- 日 時
- 2018年12月15日(土)13:00 - 17:00
- 場 所
- 国立京都国際会館 (⇒アクセス)
- 主 催
- 科研費新学術領域研究「パレオアジア文化史学:アジア新人文化形成プロセスの総合的研究」
- 共 催
- 総合地球環境学研究所コアプロジェクト「環境社会課題のオープンチームサイエンスにおける情報非対称性の軽減」
- 使用言語
- 日英同時通訳
- 参 加
- 無料・事前登録不要・定員200名
- 連絡担当者
- オープンチームサイエンスプロジェクト 近藤 康久
- 12:00 -
- 13:00 - 13:30
- 13:30 - 14:15
- 14:15 - 15:00
- 15:00 - 15:15
- 15:15 - 16:00
- 16:00 - 17:00
++プログラム++

受付開始
「パレオアジア・プロジェクトとは」
西秋良宏(東京大学教授)
「現生人類がアジアで出会った旧人たち―ネアンデルタール人、デニソワ人、そして・・・」
A.クレヴォシャプキン(ロシア、ノヴォシビルスク考古学・民俗学研究所 副所長)
「現生人類はいつ東アジアにやってきたのか―中国大陸での新発見―」
R.デネル(英国、シェフィールド大学教授)
休憩
「アフリカを出て日本列島へたどり着いた3万年前の祖先たちの物語」
海部陽介(国立科学博物館 人類史研究グループ長)
質疑応答