林FS「人・社会・自然をつないでめぐる窒素の持続可能な利用に向けて」
国際合同ワークショップ

日 時
2021年10月28日(木)16:30-18:30
会 場
オンライン開催
参加申し込み
主 催
林FS「人・社会・自然をつないでめぐる窒素の持続可能な利用に向けて」
テーマ
持続可能な窒素利用に向けてステークホルダーを引き込む共通アプローチ
"Common approaches to engage stakeholders for sustainable nitrogen use"
言 語
英語(通訳はありません)
背景と目的
地球環境ファシリティの支援を受けて2017年10月に開始した国際窒素管理システム(INMS)プロジェクト(https://www.inms.international/)は、国連環境計画との連携で大きな進展を示し、2019年1月から開始した南アジア窒素ハブ(SANH)プロジェクト(https://sanh.inms.international/)を立ち上げるきっかけとなりました。一連の成功は、INMSに参加する日本の研究者も刺激し、日本において窒素管理研究を立ち上げる機会を得ることができました。それが、地球研・林FS「人・社会・自然をつないでめぐる窒素の持続可能な利用に向けて」(Sustai-N-ableまたはSusN)プロジェクトです。SusNは、自然科学、社会科学、人文科学との学際的アプローチと、食文化、教育、地方自治体、およびアンモニア燃料などの新しい窒素利用に関する様々なステークホルダーとの超学際的アプローチを含む包括的な窒素管理研究を目指します。SusNはINMSやSANHを含む国際的な取組との連携も重視します。この国際合同ワークショップでは、SusNの研究計画と他の国際プロジェクトの経験の情報を参加者で共有します。そして、プロジェクト間の今後の連携に重点を置きつつ、持続可能な窒素利用と環境保全に向けてステークホルダーを引き込みながらローカル、地域、およびグローバルスケールでどのように取り組んでいくかを自由に議論します。
プログラム

    Moderator: Hideaki Shibata (Hokkaido University, Japan)

  1. 16:30-17:10 Opening remark and research plan & transdisciplinary approach of the Sustai-N-able
  2. Outline of the Sustai-N-able project (10 min) with the following topics: Kentaro Hayashi (National Agriculture and Food Research Organization, Japan)

    ・The nitrogen footprint experiences in the classroom (4 min): Azusa Oita (National Agriculture and Food Research Organization, Japan)

    ・Agricultural N management policies and behavioral “nudges” (4 min): Hiroki Sasaki (Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan)

    ・SDGs education to reduce food loss (4 min): Misuzu Asari (Kyoto University, Japan)

    ・Culinary education and food culture (4 min): Kenichi Watanabe (Tsuji Culinary Institute, Japan)

    ・Future Design application to the nitrogen issue (4 min): Kentaro Hayashi

    Discussion (10 min)

  3. 17:10-17:35 Experiences of transdisciplinary approach of the INMS
  4. Grasping the global nitrogen challenge (20 min): Mark Sutton (Centre for Ecology and Hydrology, United Kingdom)

    Discussion (5 min)

  5. 17:35-18:00 Experiences of transdisciplinary approach of the SANH
  6. Reactive-N research in South Asia - Sustainability and reducing waste (20 min): Tapan Adhya (Kalinga Institute of Industrial Technology, India)

    Discussion (5 min)

  7. 18:00-18:30 Overall discussion for future collaborations
  8. Common and unique approaches to engage multi-stakeholders

    Future collaborations among the projects

    Next chances to talk with, etc

    Wrap up and take-home messages

連絡先
FS責任者 林 E-mail
  1. HOME
  2. 成果発信
  3. その他イベント
  4. 林FS「人・社会・自然をつないでめぐる窒素の持続可能な利用に向けて」国際合同ワークショップ
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
総合地球環境学研究所

〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4

Tel.075-707-2100 (代表)  Fax.075-707-2106 (代表)

みんながわかるちきゅうけん