
大学共同利用機関シンポジウムは、大学共同利用機関の学術研究の一端を、広く一般の皆様に知っていただくためのシンポジウムとして、2010年から毎年開催しています。今年は、新型コロナウイルスの影響によりオンラインで開催することとなりました。
今年は、大学共同利用機関がオンラインに集い、研究トークやオンライン展示を行います。さまざまな分野の研究者とオンラインで話せるチャンスです!みなさまの参加ご登録をお待ちしております。
- 日 時
- 2020年10月17日(土)、10月18日(日)
- 場 所
- オンライン開催
- 主 催
- 大学共同利用機関協議会、
大学共同利用機関法人機構長・総合研究大学院大学長会議 - 共 催
- 文部科学省
- 対 象
- 一般、企業、研究者、大学・大学院生、高専生・高校生・中学生
- 参 加
- 参加無料、事前申し込み要
⇒ お申込み - プログラム
-
- ★10月17日(土)11:00-17:05 研究トーク★
- ★10月18日(日)11:00-17:30 オンライン展示★
各機構から多様な研究トークをお届けします。当日はZoom Webinarからご参加の方は研究者に直接質問ができます。Youtube Live、LINE LIVEでの視聴も可能です(質問はできません)。
18日(日)はオンライン展示で研究者に直接展示の解説を聞くことができます。Gatherというオンライン交流ツールを用います。
- お問い合わせ
- 大学共同利用機関シンポジウム事務局(国立情報学研究所)
このほか、南極・昭和基地とのライブ中継「南極北極ジュニアフォーラム」やすばる望遠鏡の映像公開など盛りだくさん!
詳細のプログラムとスケジュールはウェブサイトをご覧ください。
※大学共同利用機関は、特定の高等教育機関には属さない独立の組織として、国公私立大学の共同研究・共同利用を支える、世界的に見て大変ユニークな研究機関です。学術の最先端分野を新たに開拓する大型研究プロジェクト等を推進することで、各研究機関の学術領域の枠組みを超えて、全国の大学の研究力強化に貢献しています。また、世界的な枠組みに積極的に関与していける人材の育成、学問分野や国境を超えた研究成果の共有・発信に取り組んでいます。