「アフリカ子ども学」研究会 第4回研究会
-
-
下記の要領で「アフリカ子ども学」研究会第4回研究会を開催致します。
共通テーマを「周縁化された子どもたちと教育」とし、マラウイ、ナイジェリア、西アフリカ半乾燥地の事例から、構造的なマイノリティ社会の子ども、教育の事例を取り扱います。皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時: | 2013年12月7日(土) 10:00–15:15 |
会 場: | 総合地球環境学研究所 セミナー室3・4 (![]() |
参 加: | 無 料 ※学生・一般の方のご来聴を歓迎いたします。 |
入 場: | 自 由 |
主 催: | 「アフリカ子ども学」研究会 |
共 催: | 総合地球環境学研究所「砂漠化をめぐる風と人と土」プロジェクト |
備 考: | チラシ(PDF) |
- 【プログラム】
-
10:00-10:15 活動の報告(2013年度)
亀井伸孝(愛知県立大学)10:15-10:30 趣旨説明
清水貴夫(総合地球環境学研究所)10:30-11:10 川口純(JICA研究所 研究員)
「国際アジェンダの現地適合性について:マラウイのインクルーシブ教育政策を事例に」11:10-11:50 玉井隆(東京大学大学院)
「アフリカ都市における教育環境整備のための住民の自助努力に関する民族誌的分析:ナイジェリア・ラゴスにおける移民「エグン」の私立小学校の展開を事例として」11:50-13:00 昼 食 13:00-13:40 清水貴夫(総合地球環境学研究所 研究員)
「西アフリカ内陸部におけるイスラーム教育のあり方について:ブルキナファソとニジェール共和国の事例から / 調査計画」13:40-14:00 コメント:斉藤龍一郎
((特活)アフリカ日本協議会 事務局長/立命館大学特別招聘教授)14:00-14:15 休 憩 14:15-15:15 総合討論
- 【お問い合せ】
- 清水貴夫
(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員)
総合地球環境学研究所 〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4 TEL:075-707-2213 FAX:075-707-2506