| 
 第10回 ジャカルタ都市研究会 
The 10th Jakarta Seminar 「アジア・メガ都市の価値観を捕捉する」 
 
- 
このたび、「メガシティが地球環境に及ぼすインパクト:そのメカニズム解明と未来可能性に向けた都市圏モデルの提案」プロジェクトでは、第10回ジャカルタ都市研究会「アジア・メガ都市の価値観を捕捉する」を開催いたします。 
ご関心のある方は奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
- 
■ 開催趣旨
 
都市を構成する大きな要素は、人間です。その人間がどのような価値観を有し、環境に対してどのような意識を持って、いかに行動しているかを明らかにすることは、その都市の今後に介入していく際のひとつの判断要素となります。地球研メガ都市プロジェクトが2011年冬に実施した、インドネシアの首都圏、ジャボデタベックにおける1500サンプルの調査の中間報告をおこないます。アジアの都市に関する価値観や行動調査については、これまでにも、そしてこれからもいくつか実施されてきました。それらの担当者をお招きし、比較をしながら、その方法、結果等を議論したいとも考えています。 
- 
■ プログラム
 
- 
| 10:30-10:35 | 
「趣旨説明」 
  村松伸(総合地球環境学研究所) |  
| 10:35-11:35 | 「ジャカルタ市民の価値観と環境意識・行動に関する調査:中間報告」 加藤浩徳(東京大学大学院工学系研究科) |  
| 11:35-12:35 | 「アジアの13メガ都市を比較する:アジアバロメーター2003-08の知見」 園田茂人(東京大学大学院情報学環/東洋文化研究所) |  
| 12:35-13:35 | 昼食 |  
| 13:35-14:35 | 「中国の暮らしをどう読み取るか−HOUSE VISION IN CHINA 中国の暮らしの調査から」 土谷貞雄(無印良品くらしの良品研究所/HOUSE VISION) |  
| 14:35-15:35 | 「東アジアにおける環境配慮型成熟社会」 高野(竹中)宏平(総合地球環境学研究所) |  
| 15:35-15:50 | コーヒーブレイク |  
| 15:50-16:05 | コメント1 |  
| 16:05-16:20 | コメント2 |  
| 16:20-17:00 | 討議 |  
 
 
 
- 
【お問合せ】
 
- 
林 憲吾 | HAYASHI Kengo
 
(総合地球環境学研究所 プロジェクト研究員) 
  
  
    | 総合地球環境学研究所  | 
   
  
    
    | 〒603-8047 | 
   
  
    | 京都市北区上賀茂本山457番地4 | 
   
  
    | TEL:075-707-2340 (直通) / 2353 | 
   
  
  
  
    | FAX:075-707-2508 | 
 
 
 
- 
甲山 治 | KOZAN Osamu
 
(京都大学東南アジア研究所准教授) 
  
    | 京都大学東南アジア研究所 | 
   
  
    | 〒606-8501 | 
   
  
    | 京都市左京区吉田下阿達町46東棟401 | 
   
  
    | TEL:075-753-9652 | 
   
 
 
 
  
 
  |