大学院教育

教育(学修活動・研究活動)

本コースの学生は、博士の学位を取得するにふさわしい能力を身につけるために、以下のような学修や研究活動を行います。
入学後速やかに、主指導教員1名および副指導教員1名以上からなる複数指導体制の下で、博士論文研究を開始します(先端学術院特別研究IIIA-VB)。総合地球環境学がカバーする分野の広さから、学生一人一人に対してどのような道筋で学位取得を行うかについて、テーラーメードの指導体制を確立します。学生は、博士後期課程1年次に総合地球環境学概論において研究例、総合地球環境学特論において研究方法を学ぶことを推奨します。また、社会共創地球環境学入門では超学際研究における倫理性、グローバルサステナビリティセミナーでは国際性を学ぶことができます。それに加え、本コースを含む20コースの科目の中から、各自の興味や専門に合わせて必要な授業を選んで受講し、関連分野の知識を広げます。総合地球環境学研究所において行われている研究の場を利用する経験などを通して、広い視野に立った独創性の高い博士論文研究の完成を目指します。
以下に、総合地球環境学コースの学位取得へ向けた履修イメージを図示します。

科目一覧とシラバス

当コース科目のシラバスは、リンク先の「コース等」にて「総合地球環境学コース」を選択し、検索の上でご確認ください。

学位を取得するには

学位の取得には、所定の単位を修得し、かつ、博士論文の審査及び最終試験に合格することが必要です。学位論文は、予備審査を通過したのち、外部の専門家(外部審査委員)も含めた審査委員会で審査されます。審査においては、学位論文の提出・査読に加えて、コース主催の公開論文発表会で口頭発表と質疑が求められます。この審査に合格すれば、各コースの代表によって構成される領域会議で承認を受ける必要がありますが、総合地球環境学の学際性から、学位論文は「文化科学領域」「物理科学領域」「生命科学領域」を基本とする領域で審査されます。これらの審査に合格した者は博士(学術)又は博士(理学)の学位が得られます。