2025.02.10

採用

総合地球環境学研究所プログラム研究部 Fashloksプロジェクト 研究員【パートタイム職員】
(2025年3月10日(月)午前10時必着)

所属・職種 総合地球環境学研究所 プログラム研究部 Fashloksプロジェクト
研究員【パートタイム職員】
募集人数 若干名
勤務場所 (雇入れ直後)

総合地球環境学研究所
(所在地:京都市北区上賀茂本山457番地4)
【交通手段】 地下鉄「国際会館」から京都バス「地球研前」下車 
       叡山電鉄「京都精華大前」徒歩10分
(変更の範囲)
変更なし
職務内容 (雇入れ直後)
「地域知と科学との対話による公正で持続的な狩猟マネジメント (Fashloksプロジェクト)」(リーダー:本郷峻准教授)は、「環境文化創成プログラム」(松田プログラム)のもと、科学知と在来知との接合による総合的な環境文化の創成に資する研究を行っている。具体的には熱帯雨林諸国において、地域住民(在来・地域知)と保全機関や科学者(科学)との対等な対話と協力によって研究を組み上げ、それによって持続的な野生動物狩猟のマネジメント・システムを構築することを目標としている。

本公募では、生態人類学・霊長類学・野生動物管理学およびその関連分野を専門とする者を2名程度募集する。着任した者は、以下の研究・業務を行う。

①   プロジェクトの総括チームに所属し、プロジェクトの各サイト(主にカメルーンとガボン)にて、フィールド調査に基づいた調査研究と実践活動を行う。具体的な取り組みの例を以下に示す。
・      地域住民の生業活動や食生活、食物分配などに関する量的および質的調査。
・     霊長類など哺乳類をはじめとする狩猟対象野生動物の生態と行動に関する調査と、その調査結果を踏まえた野生動物管理に関する実践研究。
②   地域住民や保全機関など、プロジェクト・サイト周辺地域の各ステークホルダーと協力しながら、野生動物モニタリングと狩猟のマネジメントの実装に関する学際的/超学際的な研究に携わる。
③   プロジェクトが企画する国内外の会議やシンポジウム、アウトリーチ活動の運営に携わる。

(変更の範囲)
変更なし
応募条件 ①    博士の学位を有する者と同等の能力を有する者で、自ら研究を遂行する能力を有すると認められる者。
②    アフリカ諸国等での人類学や動物生態学に関する長期フィールドワーク研究の経験がある者。
③    日本語と英語の両方により、会話、発表、論文作成、共同研究者との連絡をする能力を有する者。
④    他分野の研究者との共同研究、および社会や地域の多様な主体との実践研究に意欲的な者。
⑤    プロジェクトメンバーと協力して、プロジェクト全体の円滑な運営や成果公開を推進できる者。
雇用期間 2025年4月16日以降なるべく早い時期から、2026年3月31日まで。
(契約期間終了後、更新する場合あり。ただし最長は2030年3月31日まで)
勤務形態 週1日程度勤務(週当たり3~5時間、土・日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く)
※ 勤務曜日・時間の詳細については応相談
給与 時給 1,600円
諸手当 本研究所支給基準に基づき、通勤手当および超過勤務手当を支給。
(その他の諸手当・賞与・退職手当等の支給はなし)
社会保険 労災保険に加入。
応募方法 【提出書類】以下の書類を、メールに添付して提出してください。
①   履歴書(写真貼付、人間文化研究機構様式)。博士学位の未取得者に関しては、「取得見込」の年月を必ず記入すること
②   研究業績リスト(学位論文、学術論文、著書、受賞などに分類して記入)。
③   主要論文・著書等(2編以内)の別刷(コピー可)
④   これまでの研究等の経験と実績(1,000字程度。上記の応募条件に合致することがわかるように書くこと)
⑤   職務内容についての抱負(1,000字程度)

※上記の提出書類はすべてA4版横書きとし、それぞれ別様式として各様式に氏名を記入してください。そのうえで、すべての提出書類を1つのZIPフォルダに格納し、メールでご送付ください。

※ご提出いただいた書類は採用審査資料としてのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。※上記の募集用の履歴書(人間文化研究機構様式)は、こちらからダウンロードしてください。
PDF EXCEL 記入要領(PDF)

※欧州経済領域(EEA)に居住されている方は、「EU一般データ保護規則(GDPR)に基づく個人データの使用及び移転に関する同意書」を提出してください。
PDF
応募締切 2025年3月10日(月)午前10時必着
 ※ただし、応募者多数等の場合、応募を締め切ることがあります。
選考方法 提出書類により審査します。書類審査の結果にもとづき、オンライン(Zoom meeting)で面接を実施することがあります(2025年3月中旬から下旬を予定)。面接の詳細は、面接選考決定時に該当者へお伝えいたします。
応募書類の提出
(問い合わせ先)
E-mail:hongo[at]chikyu.ac.jp([at]を@へ変換すること。)
※メールのタイトルを「Fashloksプロジェクト研究員応募(カッコ内に提出者氏名を記入)」としてください。
※受付確認メールが3平日以内に届かない場合は、改めてメールにてご連絡ください。

【公募全般についての問い合わせ】
本郷 峻
E-mail:hongo[at]chikyu.ac.jp([at]を@へ変換すること。)
その他 ・   総合地球環境学研究所は国籍や性別に関わらず、すべての個人に平等な機会を保証します。
・   総合地球環境学研究所では喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
・   総合地球環境学研究所は男女共同参画を推進しています。女性からの積極的な応募を期待します。
・   応募にあたり不明な点がありましたら、遠慮なく上記問い合わせ先にご連絡ください。

公募・調達・採用情報一覧へ