各種委員会委員等 |
1990年〜1992年 |
日本気象学会常任理事、及び、 国際学術交流委員会担当理事 |
1992年〜1993年 | 日本学術会議IGBPシンポジウム実行委員会委員 |
1994年〜2001年 | WCRP/GEWEX SSGメンバー |
1996年〜1998年 | 測地学審議会臨時委員 |
1996年〜1998年 | 筑波大学学内特別プロジェクト長 |
1996年〜1998年 | 水文・水資源学会理事 |
1996年 | 科学技術庁科学技術会議専門委員 |
1996年〜2000年 | 学術審議会専門委員 |
1997年 | 1997年度日本気象学会秋季大会実行計画委員会委員長 |
1997年〜2000年 | 日本学術会議国際学術協力研究連絡委員会委員 |
1999年〜2003年 | 環境省地球環境研究企画委員会研究分科会委員 |
2000年3月(継続中) |
WMO大気科学委員会熱帯気象研究に関する 作業部会「国際東アジアモンスーンパネル」委員 |
2001年1月(継続中) | 世界気候研究計画(WCRP)合同科学委員会(JSC)委員 |
2002年〜2005年3月 |
富山21世紀水ビジョン推進会議専門委員会 (地球温暖化)顧問学術審議会専門委員 |
2002年10月〜2006年8月 | 水文・水資源学会副会長(理事)、及び、国際委員 |
2003年10月〜2008年3月 | 名古屋大学21世紀COEプログラム「太陽・地球・生命圏相互作用系の変動学」拠点リーダー |
2005年6月〜2013年3月 | 気象研究所評議委員 |
2005年11月〜 | 地球観測システム構築推進プラン「東南アジアにおける降雨観測システムの構築」研究委員会委員 |
2005年11月〜 | 地球観測システム構築推進プラン「海大陸レーダーネットワーク構築」研究委員会委員 |
2006年4月〜2010年3月 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所海外学術統括班専門委員会委員 |
2006年5月〜2008年5月 | 日本学術会議環境学委員会IGBP/WCRP分科会委員 |
2006年8月〜2008年8月 | 水文・水資源学会会長(理事) |
2007年〜 | アラスカ大学北極圏研究センター(UAF/IARC)科学助言委員会(Science Advisory Board)委員 |
2007年3月〜2008年3月 | 財団法人水資源協会,水の週間実行委員会「第7回水資源に関するシンポジウム委員会」委員 |
2007年6月〜2013年3月 | 気象庁異常気象分析検討委員会委員 |
2007年7月〜 | 国際気象学・大気科学協会(IAMAS)執行委員会常任委員(member at large, Exective Committee) |
2008年6月〜2009年3月 | 環境省地球環境研究総合推進費「革新的手法によるエアロゾル物理化学特性の解明と気候変動予測の高精度化」アドバイザー |
2008年7月〜2012年6月 | 日本気象学会理事 |
2008年12月〜 | 日本学術会議 環境学委員会・地球惑星科学委員会合同IGBP・WCRP(平成23年11月からIGBP・WCRP・DIVERSITAS)合同分科会委員長 |
2008年9月〜2009年1月 | 文部科学省 科学技術・学術審議会専門委員 |
2008年10月〜2010年3月 | 地球環境研究総合推進費「水安定同位体トレーサーを用いた気候モデルにおける水循環過程の再現性評価手法の開発」アドバイザリーボードアドバイザー |
2011年1月〜2013年1月 | 文部科学省 科学技術・学術審議会臨時委員 |
2009年3月〜2010年2月 | 財団法人交流協会 共同研究事業外部審査委員 |
2009年9月〜2013年9月 | 気象庁長期再解析推進委員会委員 |
2009年10月〜 |
南京大学気候・地球環境変化研究院科学助言委員会委員 |
2010年4月〜2013年3月 | 人間文化研究機構総合地球環境学研究所運営会議委員 |
2010年6月〜 | IPCC(気候変動に関する政府間パネル)WG1 AR5 レビューエディター |
2010年7月〜 | 科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 北極研究検討作業部会(主査) |
2010年9月〜2012年 | 水文・水資源学会委員 国際誌編集委員会アドバイザー |
2009年1月〜2012年12月 | 気象庁気候問題懇談会委員 |
2009年4月〜 | MAIRS、ESSP、ICSU国際科学推進委員(副委員長) |
2011年3月〜2012年3月 | 文部科学省「グリーン・ネットワーク・オブ・エクセレンス事業(北極気候変動分野)」外部評価委員会委員 |
2011年4月〜2013年3月 | 社団法人環境創造研究センター 環境基礎研究・普及啓発 理事 |
2011年7月〜2013年3月 | 情報・システム研究機構国立極地研究所北極研究運営会議委員 |
2012年1月〜2012年3月 | 筑波大学研究センター及び研究支援センター評価・将来計画検討に係る評価委員 |
2012年4月〜 | 国際応用システム科学研究所(IIASA)科学諮問委員会委員 |
2012年6月〜2013年3月 | 総合地球環境学研究所共同研究員 |
2012年7月〜 | 日本気象学会名誉会員推薦委員会委員 |
2012年7月〜 | 日本気象学会地球環境問題委員会委員 |
2013年3月〜2015年2月14日 | 文部科学省 科学技術・学術審議会専門委員 |
2013年3月〜2015年2月14日 | 文部科学省 科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 地球観測推進部会 北極研究戦略小委員会 委員 |
2013年4月〜 | 気象庁 気候問題懇談会委員 |
2013年4月〜 | IIASA日本委員会 総会委員 |
2013年4月〜 | 北海道大学低温科学研究所共同利用・共同研究拠点運営委員会委員 |
2013年4月〜2014年3月 | 独立行政法人海洋研究開発機構 招聘上席研究員 |
2013年5月〜 | KYOTO地球環境の殿堂運営協議会会長 |
2013年5月〜 | 公益社団法人京都モデルフォレスト協会 副理事長 |
2013年6月〜2018年2月 |
Future Earth国際科学委員 |
2013年6月〜2017年3月 | 独立行政法人国立環境研究所 環境研究総合推進費S-10アドバイザー |
2013年6月〜 | IPCC WG1 国内幹事会 委員 |
2013年7月〜 | KYOTO地球環境の殿堂選考委員 |
2013年7月〜2014年3月 | 名古屋大学太陽地球環境研究所外部評価委員 |
2013年7月〜 | 京都市社会教育委員 |
2013年8月〜 | 名古屋大学高等研究院院友 |
2013年8月〜 | 日本学術会議フューチャー・アースの推進に関する委員会委員長 |
2013年12月〜 | 九州大学博士課程教育リーディングプログラム「持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム」国内外部評価委員会委員 |
2013年12月〜 | IPCC国内連絡会メンバー |
2014年3月〜 | 文部科学省 地球温暖化に関する学際的勉強会メンバー |
2014年7月〜 | 金沢大学環日本海域環境研究センター将来構想諮問会議委員 |
2014年11月〜 | 水文・水資源学会 国際誌編集委員会 委員 |
2015年10月〜 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所運営協議会 運営協議員 |
2016年4月〜 | 京都大学東南アジア研究所共同利用・共同研究拠点運営委員会委員 |
2016年4月〜 | 京都大学研究連携基盤基盤評価委員会委員 |
2016年4月〜 | 北海道大学北極域研究共同推進拠点運営委員会委員 |
2016年7月〜 | 学術の動向 編集委員会委員 |
2016年11月〜2017年3月 | GRENE事業北極気候変動分野事後評価委員会委員 |
2017年4月〜 | 情報・システム研究機構教育研究評議会評議員 |
2017年5月〜 | 京都文化創生機構顧問 |
2018年4 月〜 |
フューチャー・アース国際諮問委員 |
2018年4 月〜 | 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次および第6次評価報告書第1作業部会査読編集者 |
2020年6月〜 | 文科省北極域研究加速プロジェクト 運営委員 |
2021年4月〜 | Future Earth 日本委員会共同委員長 |
2021年6月〜 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 評議会委員 |
2022年4月〜 | 一般財団法人全国山の日協議会 評議員 |
2023年5月〜 | 一般財団法人全国山の日協議会 科学委員会委員長 |
|