
この度、国内外の第一線で活躍する学識経験者による「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム及び「京都議定書」誕生の地である京都の名のもとに、世界で地球環境の保全に著しい貢献をした方々の顕彰を行う「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式を下記のとおり開催いたします。
京都環境文化学術フォーラムは、地球研、京都府、京都市他の6団体で構成され、地球研の安成所長が副会長を務めています。「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会は、平成22年2月に地球研、京都府、京都市他7団体で構成され、「KYOTO地球環境の殿堂」を創設、地球研の安成所長が運営協議会の会長を務めています。国際シンポジウムおよび「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式の詳細については、公式ホームページをご覧下さい。
- 日 時
- 2019年2月9日(土)
第10回「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式 13:00 - 13:50
京都環境文化学術フォーラム国際シンポジウム 14:10 - 16:40 - 場 所
- 国立京都国際会館メインホール(⇒アクセス)
- 内 容
-
「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式 13:00 - 13:50
- オープニング・アトラクション
(殿堂ヒストリー映像・生演奏) - 殿堂入り者表彰式(認定証授与、記念品贈呈)
- 殿堂入り者記念スピーチ
クリスティアナ・フィゲレス 氏
山折 哲雄 氏
エゴ・レモス 氏
主催:「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会
(京都府・京都市・京都商工会議所・環境省・総合地球環境学研究所・
公益財団法人国際高等研究所・公益財団法人国立京都国際会館)「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム 14:10 - 16:40
タイトル:「新たな常識」:気候変動に立ち向かう
- 殿堂入り者記念講演
- トーク セッション
エゴ・レモス 氏 × 阿部 健一 氏(総合地球環境学研究所 教授) - パネルディスカッション
(パネリスト)
クリスティアナ・フィゲレス 氏
山折 哲雄 氏
末吉竹二郎 氏(気候変動イニシアティブ代表呼びかけ人・国連環境計画・金融イニシアティブ特別顧問)
(コーディネーター)
山極 壽一 氏(京都大学 総長)
主催:「京都環境文化学術フォーラム」
(京都府・京都市・京都大学・京都府立大学・総合地球環境学研究所・
国際日本文化研究センター) - オープニング・アトラクション
- 定 員
- 1000名(締切/2月5日(火)先着順)
- 申込みに関するお問い合わせ先
- 「KYOTO地球環境の殿堂/京都環境文化学術フォーラム」参加受付事務局( (株)インターグループ内 )
電話:06-6372-3051/FAX:06-6376-2362