- 日 時
 - 2018年4月26日(木)15:30 - 19:30
 - 場 所
 - 総合地球環境学研究所 講演室 (⇒アクセス)
 - 主 催
 - 総合地球環境学研究所オープンチームサイエンスプロジェクト
 - 共 催
 - 特定非営利活動法人ハテナソン共創ラボ
 - 対 象
 - 高校生以上ならどなたでも
 - 参加方法
 要参加登録
- 定 員
 - 各回40名
 - 最少催行人数
 - 各回5名
 - 参 加 費
 - 無料
 - 連絡先
 - オープンチームサイエンスプロジェクト 近藤康久   

 - 15:30 チェックイン、ウォーミングアップ
 - 15:35 SDGsとは何か?
 - 15:45 カードゲームの説明
 - 16:00 ゲーム開始
 - 16:30 ゲーム終了、振り返り
 - 16:40 SDGsを自分ごと化する
 - 17:00 チェックアウト
 - 18:00 チェックイン、ウォーミングアップ
 - 18:05 SDGsとは何か?
 - 18:15 カードゲームの説明
 - 18:30 ゲーム開始
 - 19:00 ゲーム終了、振り返り
 - 19:10 SDGsを自分ごと化する
 - 19:30 チェックアウト
 
カードゲームで2030年の世界をシミュレーションしよう。そして「わたし(たち)の2030年における、ありたい姿」を考えよう。
++プログラム++
ファシリテーター:佐藤賢一(NPO法人ハテナソン共創ラボ理事長/京都産業大学教授 SDGsカードゲーム公認ファシリテーター)
第1ラウンド 15:30~17:00 ※遅くとも15:45までにご入室ください。
第2ラウンド 18:00~19:30 ※遅くとも18:15までにご入室ください。
※所外からお越しの方は「職員入口」を通り、入口の警備室にて係員に氏名と行き先を告げてください。
*内容は各回共通です。どちらか一回のみでも、両方参加してもOKです。
*内容は予告なく変更することがあります

