東海大学海洋学部では総合地球環境学研究所エリアケイパビリティープロジェクトと協力して、三河湾の西尾市沿岸を対象に、海洋生物や環境教育等に関する研究を行っています。本報告会では、2016年度に行った海洋生物や環境に関する調査の成果を中心にご報告します。皆様のご参加をお待ちしております。
- 日 時
- 2017年3月12日(日) 10:00 - 12:10(開場 9:30)
- 場 所
- 東幡豆漁業協同組合事務所2階会議室(⇒アクセス)
- 主 催
- 問合せ
- 東海大学海洋学部水産学科 土井 航
参加費無料・事前申込不要
++プログラム++

- 10:00 - 10:10
- 10:10 - 10:35
- 10:35 - 11:00
- 11:00 - 11:25
- 11:25 - 11:35
- 11:35 - 12:05
- 12:05 - 12:10
開会の辞
石川金男 (東幡豆漁協)
干潟の希少カニ類
土井 航 (東海大)
干潟におけるエイの出現状況と今後の対策について
堀江 琢 (東海大)
貧酸素水塊の発生条件
齋藤論理・仁木将人 (東海大)
休憩
三河フィールドコンソーシアムにむけて
川崎一平 (東海大)・加藤茂(豊橋技科大)・武田淳(人間環境大)・
仲岡雅裕(北海道大)・石川智士(地球研)
閉会の辞
千賀康弘 (東海大)
司会:石川智士(地球研)