• その他

第7回 FUTURE DESIGN 2024

日時 2024年9月14日 (土) 10:00 - 18:10
2024年9月15日 (日) 10:00 - 17:10 
開催形式 オンライン(要申込)
参加申し込みより事前のお申込みをお願い致します
主催 キヤノングローバル戦略研究所、日本学術会議経済学委員会・環境学委員会合同フューチャー・デザイン分科会
共催
大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所、京都先端科学大学フューチャー・デザイン研究センター、一般社団法人フューチャー・デザイン
内容 フューチャー・デザインは、持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために、新たな仕組みをデザインし、現在の社会の仕組みである市場や民主制を何らかの形で制御しようとする新たな分野です。たとえば、将来世代の視点に立ち、将来世代の利益を代表する役割を与えられた人々(仮想将来世代)は、通常の現代世代の人々とは異なる思考をして、将来世代の利益を擁護することが実験や実践で分かってきました。
本シンポジウムでは、フューチャー・デザインをめぐる様々な実践や研究について議論いたします。研究者だけでなく、自治体などの実務家も含め、意見交換を行います。奮ってご参加ください。

基調講演:9月14日(土) 16:55 - 18:10
"Sustainability in the Anthropocene"
スウェーデン王立科学アカデミー人新世研究所 所長 ヘンリック・オステルブロム 教授

特別報告
①「地方自治におけるフューチャー・デザインの社会実装に向けて:矢巾町FD条例案による制度化の試み」
花立孝美(岩手県矢巾町企画財政課 課長)、高橋雅明(岩手県矢巾町教育委員会学校教育課 課長)

②「Cardiffからその先へ:Office of the Future Generations Commissioner for WalesでのFD実践とその後の進捗」
一原雅子(総合地球環境学研究所・京都気候変動適応センター特別研究員/ 日本学術振興会特別研究員(RPD))

③「フューチャー・デザイン・コンソーシアムの挑戦」
岡本剛(九州大学 基幹教育院 准教授)、上月翔太(愛媛大学 教育・学生支援機構 講師)
菊地紀永(立命館大学 教学推進課 課長)

④「長野県のソーシャルワーカーによるフューチャー・デザイン・ワークショップ展開」
中島将(長野県社会福祉協議会)、佐藤もも子(東御市社会福祉協議会、社会福祉士)
下倉亮一(長野県長寿社会開発センター)、塩入さな江(上田市真田地域包括支援センター、生活支援コーディネーター)、井上信宏(信州大学 学術研究院(社会科学系)教授) 

⑤「FDマニュアルの公開」
中川善典(総合地球環境学研究所教授・上智大学教授)

一般報告等の詳細のプログラムにつきましては以下をご覧ください
https://857e60b8-2b8e-4231-8340-0c3bdf3e0467.usrfiles.com/ugd/857e60_11237bad4ad541b49ef76d65edbd7f90.pdf
お問い合わせ 中川戦略プロジェクト 上田
Email: ueda[at]chikyu.ac.jp([at]を@に変えてお送りください)
関連サイト
https://www.ri-futuredesign.com/future-design-2024

イベント一覧へ