高分解能古気候学と歴史・考古学の連携による気候変動に強い社会システムの探索

  • FS1
  • FS2
  • PR
  • FR1
  • FR2
  • FR3
  • FR4
  • FR5
  • CR

研究プロジェクトについて

気候変動は災害の発生や農業生産への影響などを介して人々に大きな影響を与えます。私たちは縄文時代から近世までの日本の歴史を対象に、樹木年輪などによる最新の高時間分解能古気候データと膨大な文献史料・考古資料を比較して、先人たちが気候変動にいかに対峙し、それを乗り越えたかを明らかにしてきました。その教訓から、さまざまな環境変動に直面する現代の私たちも多くのことが学べます。

何がどこまでわかったか

樹木やサンゴの年輪、古日記、堆積物などの試・資料を、縄文時代から現在までを対象に日本各地およびアジア広域から収集して、高精度かつ高時間分解能で古気候(気温や降水量)を復元しました。特に樹木年輪セルロースの酸素同位体比から、過去約5千年間の日本の夏の降水量の変動が年単位で復元され、他のデータとの統合によって日本の気候変動が、一年~千年の全ての時間スケールで詳細に明らかになりました。これらのデータを文献史料や考古資料と照合した結果、古代以来の無数の冷害や洪水、旱魃などの災害の記録が古気候学的に裏付けられると共に、近世・中世の農業生産、物価、人口などの社会経済指標と気候変動の密接な関係性や、先史時代の集落の高度分布や水田の灌漑技術の変遷と降水量の増減の対応関係などが分かってきました。酸素同位体比年輪年代法という新しい手法を開発して古気候データと照合する考古資料の年代観を年単位にする取り組みも進めています。古気候データを飢饉や紛争などの記録と比較すると、数十年周期でおきる大きな気温や降水量の変動が社会に困難をもたらすことが示唆されます(図1)。そうした数十年周期変動の拡大期は約400年に一度の割合で訪れ、その都度日本と中国を含む広域で社会体制の変革が起きたことも明らかとなり、グローバルヒストリーの中で気候変動が果たす役割を含めて、さまざまな新しい研究の種が発見されました。

図1  中世における東アジアの夏の気温(赤:年輪幅の広域データから復元したもの)と日本の飢饉報告件数(緑:「飢」の文字が記された文献史料の年毎の数)の変動

図1  中世における東アジアの夏の気温(赤:年輪幅の広域データから復元したもの)と
   日本の飢饉報告件数(緑:「飢」の文字が記された文献史料の年毎の数)の変動

私たちの考える地球環境学

気候変動と日本史の間の密接な関係性の確認は、プロジェクトの最終ゴールではありません。地球環境学への貢献には(温暖化予測研究等への自然科学的貢献以外に)2つの道筋があると考えます。1つは、歴史上の人びとの気候適応から「普遍的な教訓」を得ること。数十年周期変動の拡大に際して、過去の人びとはしばしば困難に陥りましたが、長期的にはそれを契機に社会の変革を成し遂げてきました。同様の時間スケールの自然・社会環境の変化に直面する現代の私たちは、環境変動がもたらす格差拡大などの困難を乗り越えて、いかに持続可能な新しい社会を作っていけるか。先人からの教訓に学ぶことは多いと思います。もう1つは、「時代の多様性」に真摯に向き合うこと。過去と現在で人びとの価値観が全く違うように、現在と未来でも人びとの考え方は大きく変わるでしょう。地球研がめざす「未来可能性」のある社会の実現には、環境変動に直面した際の人びとの多様な対応の意味を、時代を越えて真摯に理解する必要があります。

新たなつながり

プロジェクトでは、全6巻の成果本『気候変動から読みなおす日本史』を刊行中です。また数多くの古気候学の原著論文や歴史学、考古学の論考を雑誌や本の中で発表しています。英語の成果本も海外の出版社から出版予定です。科研費・基盤S『年輪酸素同位体比を用いた日本列島における先史暦年代体系の再構築と気候変動影響評価』(2017-21年度・代表 中塚 武)では、プロジェクトの成果を生かして全国の自治体の文化財関係の方々と連携しながら、考古学と古気候学、年輪年代学の協働による新たな研究が進んでいます。国立情報研などで進む文献史料を用いた歴史ビックデータ解析との連携や、現代社会の防災・減災に取り組む研究との連携も模索されています。

プロジェクトリーダー

氏名所属
中塚 武名古屋大学大学院環境学研究科教授
  1. HOME
  2. 研究プロジェクト
  3. 研究プロジェクト一覧
  4. 終了プロジェクト
  5. 高分解能古気候学と歴史・考古学の連携による気候変動に強い社会システムの探索
↑ページトップへ
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
総合地球環境学研究所

〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4

Tel.075-707-2100 (代表)  Fax.075-707-2106 (代表)

みんながわかるちきゅうけん