- 日 時
- 2017年7月17日(月) 13:30 - 17:00
- 場 所
- 日本学術会議大講堂 (⇒アクセス)
- 主 催
- 日本学術会議 統合生物学委員会・環境学委員会合同自然環境保全再生分科会
- 共 催
- 「ハビタットロスの過程に着目した生 態系減災機能評価と包括的便益評価手法の開発」研究グループ
- 「人口減少、気候変動下におけるグリーンインフラ-生物多様性・防災・社会的価値評価」研究グループ(福岡開催)組織委員会
- 総合地球環境学研究所「人口減少時代における気候変動適応としての生態系を活用した防災減災(Eco-DRR)の評価と社会実装」研究グループ
- 連絡担当者
- Eco-DRRプロジェクト
吉田丈人
++プログラム++

- 主催者挨拶・開催趣旨
- 共催者挨拶
- 講演
- パネルディスカッション
- 閉会挨拶
- ポスタ−セッションを併設する予定です。
鷲谷いづみ
(自然環境保全再生分科会委員長、日本学術会議連携会員、中央大学理工学部 教授)
1.一ノ瀬友博
(自然環境保全再生分科会副委員長、日本学術会議連携会員、慶應義塾大学環境情報学部 教授)
2.中村太士
(北海道大学大学院農学研究科 教授、グリーンインフラ研究会 運営委員委員長)
3.吉田丈人
(自然環境保全再生分科会委員、日本学術会議連携会員、東京大学大学院総合文化研究科 准教授)
1.生態系インフラストラクチャーの計画的展開(仮)
一ノ瀬友博
(自然環境保全再生分科会副委員長、日本学術会議連携会員、慶應義塾大学環境情報学部 教授)
2.生態系インフラストラクチャーの経済的評価(仮)
大沼あゆみ
(自然環境保全再生分科会委員、日本学術会議特別連携会員、慶應義塾大学経済学部 教授)
3.生態系インフラストラクチャーを支える多様な主体の連携(仮)
鎌田磨人
(徳島大学大学院理工学研究部 教授)
「テーマ:社会実装の壁は何か」(仮)
コーディネーター:中村太士
(北海道大学大学院農学研究科 教授、グリーンインフラ研究会 運営委員委員長)
パネリスト:
一ノ瀬友博
(自然環境保全再生分科会副委員長、日本学術会議連携会員、慶應義塾大学環境情報学部 教授)
大沼あゆみ
(自然環境保全再生分科会委員、日本学術会議特別連携会員、慶應義塾大学経済学部 教授)
鎌田麿人
(徳島大学大学院理工学研究部 教授)
吉田丈人
(自然環境保全再生分科会委員、日本学術会議連携会員、東京大学大学院総合文化研究科 准教授)
西廣淳
(東邦大学理学部 准教授)
西田貴明
(三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング(株) 経営企画部 副主任研究員、グリーンインフラ研究会 事務局)
鷲谷いづみ
(自然環境保全再生分科会委員長、日本学術会議連携会員、中央大学理工学部 教授)