本教室は、「東南アジア沿岸域におけるエリアケイパビリティーの向上(総合地球環境学研究所)」プロジェクトの一環として、石垣市の高校生の皆さんに、石垣島周辺の海・沿岸を観察し、石垣島の海・沿岸の環境について関心を持ってもらう目的で行います。
参加者の皆さんは、2つのテーマのうち1つを選んで参加してください。※
グループ1は、水中ロボットを作り、そのロボットを使って、海の観察を行います。
グループ2は、吹通川のマングローブ林を舞台に、陸から海への入り口の環境を学びます。
グループごとのスケジュールはチラシをご参照ください。
- 日 時
- 2014年8月21日(木) 12:00-18:00
※天候等により不具合がある場合の予備日:8月22日(金) - 場 所
- 沖縄県建設業協会八重山支部2階(⇒アクセス)
- 対象者
- 石垣市の高校生(指導教員の付き添い可)
- 講 師
東海大学海洋学部 航海工学科 坂上憲光【グループ1】
東海大学海洋学部 環境社会学科 仁木将人【グループ2】
- 申込先(先着順)
申込〆切: 7月31日
※ 必ず希望するグループを明記してください。定員の関係上、ご希望に添えない場合もあります。- サポート
- 東海大学海洋学部 李銀姫、脇田和美
- 主 催
- 共 催
- 石垣市
- 協 力
- 八重山高等学校,八重山商工高等学校,八重山農林高等学校