• その他

「アースデイ in 京都 2024」に出展します!

出店日時 2024年5月12日(日)10:00 - 16:00
会場
岡崎公園
参加 入場無料
開催内容
Sustai-N-ableプロジェクト を中心に、地球研で行われている研究を紹介します。
環境問題についてみんなで一緒に考えてみましょう。
キーワードは食べものと窒素!間違い探しもあるよ!
関連リンク https://earthdayinkyoto.com/
主催 アースデイ in 京都 実行委員会
後援 京都市、京都新聞

トークイベント
「食ロス・化学肥料・etc」窒素が生み出す環境汚染

開催日時 2024年5月12日(日)11:00 - 11:50
会場 岡崎公園 特設ステージ
参加 無料・予約不要
登壇者 林 健太郎(総合地球環境学研究所教授 Sustai-N-ableプロジェクトリーダー、国際窒素イニシアティブ東アジアセンター代表)
鈴木 健太郎 (京都オーガニックアクション代表理事 / 369商店店主)
ナビゲーター:篠原幸子(NPO法人 場とつながりラボhome’s viスタッフ)
開催内容 「窒素」は空気の約8割を占めていますが、割合の少ない「酸素」や「二酸化炭素」ばかりが話題に挙がります。みなさんは、「窒素」ってどんなものかご存知でしょうか?

大気を満たす窒素はそのままであれば人畜無害、呼吸をして体内に入っても特に影響もなく(変質もせず)、そのまま体外へ出ていきます。

そんな一見なんの影響もなさそうな「窒素」ですが、実は私たちの食料生産に必要不可欠な肥料になります。その一方で、私たちの窒素利用が地球温暖化、大気汚染、水質汚染などの多様な環境問題に深く関わっていることは、おそらく多くの人が知らないのではないでしょうか?

本トークでは、総合地球環境学研究所で「窒素」の研究を行う林健太郎教授をゲストに招き、私たちの暮らしと窒素との関わりや、より環境に配慮した私たちの暮らしについて、さまざまな角度からお話をいただきたいと思います。

そして、そんな「窒素」を取り巻く環境汚染や大気汚染の解決に結びつく鍵となるかもしれない『食』の問題や『ローカル&オーガニック』について、京都オーガニックアクションの鈴木健太郎氏をお招きし、2人のダブル健太郎さんをゲストにお話をお聞きしていきたいと思います。
関連リンク https://earthdayinkyoto.com/events/4106/

昨年度の出展の様子

イベント一覧へ