参)
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457-4
総合地球環境学研究所 管理部企画連携課研究企画係

Ⅴ 審査

採択の所内審査は、研究プロジェクト所内審査委員会において、予算計画を含め、申請内容に対して書類にて審査を行い、書類審査を通過した課題については、地球研所員参加による公開ヒアリングを経て、総合的な審査を行います。

Ⅵ 採択後の流れ

コアプロジェクトFSに採択後、2019年11月の研究審査・報告会においてFSの報告とFR移行計画を発表して頂き、研究プロジェクト所内審査委員会の審査を経て、2020年2月開催の研究プログラム評価委員会に進むことになります。

Ⅶ その他

  1. 提出書類は、使用言語が指定されている部分はその言語で、指定されていない部分は英語又は日本語で記載してください。
  2. 上記「Ⅴ 審査」に「地球研所員参加による公開ヒアリング」と記載しましたように、地球研におけるプロジェクト形成には、審査員だけではなく、地球研の研究者等も参加する研究内容発表会(書類審査通過分ヒアリング)を行います。そのため、申請書類が地球研の研究者に開示されることもあり、非公開の研究データの記載については特にご注意願います。
  3. 研究内容発表会(書類審査通過分ヒアリング)での使用言語は日本語または英語とし、参加される際の旅費は申請者の負担とします。
  4. 研究審査・報告会での使用言語は、日本語または英語ですが、研究プログラム評価委員会での使用言語は、英語とします。
  5. 問い合わせ先
     管理部企画連携課研究企画係
     Tel:075-707-2148
     E-mail: E-mail
  1. HOME
  2. 研究プロジェクト
  3. 公募情報
  4. 2019年度 総合地球環境学研究所 コアプロジェクト・フィージビリティー研究(FS)公募要領
↑ページトップへ
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
総合地球環境学研究所

〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4

Tel.075-707-2100 (代表)  Fax.075-707-2106 (代表)

みんながわかるちきゅうけん