- その他
第15回 同位体環境学シンポジウム
概要
第15回同位体環境学シンポジウムは、当研究所に設置してある安定同位体機器を中心とする実験施設を利用した共同研究のより一層の促進と、施設利用者の交流を深めることを目的としています。
| 日時 | 2025年12月19日(金)9:30-17:10 |
|---|---|
| 場所 | 総合地球環境学研究所 講演室 |
| プログラム | 9:00 開場 9:30 所長あいさつ 9:35ポスターフラッシュトーク (1)大気からの物質負荷 (2)水循環過程 (3)水質と物質循環、集水域特性 10:40ポスターフラッシュトーク (4)生物多様性と生態系機能 (5)産地判別、文明環境史 (6)手法開発、その他 11:50- 昼食休憩 12:45-13:00 同位体環境学共同研究の現状と次年度公募案内 Current status and future directions of Environmental Isotope Study 陀安 一郎(総合地球環境学研究所) Zoom配信 13:00-13:40 基調講演 平田 岳史 氏(東京大学) 高速同位体分析とハイブリッドイメージング High-speed isotopic analysis and hybrid imaging analysis Zoom配信 14:00-17:00ポスター発表(各班60分) 14:00-15:00 コアタイムⅠ 15:00-16:00 コアタイムⅡ 16:00-17:00 コアタイムⅢ 17:00-17:10 総合討論、まとめ |
| 対象 | 研究者向け |
| 参加 | 【各種申し込み締切】 申し込みは、いずれも参加される個人単位でgoogle form から行なってください。 ◆ポスター発表申し込み:2025年10月31日(金) ・ポスター発表要旨提出:2025年11月30日(日) ・フラッシュトーク用PPT提出:2025年12月15日(月) ◆地球研ハウス宿泊 申し込み:2025年10月31日(金) ◆【ポスター発表者(学生)のみ】旅費の一部補助 申し込み:2025年10月31日(金) ※ここでいう学生とは学部生・大学院生を指します。研究生は含みません。 ◆シンポジウム当日の昼食申し込み:2025年11月30日(日) ◆意見交換会(シンポジウム終了後)申し込み:2025年11月30日(日) ◆現地聴講申し込み:2025年11月30日(日) ◆基調講演(Zoomオンラインのみ)申し込み:2025年12月15日(月) ※ 現地参加者(ポスター発表者、聴講者)には、Zoomの招待メールをお送りいたしますので、改めて基調講演のオンライン聴講をお申し込みいただく必要はありません。 |
| 参加 |
事前申込み制 参加費無料 |
| 主催 | 総合地球環境学研究所 |
| 後援 | 秋田大学大学院国際資源学研究科 東京大学総合研究博物館 名古屋大学宇宙地球環境研究所 金沢大学環日本海域環境研究センター 京都大学生態学研究センター 九州大学農学部附属演習林 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 日本環境衛生センター アジア大気汚染研究センター 農林水産消費安全技術センター 静岡県環境衛生科学研究所 山梨県忍野村 福井県大野市 愛媛県西条市 日本長期生態学研究ネットワーク(JaLTER) 全国大学演習林協議会 |
| お問い合わせ | 総合地球環境学研究所 基盤研究部 計測・分析部門 doitai[at]chikyu.ac.jp ([at]を@に変えてお送りください) なお、感染症の流行状況等社会の情勢を鑑みて、予定を変更する可能性がありますことをご承知おきください。 |