- その他
カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション
第2回全体シンポジウム
-カーボンニュートラル達成に向けて産官学はどう協働すべきか-
- 日時
- 2022年9月20日(火)15:00 - 17:10
- 会場
- オンライン(Zoom)
- 主催
- カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション
文部科学省
経済産業省
環境省 - 参加
- 聴講希望の方は、こちらへアクセスしていただき、ウェビナー登録のうえ、お申し込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_1JNKQYtxSAK0NnXXcW0XFg - 申込締切
- 2022年9月14日(水)17時
- 内容
-
カーボンニュートラルの実現に向け昨年7月に設立された大学等コアリションは、現在194の大学等が参加し、今年からは加盟機関を広く自治体・企業にも拡大しています。今回は、カーボンニュートラル達成に向け、先進的な取り組みを進める北九州市及び同市と提携を結ぶ九州電力が、「大学等コアリションへの期待」と題した講演を行うほか、大学とカーボンニュートラル達成に向けた独自の取り組みを展開する堀場製作所が「大学等コアリションにおける産学連携の意義」と題した講演を行います。これら講演をふまえ産官学はどう協働すべきか、パネルディスカッションを通して、課題の抽出をおこないます。
■講演
- 大学等コアリションへの期待:自治体担当者の立場から
塩田 淳 氏(北九州市環境局再生可能エネルギー導入推進課 再生可能エネルギー導入企画係長 博士(工学)) - 大学等コアリションへの期待:企業担当者の立場から
荒木 敏郎 氏(九州電力 北九州支店 企画・総務部 企画・地域共創グループ長) - 大学等コアリションにおける産学連携の意義
中村 博司 氏(堀場製作所 執行役員 ビジネスインキュベーション本部長)
■パネルディスカッション
- 講演者×大学等コアリションの各ワーキンググループ代表者×山極 壽一 所長(総合地球環境学研究所)
- 大学等コアリションへの期待:自治体担当者の立場から
- お問い合わせ
- 大学等コアリション事務局
Email: coalition[at]chikyu.ac.jp([at]を@に変えてお送りください)
TEL: 075-707-2492(平日 9:00-16:00) - 関連サイト
- https://uccn2050.jp/