- 日 時
- 2017年8月2日(水) 16:00 - 18:00
- 場 所
- 東京理科大学 森戸記念館 第二フォーラム(⇒ アクセス)
- 主 催
- 「公正な利益配分のための研究機関の超学際によるガバナンス構築:
知財を媒介とした陸域・沿岸・海域の遺伝資源・伝統知の活用」プロジェクト - 後 援
- 一般社団法人日本知財学会
東北大学大学院 環境科学研究科 - 概 要
-
University of California, Davis, School of Law, Madhavi Sunder教授をお招きし、近年の効率と経済的インセンティブに偏った考えから、「より良き生」のための知財という観点から捉えなおす。サンダー教授は、知財分野で最も引用されている研究者の一人であり、著書「From Goods to a Good Life: Intellectual Property and Global Justice」がある。出版物のパロディ、資源を流通させることによって資源の供給、利用側等に恩恵がもたらされる可能性について考え、講演いただく。特に、排他的な専有か、散逸かという二者択一の状況と捉えられがちな現状に対し、地理的表示等の、コミュニティに還元する方法についても議論を行う。2017年8月20日のわが国の名古屋議定書への加盟に向け、良き生(life)のための知財の在り方の示唆についても伺う。
- 講演者
- Madhavi Sunder教授
Senior Associate Dean for Academic Affairs and Martin Luther King, Jr. Professor of Law University of California, Davis, School of Law
From Goods to a Good Life
Intellectual Property and Global Justice By Madhavi Sunder - 言 語
- 講演は英語のみ 通訳無し
- 参加ご希望の方の連絡先
-
担当:三瓶、内山
東北大学大学院 環境科学研究科
〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1