実験施設
同位体環境学 共同研究事業
同位体環境学共同研究事業とは?
「同位体環境学共同研究」は、「地球化学」「水文学」「生態学」「地質学」「鉱物学」「人類学」「食品科学(産地判別)」「科学捜査」など、細分化された専門的学問領域で活用されている「同位体手法」を、幅広い環境学の研究に利用することを目指して2012年度より行っている共同研究です。単なる「機械の共同利用」ではなく、「研究方法」や「研究成果の利用方法」も共有する共同研究を目指しています。
装置利用資格と年間スケジュール
装置利用資格
- 地球研プロジェクトメンバー
- 同位体環境学共同研究採択メンバー
年間スケジュール
前年度
- 1月頃
- 募集の案内「(A)一般共同研究」、「(B)計測・分析室 共同研究」、「(S)人・モノ・自然プロジェクト連携公募共同研究」の区分があります
- 2月頃
- 募集の締め切り
- 3月頃
- 同位体環境学委員会により審査と採用決定
当年度
- 4月~翌年2月
- 研究期間(装置利用)
- 12月頃
- シンポジウム(地球研)で結果発表(中間段階で可)
直近は2024年12月20日
翌年度
- 翌年4月末
- 研究報告書提出
- 翌年5月頃
- 日本地球惑星科学連合大会で成果発表(推奨)
利用方法
以下のページをご覧ください。
公募要領
以下のページをご覧ください。
同位体環境学シンポジウム
以下のページをご覧ください。
同位体環境学共同研究採択者 提出書類
以下のページをご覧ください。
同位体環境学共同研究の成果
以下のページをご覧ください。