Twitterによるみなさまの質問・コメントへの回答
< コメント >
![]() |
ID:minami1105 ジュラシックパークを想像してしまいますねRT @RIHN_Forum …実際には野生生物との出会いは乏しく、種類も個体数もそう多いとは感じられない。もっと多様な動植物が生息できるよう、人工的に環境を創造していけば、より理想的で良いと思うが、どう考えますか? #rihnf12(2013/6/29 15:11) |
![]() |
懐かしい!あの類の映画のテーマも、人間と自然系の相互作用環の一つの形を表現していますね。 |
![]() |
ID:RIHN_Forum Q:コウノトリはシベリアではどういう環境で生活しているのですか。人とのかかわりはどうなっているのですか。 #rihnf12(2013/6/29 15:12) |
![]() |
実はシベリアでコウノトリを見たことがありません。 |
![]() |
シベリアでは人が住んでいない広い湿地に生息しています。同じ種でも日本とロシアでは人との関係が大きく異なっています。ロシアのコウノトリ関係者が豊岡に来た時、「こんなに人がいるところでコウノトリの野生復帰ができるのか」といってました。 |
![]() |
ID:minami1105 白石 草(OurPlanetTV 代表/一橋大学 客員准教授)#rihnf12(2013/6/29 15:12) |
![]() |
ID:snsnsny89 オルタナティブ・メディア 変革のための市民メディア入門 #rihnf12(2013/6/29 15:21) |
![]() |
ID:ItsukiCHandoh #rihnf12 白石さん、時間おしてるんでよろしく~・・・ orz(2013/6/29 15:32) |
![]() |
ID:takeo_onishi C:いわゆるマスメディアを通して発信される環境研究の情報はかなり偏りがありますね。オルタナティブな環境研究の発信のあり方そのものも共に創る環境研究なのでしょうね。#rihnf12(2013/6/29 15:34) |
![]() |
マスメディアは情報ソースが限られいるために、情報の偏りが出るのは当然だと思います。ですので、既存のメディアを頼らず、takeo_onishさんの仰るように、当事者が、情報をいかに発信していくかが今後の課題だと思います。 |
![]() |
ID:minami1105 Q:YouTubeもオルタナティブメディア?違いは?#rihnf12(2013/6/29 15:35) |
![]() |
Youtubeやニコニコ動画のようなプラットフォームも市民メディアやオルタナティブメディアと呼ぶ人もいます。ただ私自身は、オルタナティブメディアは欧州などの考えを取り入れていて、情報発信主体として編集権を持っている必要があると考えています。 |
![]() |
ID:hisshikon C:語彙力が低いのか、カタカナ語が多くて分かりにくかった。。 #rihnf12(2013/6/29 15:37) |
![]() |
すいません!用語説明を参照してください。 |