東海大学海洋学部 特修ゼミ
総合地球環境学研究所エリアケイパビリティプロジェクト研究会
— 石西礁湖におけるサンゴ礁の保全と利用 —
-
総合地球環境学研究所「東南アジア沿岸域におけるエリアケイパビリティーの向上」プロジェクトでは、下記の要領で、研究会を開催致します。
題 目: | 東海大学海洋学部 特修ゼミ 総合地球環境学研究所エリアケイパビリティプロジェクト研究会 — 石西礁湖におけるサンゴ礁の保全と利用 — |
日 時: | 2013年6月1日(土) 14:00-16:00 |
会 場: | 東海大学海洋学部 3号館3401号室 (![]() |
参 加: | 無 料 |
共 催: |
・総合地球環境学研究所「東南アジア沿岸域におけるエリアケイパ |
備 考: | チラシ(PDF) |
- 【概 要】
- 石垣島と西表島の沿岸に広がる石西礁湖は、日本最大のサンゴ礁海域です。豊かなサンゴ礁生態系に支えられ、漁業や観光業に利用される石西礁湖ですが、高水温や赤土の流出、オニヒトデの大量発生等様々な影響にさらされてサンゴ礁の減少が危惧されています。本研究会ではそうした石西礁湖のサンゴ礁やそこで営まれている漁業について専門の先生にお話を伺います。
- 【プログラム】
-
13:30 受付開始 14:00-14:10 開会挨拶 14:10-16:00 「サンゴ礁での持続的な漁業とは?~15年前の石西礁湖調査から」
– 有元 貴文(東京海洋大学教授)15:00-15:50 「石西礁湖におけるサンゴ群集の現状と再生について」
– ヤップ ミンリー(総合地球環境学研究所研究員)15:50-16:00 閉会挨拶
- 【お問い合せ】
-
総合地球環境学研究所
「東南アジア沿岸域におけるエリアケイパ
ビリティーの向上」プロジェクトメンバー -
仁木 将人(東海大学海洋学部 環境社会学科)
李 銀姫(東海大学海洋学部 環境社会学科)