フロリダに来たー!!あこがれの地♪
▲ Mote海洋学研究所
今回は、フロリダ州のメキシコ湾岸に位置するサラソタ市にあるMote海洋学研究所にきたよ。
お魚がいっぱいいるかな。ルン♪
こんにちは。はじめまして佐藤です。 今日は私がこの研究所をご案内します。 |
![]() |
こんにちは佐藤先生。よろしくお願いします。
ここはどんな活動をしているところなんですか?
ここは、50年以上にわたりサラソタ湾の海洋環境の研究をし、海洋資源の保護や環境改善のために、地域社会とともに活動をしているところなんだよ。 | ![]() |
たとえばどんな事してるの?
これを見てごらん。 |
![]() |
▲ 人々が再生を目指して活動しているホタテガイ(Mote海洋学研究所提供)
青い粒がいっぱい入ってるね。何の貝ですか?
ホタテガイです。 |
![]() |
おいしそー♪
サラソタ湾では、特産のホタテガイ資源が海洋環境の悪化により激減し、海洋環境が改善されてからも回復する様子を見せていないんだ。 | ![]() |
そうなんだ。何かいい策はないんですか?
地域の人々が中心になってホタテガイ復活のための種苗生産と放流の活動を始めたんだ。Mote海洋学研究所もこの活動に参加し、放流されたホタテガイ幼生のモニタリングや海洋環境調査を通じて、市民の活動を支えるさまざまな科学的情報を提供しようとしているんだよ。 | ![]() |
市民と共に海の環境の事を考えていくんですね。
こういった、地域に根差した研究を、地域の人々と協働して推進する研究機関を「レジデント型研究機関」と呼んでいます。 | ![]() |
そうなんですね。
あ、人がたくさんいるね。みんな何しているの?