- その他
地球研ミューザゴラ(展示対話空間)
「地球がささやく 地球にささやく」
地球研の研究調査地を中心とした写真や映像、音を体験する展示空間に加え、期間中には地球研の研究者を交えた対話イベントも開催いたします。


展示対話空間
日時 | 2023年9月8日(金)- 13日(水) |
---|---|
時間 | 10:00 - 17:30(最終日は12:00まで) |
会場 |
しまだいギャラリー |
参加 | 参加無料 |
主催 | 総合地球環境学研究所 |
企画協力 | 近畿大学総合社会学部・村松ゼミ |
概要 | 地球には様々な音が存在している。 「地球環境問題の根源は、人間の文化の問題」をモットーに、人と自然の相互作用の根本を理解し、人新世で引き起こされているさまざまな地球環境問題の解決を目指す総合地球環境学研究所(地球研)。 |
お問い合わせ | 総合地球環境学研究所 広報室 E-mail. kikaku[at]chikyu.ac.jp *[at]を@に変更して下さい。 |
対話イベント
9/10(日) 研究者と語ろう「今日のごはんと、未来のちきゅう」
みなさんは、どんな基準で食べものを選択しているでしょうか?
自分の好きなものだから、安いから、環境への影響を考えて……など人によって様々な理由がありそうです。
地球温暖化や生物多様性の減少など、私たちの食の選択が環境に与える影響は大きいと言われています。
私たちが普段口にする食べものと、地球環境はどのようにつながっているのでしょうか。
また、未来でも豊かな食と環境を両立するためには、私たちは何を考え、選択していけばよいのでしょうか。
このイベントでは、総合地球環境学研究所でSustai-N-ableプロジェクトのリーダーを務める林 健太郎教授と一緒に、参加者のみなさんとお話しながら、食と環境をテーマに深掘りしていきます。
日時 | 2023年9月10日(日) ① 11:00 - 12:00 ② 14:00 - 15:00 ※①②は同一の内容となります。どちらか一方の回にお申込み下さい。 |
---|---|
会場 | しまだいギャラリー(下記展示内スペース) ※靴を脱いで会場に上がっていただき、座布団に座っていただく形式となります(必要な場合は椅子をご用意しております) |
参加方法 | 参加無料、要申込(各回先着10名) ※空きがある場合のみ、当日会場にて受付いたします 申込URL: https://forms.office.com/r/Fiv4jADLgk 【申し込み締切:9/8(金) 12:00まで】 【延長しました】 開始時刻までにお申込みください。定員に達した場合は受付を終了します。 |
9/9(土) 写真で見る研究ストーリー「私たちの水はどこからきたの? 同位体でさぐる『水の旅』」
富士山を背景に「忍野八海」の一つ「菖蒲池」を写した一枚の写真。
これは、総合地球環境学研究所の藪崎志穂上級研究員が、山梨県忍野村で地下水や湧水の調査を行った時に撮影したものです。
国の天然記念物で、名水百選にも選ばれている「忍野八海」の豊かな湧水は一体どのように運ばれてきたのか、水を構成する元素の安定同位体比という「指紋」を使って、その起源に迫りました。
このトークイベントでは、調査地で撮影された写真を見ながらその背景にある研究テーマについてサイエンスカフェ形式で撮影者本人と参加者のみなさんがざっくばらんに語り合います。
水の味比べもご用意しています。私たちの身近な水について一緒に考えてみませんか。
日時 | 2023年9月9日(土) 11:00 - 12:00 |
---|---|
会場 | しまだいギャラリー(下記展示内スペース) ※靴を脱いで会場に上がっていただき、座布団に座っていただく形式となります(必要な場合は椅子をご用意しております) |
参加方法 | 参加無料、要申込(先着10名) ※空きがある場合のみ、当日会場にて受付いたします 申込URL: https://forms.office.com/r/UR1ZksMBvL 【申し込み締切:9/8(金) 12:00まで】 【延長しました】 開始時刻までにお申込みください。定員に達した場合は受付を終了します。 |
9/9(土) 写真で見る研究ストーリー 「水辺の人々のくらしは今〜宇宙から見えること」
「魂の湖リンボト湖」。
地球研 SRIREPプロジェクトの研究員 君嶋里美さんが、インドネシアのスラウェシ島北部にある調査地のリンボト湖で撮影した一枚です。
一見のどかに見える水辺の風景ですが、この湖は、土砂の流入、外来種の水草の増殖、そして農業・養殖産業の拡大という大波を受け、湖の水質は悪化し、縮小を続けています。そのため、水資源に依存する周辺地域の人々の生活は、変化を余儀なくされています。そうした中、君嶋さんはなんと宇宙からの衛星観測データを用いて、環境変化と人々の暮らしの関係を探り、貧困と環境問題の改善に役立てようとしています。
このトークイベントでは、調査地で撮影された写真を見ながら、現地の人々はどんな生活を送っているのか、君嶋さんがこれまでどんな取り組みや研究活動を行ってきたのかなど、サイエンスカフェ形式で参加者のみなさんとでざっくばらんに語り合います。
日時 | 2023年9月9日(土) 14:00 - 15:00 |
---|---|
会場 | しまだいギャラリー(下記展示内スペース) ※靴を脱いで会場に上がっていただき、座布団に座っていただく形式となります(必要な場合は椅子をご用意しております) |
参加方法 | 参加無料、要申込(先着10名) ※空きがある場合のみ、当日会場にて受付いたします 申込URL: https://forms.office.com/r/U5X1MfAWmC 【申し込み締切:9/8(金) 12:00まで】 【延長しました】 開始時刻までにお申込みください。定員に達した場合は受付を終了します。 |
主催:総合地球環境学研究所
お問い合せ:総合地球環境学研究所 広報室
E-mail. kikaku[at]chikyu.ac.jp
*[at]を@に変更して下さい。