![]() |
last update 2008.8.13 |
||
2008.7.9 | 洞爺湖サミット「環境合意を評価」読売新聞 | ||
2008.9.22-29. | ハバロフスク野外調査予定(春山・山縣・室岡) | ||
2008.8.18-31 | クラスノヤルスク野外調査予定(大西・川東) | ||
2008.8.25-29. | ハバロフスク経済研究所にて資料蒐集・聞き取り調査(柿澤) | ||
2008.8.20-31 | ロシア材加工工場の視察・貿易輸入実態に関する調査(山根) | ||
2008.8.3-8.10 | 三江平原に共同研究の打合せ(楊・川東) | ||
2008.8.1-8.11 | アムール川河口域調査(長尾・関・三上) | ||
2008.7.7-14 (-18.大西) |
ハバロフスク、キーヤ川における野外調査 (楊・山縣・大西) |
||
2008.4.25-30 | ロシア科学アカデミーより Prof.Shecka夫妻招聘 | ||
2008.4.1 | 事務所が研究室7になりました。 FAX番号も変わりました。075-707-2508 |
||
2008.3.26-30 | 2008年度日本海洋学会春季大会 メンバー発表 | ||
2008.3. | アムール・オホーツクプロジェクト ロシア語版 完成 | ||
2008.3.16-21 | 中国長春・瀋陽共同研究機関より関係者招聘 Yan Baixing、Chen Xin, Chen Lijun |
||
2008.3.12-14 | 中国共同研究機関訪問(白岩) | ||
2008.2.20-3.19 | 黒龍江省・三江平原調査(坂下3.2-3.19・朴) | ||
2008.1.28-29 | アムール・オホーツク全体会議 (於 北大) プログラムはこちら→→ |
||
2007.12 | 「国境を越えた陸面・海洋統合管理の必要性(白岩孝行)」、『Ship & Ocean Newsletter』に掲載 | ||
2007.9.17-21 | 極東地域国際経済フォーラムに参加・発表(白岩)→ Россия9月号プロジェクトの紹介文 | ||
2006年 | プロジェクトが「日露科学技術協力協定」2006年登録 | ||
|
![]() |
巨大魚付林 | |
2008.8月 | Amur-Okhotsk Project Report No.5の出版予定 |
||
![]() |
*出版物ご入用の方は事務局までお問い合わせ下さい。 | ||
アムール・オホーツクプロジェクト 英語版 中国語版 ロシア語版 | |||
**Amur-Okhotsk Project Report No.5 もうすぐ出版です。** | |||
2005 by S.S. Ganzey |
黒龍江省の土地利用変化に関する資料出版 |
||
2005.4.30 | 海と森のドラマ 「知床」 響文社 | ||
test | |||
![]() |
|||
2006.12.27 | 「NHK NEWS TODAY ASIA」(海外放送のみ) | ||
2006.2.19 | テレビ朝日 「素敵な宇宙船地球号」 | ||
2006.1.23 | NHK BS 世界自然遺産を行く 「火と氷の大国 〜カムチャッカ火山郡〜」 |
||
2005.9.30 |
北海道クローズアップ 「海流がつくった知床」 | ||
2005.8.29 |
日本の世界自然遺産 海と森の物語 | ||
アムール川流域の衛星画像クイックルックです。
左の画像をクリックしてください。←
Copyright2005 Amur-Okhotsk Project@RIHN
All right reserved.
総合地球環境学研究所
〒603-8047
京都市北区上賀茂本山457番地4
事務所直通:075-707-2320/2330
FAX:075-707-2508 アクセスマップ→→→