- その他
最新レポート解説イベント 「気候変動について今伝えたい、10の重要なメッセージ」 ~10 NEW INSIGHTS IN CLIMATE SCIENCE 2023/2024~
日時 | 2023年12月13日(水)14:00 - 15:30 |
---|---|
会場 |
オンライン(Zoomウェビナー) |
主催 | Future Earth国際事務局日本ハブ、 長崎大学、国立環境研究所 |
共催 | 総合地球環境学研究所、公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)、公益財団法人イオン環境財団、一般社団法人SWiTCH |
後援 | 国際連合広報センター、 国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所、 一般財団法人リモート・センシング技術センター (RESTEC) |
使用言語 | 日本語(一部英語を日本語へ同時通訳予定) |
参加 | 参加費無料 定員:500人 事前登録制 Registration Formでの登録をお願いします (外部リンク) |
概要 | 12月にCOP28で発表された10 New Insights in Climate Science (10NICS,「気候変動について今伝えたい、10の重要なメッセージ」) 2023/2024 政策レポートについて国内に向け広く紹介することを目的に、主に国内の執筆者や専門家が、10のメッセージの内容や日本への示唆を分かりやすく解説します。 <10NICSとは> 「気候変動について今伝えたい、10の重要なメッセージ」(10 New Insights in Climate Science、10NICS)は、Future Earth、The Earth League、World Climate Research Programme (世界気候研究計画)が共同で制作しています。本レポートは、 最新の気候変動に関する研究論文から得られた 10 の重要な科学的知見と共に政策提言をまとめた政策報告書で、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)締約国会議(COP)にあわせて毎年発表されています。 <2023年の政策報告書> 最新版の報告書は、1.5℃目標の危機、化石燃料の段階的廃止に関する考察、炭素除去と吸収に関する知見、生物多様性の緊急事態、氷河損失、食料システムの改革などの内容を含み, プラネタリー ヘルスが直面している課題、リスク要因、対策案等について論じています。私たちが、避けなければならない転換点にこれまで以上に近づいたことを警告し、適切な対応を取ることの緊急性を強調しています。最新の10NICSには、22 か国 75人の研究者が貢献し、日本からは地球研関係者2名を含む5名の研究者が執筆に参加しました。 |
プログラム | 14:00 オープニング Future Earth国際事務局日本ハブ/長崎大学・春日 文子氏 2023政策報告書紹介 Future Earth国際事務局日本ハブ/長崎大学・昔 宣希氏 14:05 各インサイトの概要説明(各8分) Insight 1: 国立環境研究所・田中 克政氏 Insight 2: 京都大学・Gregory Patrick Trencher氏 Insight 3: 長崎大学・ 近藤 智恵子氏 Insight 4: 海洋研究開発機構/総合地球環境学研究所・Prabir K Patra氏 Insight 5: 地球環境戦略研究機関(IGES)・藤崎 泰治氏 Insight 6: 国立環境研究所・塩竈 秀夫氏 Insight 7: 北海道大学・杉山 慎氏 Insight 8: 国立環境研究所 ・高橋 潔氏 Insight 9 :Future Earth国際事務局日本ハブ/国立環境研究所・Giles B. Sioen氏 Insight 10:University of Twente・Steven McGreevy氏 15:25 閉会挨拶 Future Earth国際事務局日本ハブ/総合地球環境学研究所 Ria Lambino氏 |
お問い合わせ | Future Earth 国際事務局 日本ハブ japan[at]futureearth.org ([at]を@に変えてお送りください) |
関連リンク | https://japan.futureearth.org/event/overview-event-of-the-latest-2023-24-report-10-new-insights-in-climate-science/ |