サニテーションプロジェクト 第6回 Visualization研究会

総合地球環境学研究所
博物館・展示を活用した最先端研究の可視化・高度化事業「バーチャルリアリティによる体験と可視化」
日 時
2019年3月28日(木)13:30 - 17:30
場 所
総合地球環境学研究所 講演室 (⇒アクセス
主 催
サニテーションプロジェクト
総合地球環境学研究所 博物館・展示を活用した最先端研究の可視化・高度化事業
Flyer

さまざまな分野への技術応用が拡大しているVR(仮想現実 Virtual Reality)、AR(拡張現実 Augmented Reality)、MR(複合現実 Mixed Reality)は、研究・教育への活用も期待されています。本研究会は、可視化のための表現方法(媒体)のひとつとして、VR技術の基礎を正しく理解し、その可能性を考えることを目的としています。

今年度、東京大学に新たに設置されたバーチャルリアリティ教育研究センターより専任教員の青山一真先生をお迎えし、VR/AR/MR技術のスタートから日本VR学会の起こり,そしてVRセンターの発足までの歴史について、VRの基礎知識から最新の技術について、さらにVRを使った教育訓練システムや、VRの中で重要とされる感覚再現技術についてご講演いただきます。

事例紹介では、北海道大学から早岡英介先生、秋田大学から川村洋平先生をお迎えし、全国紙に先駆け、報道メディア「NewsVR」を2017年にリリースした朝日新聞社主催「朝日VRアワード」で自然部門賞を受賞した「没入!バーチャル支笏湖ワールド」(北海道大学)と、国内で唯一、金属鉱山の坑内掘り、石灰石鉱山の露天掘りなどをVRで体験することができる体験型鉱山研修を行い、今後の資源学教育の新潮流として世界で期待されている「体験型バーチャル鉱山」(秋田大学)について、制作・活用に関する講演とともに、実際のコンテンツ体験会を行います。

また、12:00-13:00に会場でVRコンテンツの簡易体験会を行います。研究会に参加できない方はお気軽にご参加ください。

連絡先
サニテーションプロジェクト 木村E-mail

++プログラム++

  1. 13:30 - 13:35 開 会
  2. 13:35 - 14:35 VR総論「VR/AR/MR技術の基礎から応用まで」
  3. 青山一真(東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター・助教)

    (講演50分+質疑10分)

  4. 14:35 - 14:40 休 憩
  5. 14:40 - 16:00 環境教育への応用事例1「没入!バーチャル支笏湖ワールド」
  6. 早岡英介(北海道大学・特任准教授)

    (講演40分+質疑10分+体験30分)

  7. 16:00 - 16:10 休 憩
  8. 16:10 - 17:30 環境教育への応用事例2「体験型バーチャル鉱山」
  9. 川村洋平(秋田大学・教授)

    (講演40分+質疑10分+体験30分)

  10. 17:30 - 17:35 閉 会
  • Page Top
  1. HOME
  2. 成果発信
  3. イベント
  4. その他イベント
  5. サニテーションプロジェクト 第6回 Visualization研究会
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
総合地球環境学研究所

〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4

Tel.075-707-2100 (代表)  Fax.075-707-2106 (代表)

みんながわかるちきゅうけん