2023.04.07

トピックス

大山修一客員教授の活動が「外務省ODA開発協力白書」とJ-Storiesで紹介されました

実践FS(予備研究)「都市―農村のバイオマス循環システムの構築にむけた実践研究」を行う大山修一客員教授(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授)は、砂漠化が進むニジェールにおいて、分別回収した都市の家庭ごみを使った荒廃地の緑化活動に取り組んでいます。

このニジェールでの活動は今年度から実践PR(プレリサーチ)として始動しますが、昨今、「外務省ODA開発協力白書」と日本の科学・技術を紹介するJ-Storiesで紹介されました。

2022年版 開発協力白書 日本の国際協力 
ニジェール国ニアメ首都圏における有機性ゴミによる緑化活動 JICA草の根技術協力事業(草の根協力支援型)(2021年9月~2024年9月)141ページ

■J-Stories
(日本語)
ゴミの力で砂漠を緑化、アフリカの農村が得る収入と和解
京大研究者が挑む「争いのない社会」への取り組み

(英語)
Greening the desert with trash
Japan research helps green Niger desert, improving the environment and reducing conflict

(YouTube英語)
#50 Greening with Garbage

ニュース一覧へ