小規模水源の活用に関する意見交換会
- 日 時
- 2022年3月17日(木)13:30 - 15:00
- 場 所
- オンライン(ミーティングIDは事前登録後にお知らせします)
- 参 加
- 無料・要事前登録
登録フォーム
- 主 催
- クリタネットワーク構築助成「分散型社会を支える伝統的な小規模水源の調査研究ネットワークの構築」(総合地球環境学研究所特定推進研究)
- 共 催
- 科学技術振興機構 SOLVE for SDGs プログラム「小さな水サービスの導入を軸とした互助ネットワークの形成による、社会的効用創出モデルの開発と展開」
- 話題提供者
- 中村高志 & 西田 継(山梨大学国際流域環境研究センター)
- 指定討論者
- 牛島 健(北海道立総合研究機構建築研究本部)
- モデレータ
- 近藤康久(総合地球環境学研究所)
- 開催趣旨
- 超少子高齢社会においては、過疎地域と都市部ともにインフラ維持費用の確保が困難となる。一方で、近年の自然災害や感染症拡大の影響も加わり、地方移住や余暇・2拠点生活の希望は増えつつある。日本の地方と都市には共通してこれら「分散型」のくらしに対応した持続可能な水の供給と処理の体制が求められている。大規模集中型と小規模分散型の水サービスが相補的に機能するしくみをどうデザインしたら良いか。生命活動の基本である水を資源、地の利、共同体といった視点でとらえながら、現代人のくらし方をともに考えたい。
- 問い合わせ
- 研究基盤国際センター 近藤康久
