京都の高校生と学ぶ気候変動学習プログラムは、「京都議定書」誕生の地である京都において2019年に始まりました。京都府、京都市、総合地球環境学研究所が連携し、京都府教育委員会、京都市教育委員会などの協力を得て実施しています。
京都府内の高校生を対象に、気候変動に関する第一人者の方々による集中講義を実施しています。高校生は、最先端の知見に触れるとともに、グループワーク等を通して地域や、社会の変革に向けて、自分たちにできることを考え、広く社会に向けてまとめた意見を発信しています。
また、世界で地球環境の保全に多大な貢献をした方の功績を後世にわたって称える「KYOTO 地球環境の殿堂」、「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウムと連動し、気候変動学習プログラムで学んだことを発表する機会も設けています。
本ホームページは、海外の高校生たちと学ぶ機会の創出を目的に作成されました。
ともに学びあいましょう。

総合地球環境学研究所、京都府、京都市

Message 所長メッセージ

所長写真

気候変動が私たちの未来に投げかける問いを考えてみよう

山極壽一
総合地球環境学研究所 所長

所長写真

つい最近まで、私たちはこの地球を人間が支配するようになったと考えてきました。情報通信技術によって地球上の至る所と連絡を取り合い、遺伝子を操作することによって人間に都合のいい生物を作り出すことに成功し、まさに「神の手」を獲得しつつあったのです。しかし、この2年間にわたってCovid-19によるパンデミックに見舞われ、この惑星は私たちの目に見えない細菌やウィルスによって支配されていることに気がつきました。私たち人間を含む多くの生物には細菌やウィルス由来の遺伝子が組み込まれているし、人間の腸内には100兆個を超える細菌が共生していて、身体や心のバランスをとることに貢献しています。人間も地球も多くの生物やウィルスとの共生体なのです。・・・

Program 各年プログラム

Let's Learn Together! 参加校募集

私たちは、海外の高校生と「気候変動」について学んだ日本の高校生が話し合う機会を設けたいと考えています。ぜひ一緒に話し合い、学びあいましょう

Page top