第13回 地球研フォーラム
地球環境をどうデザインするか?
「地球研フォーラム」は、地球研の理念や研究成果に基づいて具体的な問題提起を行うことを目的に、年1回開催しています。第13回目となる今年は、多種多様なゲストスピーカーをお迎えし、「地球環境をどうデザインするか?」をテーマに7月12日(土)、国立京都国際会館にて開催いたします。
また、昨年に引き続きTwitterでの質問・コメントの受付、ストリーミング放送による中継を行います。
【趣旨】
去年に引きつづき<共に創る>をテーマにした地球研フォーラムを開催します。
いま地球環境にかかわる分野では<共に創る>ことが主流となってきています。
Co-design(コ・デザイン), Co-production(コ・プロダクション), Co-delivery(コ・デリバリー)などの概念がモットーとなり,ワークショップや参加型開発が世界中で取り組まれるようになってきています。地球研でも多くのプロジェクトが,社会とともに研究を行う試みを続けています。
けれども,地球環境に関する領域はひろく,課題は膨大。わたしたちは,たえざる取り組みを続けなければならないのでしょう。
2回目となる今年の<共に創る>フォーラムでは,研究からデザインに踏み込んで考えます。パネリストは、現代のあらゆるシーンの先端で<デザイン>を考えている方々。ツイッターなどの新しいソーシャル・ネットワーキング・メディアを利用し,多くの方に<共に創る>場を共有していただけるようにしたいと思います。
寺田匡宏
Simon Kaner
筧裕介
龜石太夏匡
半藤逸樹
川尾朋子
阿部健一
安富奈津子
飯田実乃里
【日時】
2014年7月12日(土) 13:00 - 17:00 (12:00 開場)
【会場】
国立京都国際会館 Room D( 交通のご案内、周辺ガイド)
〒606-0001 京都府京都市左京区宝ヶ池
【主催】
総合地球環境学研究所
【後援】
京都府教育委員会/京都市教育委員会
【協力】
京都府立北稜高等学校(KES認証校、エコ京都21登録校)
京都府立洛北高等学校(文部科学省SSH研究指定校)
【プログラム】
- ■開会挨拶 安成哲三(総合地球環境学研究所 所長)
- ■趣旨説明 寺田匡宏(総合地球環境学研究所 特任准教授)
- ■講演
- 「石器時代の環境観とデザイン:現代社会へのメッセージ」
- 「ソーシャルデザイン:社会課題の創造的解決手法」
- 「人類が地球に生き残るための株式会社」
- 「地球環境と環境観ネットワーク: 変えられない「閾値」と変えられる「限界」」
- ■パネルディスカッション
Simon Kaner
(総合地球環境学研究所 招へい外国人研究員
セインズベリー日本藝術研究所 考古学・文化遺産センター長
イースト・アングリア大学 日本学センター長)
筧裕介(issue+design 代表)
龜石太夏匡(株式会社リバースプロジェクト 代表取締役)
半藤逸樹(総合地球環境学研究所 特任准教授)
<パネリスト>Simon Kaner/筧裕介/龜石太夏匡/半藤逸樹/川尾朋子(書家)
<座長>阿部健一(総合地球環境学研究所 教授)/安富奈津子(総合地球環境学研究所 助教)
<司会>飯田実乃里(京都産業大学 3年)
※リアルタイムでTwitterによる質問・コメントを受け付けます。Twitterでの質問・コメントの際は、ハッシュタグ #rihnf13を忘れずに入れてください。質問用紙による質問・コメント(120字以内)も同時に受け付けます。第13回地球研フォーラム公式Twitterアカウント名はRIHN_Forumです。
【聴講】
無料
(ただし、事前の参加申込みが必要です。詳しくは【申込方法】をご覧下さい。)
※フォーラム会場は、地球温暖化防止対策への取り組みのひとつとして、室温を高めに設定します。みなさまも軽装でお越しください。
【申込方法】
●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●電話およびFAX番号 ●参加人数を明記のうえ、「地球研フォーラム事務局」までお申し込み下さい。
総合地球環境学研究所 研究協力課 地球研フォーラム事務局
- はがき: 〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4
- FAX: (075)707-2510
- e-mail:
- ※この申込みを通じて得た個人情報は、本フォーラムの連絡のみに使用させていただきます。
- ※インターネットを使ったストリーミング放送によるストリーミング中継を行います。
予めご了承の上お申し込みください。 - 視聴ページは
こちら
【申込締切】
平成26年7月1日(火)
※定員(200名)に達した場合には、申込受付を締め切る場合があります。
【お問い合せ】
総合地球環境学研究所[RIHN] 研究協力課 地球研フォーラム事務局
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4
Tel: (075)707-2492 (平日8:30~17:00)※お電話による申込みは受け付けておりません。
FAX: (075)707-2510
e-mail: